眠いので おやすむ。
ありがとうございました
またね ごめん寝 . . . 本文を読む
全世界の全人口を疑わなければならなくなった。(もちろんあかんぼ等は除く)
例えば私が人生が嫌になって発作的に明日爆弾を積んだ車で官邸に突っ込むと
思い立っても、未然に塞ぐことは不可能だ。
だからISというテロリスト集団ができるのも阻止できなかったし
ウサマビンラディンの居場所も掴めなかった。未だに続く各国でのテロリストが
起こす破壊工作は防ぎようがないと思う。
バイトでやった万引きしそ . . . 本文を読む
本物と変わらないので注意と 書いてあるけど、htmをDLしてしまえば
後はFTPでupすれば本物同様にできるんじゃないの?
でも銀行とかクレジットカードで お金を借りる申し込みをしたら
偽サイトはどうするんだろうか? 仮に個人情報とパスワードがわかっても
転居したとかしない限りは 手元にお金は入らないと思う
ちなみに タグを異例に組める人ならば、ソースが読めないようにしている
タグとい . . . 本文を読む
本を読みなさい これは誰でも言われたと思う。理由は将来役に立つから・・。
すごい数の本を読んだけど 役に立ったのは 読書感想文募集で一等賞をもらったり
したことぐらいしかない。
あーあと代ゼミの高校生テストで3位になったくらい。多分三位はごまんといるはず
でも、読んでいてよかったという事はなかったな . . . 本文を読む
反戦の時代に フォークソングがはやり、というのが歴史認識だが、実は
サヨクがかっこよかった時代が浅間山荘事件で世間から遊離していたから
フォークに逃げ込んだというのが私の解釈。新宿駅をこうした若者が占拠していた
こともある。そしてタイトルのような歌や ボブディランが崇拝されたのだ。
戦争を知らずに~生まれた♬と今言われたらだから何さ、と私は云うと思う
戦争というのを知らないが 最低最悪の . . . 本文を読む
イスラム教のほかに キリスト教も原始キリスト教団という立場から言えば
同じ箏なのですが・・・。そこを、ちゃんと言わなかったために信長の時代に
宣教師が布教したのに 禁教鎖国弾圧下の中で仏壇の裏にマリア像を隠したりして
信仰を守っていたいわゆる切支丹、踏み絵を踏まない事は死を意味しているのに
信仰を守った人達がいる。いわゆる隠れ切支丹だ。彼らを何と評すればいいのか
これは切支丹のみならずの . . . 本文を読む
スーパーの恒例ともいえる 閉店前の値札割引シール。賢い主婦の・・・だそうです
ところで その割引シール張り替え防止の為にシールには切れ目が入っているのですが
これも貼って~と頼んでみるのは良いとして、張り替えをしたらその場で逮捕される
のですぞ。気軽に張り替えてはいけない。そんで何罪になるかといえば詐欺罪です
これって本当の話ですが、店員は見て見ぬふりをすることが多いのは、閉店時間が
せ . . . 本文を読む
楽しみますか苦しみますか どっちだろうか?
ハロウィーンも今やバレタインをうわまわる売り上げがあるそうです。
楽しい事はなんでもやればいいけれどね。と冷たい感想注意報 アウトっ! . . . 本文を読む