自分のセキュリティーを守るために銀行やカードのセキュリティーの認証方法が複雑化している。
それはそれで良いことなのだが、あちゃこちゃ利用していてさらに、パスワードも変えていると自分で勘違いして
ログインができなくなることもあった。
ちなみにサイトまるごとフィッシングというのもあるようだけど、こういう時の為に、サイトのアドレスを
なんとなく覚えておいたほうが良いと思う。
サーバーを使った偽 . . . 本文を読む
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 19:32
なんだかムカつく goo.gl/7OqjCb
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
Follow @mac_myu
. . . 本文を読む
アンガールズの最近の話は「預金額なのだが」もちろん働いた対価を話すのは自由だ。
しかし、そもそもアンガールズのコントは誰も笑わないに等しいので、最近はもっぱらコメントする側に座っている
でも、座っているだけで一言も喋らない事が多々あり、座っているだけでお金になるのがなんだかねぇ~。
そもそもVTRを見せるのがメインの番組にどうしてあんなにゲストが必要なのか?というのは前からの疑問だ。
たけ . . . 本文を読む
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 17:37
私は元々は blog.goo.ne.jp/akanikan/e/769…
from gooBlog返信 リツイート お気に入り
嶌田法海華(Norika.Simada) @mac_myu 20:00
国産飛行機 blog.goo.ne.jp/akanikan/e/c83…
from gooBlog返信 リツイート お . . . 本文を読む
約半世紀ぶりの国産飛行機が現実味を帯びてきた。日本は技術があるのに飛行機を作れなかった理由は
アメリカのせいなのだということを、知っている人は知っているし知らない人は何でだろうと思ったに違いない。
日本が戦争に向かってしまった時に、日本のゼロ戦(ゼロファイター)の機動力、戦闘能力にアメリカの飛行機は
歯がたたなかったからである。アメリカの飛行機は最低の小回りが非常に大きいために、ゼロ戦と空中 . . . 本文を読む
写真をやるなんて想像していなかった。大学までは。だからたまたま京都に住むことになって、時折
せっかく京都に住んでいるのだから~的に寺院の写真を写すには絶好だと思って初めてコンパクトカメラを
辞めたので、ド素人そのものだった。
哲学の道などは、朝観光バスが到着する前に行けばほとんど人がいないのだった。あまり哲学を朝からする人は
いないということ?かもしれないが、朝の桜と小川と古びた道を独り占 . . . 本文を読む
内閣に入閣させる為には「身体検査」と俗にいわれる大臣にして大丈夫なのかということを、つまりボロがでない
人選を行う慣習があるというのは有名な話だ。大臣になればマスコミとの接触も増えるし、野党も虎視眈々と
そのようなボロを見つけようとするからだ。小渕のおやじは小渕恵三で「小渕内閣」で総理大臣経験者だ。
「ブッチィ」という愛称があったように、比較的まともな政治運営を行っていたのだ。
今騒がれて . . . 本文を読む
新シリーズがはじまった~ので毎週木曜日は要チェック。と思っていたら、なんと木曜日の午後にもう
再放送しているのである。それにしてもテレ朝はドラマ系はやたらと、シリーズ化しているものが、多い。
ドクターXの他にも相棒、科捜研の女、あと2つぐらいは、十年を超えているものが多い。
昼以降の番組は、やたらと再放送が多い。相棒なんて酷いもので再々再々放送を平気でしているので
タイトルを見たらシナリオ . . . 本文を読む
ペットというのは、あくまでも一般的な呼び方であり、動物を飼ったことのある人は皆「家族」と呼ぶだろう。
ペットロスを経験すると、もうこんなに悲しい思いをするのは嫌だと思うのは至極当然である。だけれども
動物が好きな人達がそうして飼うのをやめてしまうと、例えば動物愛護センターで何の罪もない動物が
殺処分にあっているという現実を考えててみれば、「救える命はたくさんある」と考えてみるべきだ。
私が . . . 本文を読む
昨日詐欺師など十分に刑法犯である詐欺師、ヤミ金にはんげきする番組が不治テレビでやっていたのを
懲りずに見てみた。なんだか、弁護士軍団が騒いでいる割に、ただ犯人を探し出しているのは良いとしても
例えば2000万を詐欺で懐に入れていた犯人に「毎月の返済を約束させるだけであり生ぬるい」ように思った。
多分刑事事件化すると、被害を受けた人に金銭を返させる事にタイムラグが生じるためにそうしたのかもしれ . . . 本文を読む
台風の情報に関してNHKは各地にある支局の前からの中継がおおい。そもそも支局があるのは、繁華街なので
本当に正しい情報なのかと疑いをもってしまう。わざわざ危険な場所にいって、「しゃべることができません」と
いう中継も考えものだが。
毎回思うのだが、ご高齢の方の怪我が必ずつきまとう。なんでこんな時に外にでるのか・・・と思うのだが
最近の報道で「不要な外出を控えるように」と伝えることが多くなり . . . 本文を読む
成田に国際空港を作るにあたり、建設予定地となった農家が反対したのが三里塚闘争。
成田空港は多難な時期があったことを知っている人も少なくなったのだろう。農家に相乗りしたのが過激派で
団結小屋を作ったり、管制塔が出来上がった後に侵入して計器などを破壊していたこともある。
また一坪地主などを作り、空港建設を阻止しようとしていた。たまたま、見つけた小さな記事で今も
反対闘争があるんだなぁ~と思った . . . 本文を読む
ボディはなんでも良いので、ちゃんとしたレンズを買うべし というのが私の持論だった。
でも最近のデジカメ事情をみれば、ボディも選ぶ必要があるようだ。ISO感度なども一眼レフカメラのボディが
関係するし、センサー関係も然りだ。
でも、良いレンズを選ぶに越したことはないのは偽りのないところだろう。
一番単純に言えば、ズームレンズよりは単焦点レンズ、単焦点レンズならF値の明るいものを選ぶということ . . . 本文を読む
私が愛用していたのはジッツォの三脚で、伸長高が3mになるものだ。それに同じくジッツォの平型雲台を
付けていたので、三脚だけで重さが15~6kgになった。
ジッツォの良い所は脚の角度を変えることができることで、国産のメーカーも真似をしていた。
そもそもは写真をやるとは思わずにいたので、最初はスリックの三脚やベルボンの三脚も使っていたが
4×5や8×10等を使うようにな . . . 本文を読む