Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

運慶と鎌倉幕府(と三浦一族)

2022年07月18日 20時45分13秒 | 茶道具以外の展覧会

開館15周年記念 800年遠忌記念特別展『運慶 鎌倉幕府と三浦一族』
横須賀美術館 ※9月4日(日)まで 休館日:8月1日(月

先週末、金曜日の事件で重たい気持ちになってしまって。
癒しというか、仏様に手を合わせたい気分になり、「ならば」ということで横須賀へ行ってきた。

ちょっと早めの時間に着いたので、最寄り駅からぶらぶら散歩がてら。

 横浜(みなとみらい地区、つまりランドマークタワー)が見えた!

前を向けば、房総半島が見えた。

 思わず、スマホで位置関係を確認。そっか、東京湾の入り口かぁ。

そうだよね。三浦半島の内側でぐるっと回れば浦賀があって。ペリーが最初に来たのも浦賀沖だったっけ。

物珍しさもあり、また暑くなる前の時間帯だったこともあり、40分ほどで目的地へ到着。

横須賀美術館。初めての訪問。

 のどかでいいところ。

横須賀美術館といえば前衛的な洋画の展覧会が多い印象があって、訪れたいと思ったことがなかったんだけど、
今回は渋く運慶をテーマにした仏像展。

鎌倉時代にはそこそこ興味もあるし、運慶も2017年秋にトーハクの展覧会を訪れて以来、わりかし好きだ。→こちら

力強い仏像。でも、緻密で繊細なのが慶派の特徴。
仏像を通して鎌倉時代が見えるような気がした。

三浦半島に寺院が多かったんだなぁ。
三浦氏といえば、昔の大河ドラマ「草燃える」で仮面ライダー(役の藤岡弘。)が演じていた三浦義村が忘れられない。
ギャップがねぇ。でも、老獪な鎌倉武将と暴れ坊将軍(を演じていた松平健)が演じていた北条義時の駆け引きは素晴らしかった。

展覧会の仏像は撮影禁止だったけど、隣の井上文太展は撮影OKで、そちらに運慶展のスケッチが。

 

井上文太といえば、人形劇「三銃士」や「シャーロックホームズ」のデザインを担当したアーティスト。

 

三浦半島の観光マップのイラストも担当されてるようで。

三谷幸喜つながりは偶然だと思うけど。

図書室にも寄って、展望フロアにも上がって建物や風景も堪能した。

 

最後に「鎌倉殿の13人」のパネル展。

 運慶も登場したねぇ。

秋には金沢文庫にも行くつもり。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022夏~秋 主に茶道具に注... | トップ | 茶の湯の陶磁器 “景色”を愛でる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

茶道具以外の展覧会」カテゴリの最新記事