〇インフルエンザに掛って学級閉鎖になったと言うので仁くんのお見舞いをする。(直っているけどこわごわです)そごうで恵方巻や苺やチーズパンを買って北区まで。仁くんと将棋などして早めに帰る。ママは元気で良かった!(母親が病気になると大変)
〇イヌのレイちゃんの服つくりを頼まれる。ハテサテ…簡単なようでややこしい。
レイちゃんの服作りたのまれる。
〇詩誌発送の下準備いろいろ…。豆まき、かたちだけする。年の数の半分だけコーヒー飲みながら食べる。福わ~~内~~!福よ~~内~~願いながら。
〇主は私ひとり。家族達がやってきました。入れ替わり立ち代り、なにもしないけど疲れました~~!主人まで電話であれこれ愚痴って・・・
私ってどうなってます??
〇真由ちゃん優ちゃんと三宮歩き。コンフオートで朝食。本を買いにジュンク堂
2件めぐり、パンを買って…動きすぎで優ちゃん
鼻血が出て…
休憩。ウインドーショッピングしつつ、そごう歩き。サンチカのお寿司屋さんでお昼をする。
〇午後真由ちゃんたち帰る。気をつけてね~~!車は怖いけど便利!
〇ぼーっとして夕寝してしまった。
〇体調の疲れが残っている。それでも交通公社へ相談に行く。
〇JTBの交通公社であれこれパンフを見ていたら案内係の人が要望を聞きに来てくれた。決められないときこんな係りの人って
嬉しい。
〇旅について、食べ物も大事だけれど、景色がいい所が好き。
不思議を教えてくれる場所が好き。
ええ!そうだったんだ!と感じさせたくれる所を
見るのが好き。テーマーパークはそれほど好きでない。
〇準備が大変だったけど、お盆休み無事おわる。息子家族が来て我が家(民宿〇〇)に泊まる。息子は中学校の同窓会出席できて嬉しそうだった。優ちゃんのいたづら。新聞の中に隠れています。
〇優ちゃんとお嫁さん3人でホテルピエナのデナーバイキングに行く。うわさ通り食べ物が新鮮な材料で作られていて美味しかった。花火もたのしかった。
ピエナのバイキング。
〇翌朝は我が家(〇〇民宿)で朝の食事。久しぶりに賑やかでお洒落な雰囲気で楽しむ。
〇息子がDVDやCDを見る装置をやまだ電機で買ってきてくれる。アカル氏に頂いた録画録音全て綺麗に見え聞けた。Panasonicブルーレィディスクレコーダー最新のは凄くいい。ここで再びお礼申し上げます。
最新式のはいいですね。でも、少し古くなると使えないものが多くなるなんて…
許しがたい現象ですね。
〇そこらへんのビジネスホテルより、ここで泊まらせて~とお嫁さんが言ってくれるので、
嬉しいけど大変。自由生活しているので…整理整頓し直し、カーテンまで洗って、
これでお正月しなくていいわぁなんて言いながらの
一日。
〇手土産買って…あれこれ・・・チョット
鼻かぜ気味。アキト君お見舞いして、熱など心配して何度も部屋に入ってうつったかな??
あわてて風邪薬のんだけど…心配。
〇自由生活というけれど、しばしば皆がやってくるので、大変です。でも家族あってこそだから、
大切にしないとね。
3階の窓から見える40階のホテル。今夜も全室明かりが点いています。
先日送って下さったTさんの創刊誌。素敵な装丁。力のある方です。愉しんでいます。
送ってくださったのに…私のPCでは開けません。次のPCレッスンで見て頂くことにします。アカル氏ありがとうございました。
〇アルバイトが休みで久しぶりに娘と仁くんが来る。家にある材料で
お昼を作る。ブロッコリーのバター焼き!が好きだなんて・・・仁くんが沢山食べる。少し焦げ目をつけるそうです。
〇手作りプチトマト2つ食べました。皮が少し硬いけれど美味しいかった!なるほどOさんの言う通り。実が生るって楽しいですね。
〇結局一日わいわい言って過ぎる。宿題を持って来るなんて…ゲーム機に夢中の仁くん。そんなにゲーム面白い??かな。
〇娘のバイトが多忙とかで、北区まで行く。一日ヘルパーさんをして帰宅が午後10時前。
洗濯、乾し入れ、アイロン、食事つくり…仁ちゃんのお世話…犬のレイちゃんのお世話…ま、娘のためならいいか!!な~~んて思いつつ、自分が動き回るタイプなんですね。まあ!喜んでくれるからいいか!!と思いつつ終わった日でした。
〇娘とじんちゃんがやってきた。娘は近くの歯医者さんへ、インフルエンザ直って元気なじんちゃん。久しぶり…。
学校は5日間休む規定があるらしい。わいわいがやがや多忙な一日だった。
〇歌麿の大作が66年ぶりに発見されたと神戸新聞に載っていた。4月4日から6月30日まで神奈川県箱根町の岡田美術館で公開されるとの事。是非是非見たいけれど~~!縦約2メートル横3.4メートルの大作とか。 歌麿の大作。
〇神戸新聞文芸の詩の選者Y先生、頑張ってられてよかった。詩のページがキチント載っている。リハビリーしながら大変でしょうに。いつまでもやる!という気力が大切だと思う。私の友達は頑張る人が多い。いつも励みにさせてもらっている
。感謝!
Yさんの作品。(あぶすと展)
〇優ちゃんとママとそのママが神戸にやって来た。夕食を一緒してルミナリエを見にゆく。
〇夕食は<ステーキランド>に行く。なかなか美味しいかった。
きれいでした。いい天気。暖かかった!
〇岡山より夫帰神。昼食後三宮へ。さんちかにて夫の帽子を買う。照れくさそうだけど~なかなかいい。
髪の毛が少ないから帽子をかぶると温かいという。よかった。
〇歩いて大丸へ、紳士服売り場でコートを買う。なかなかいい感じのが見つかった。ついでにセーターを買ってもらう。水色で好きな感じ。
〇夕方娘家族が立ち寄る。久しぶりひと時賑わう。あきとくんは試験なので勉強してるらしい。
来春早々まで心配。
今日は家族の日になる。
睦子さんの手作り干し柿をいただく。とても上手です。
〇主人の会社の新入生のささやかな歓迎会があった。私も参加。焼肉を食べに行く。若い人に混ざって楽しく過ぎた。二次会はボーリングらしいけれど、私たちは失礼した。
〇社員のOさんが指揮している「IRON HEART」(鉄の心臓という意味とか)と言う店に主人と立ち寄る。こじんまりした男性的雰囲気のある店でアキト君の冬用ジャケットを買った。喜びそう・・・!
〇ジーンズ祭りにも行く。歩いていったので疲れたけれど、
主人の運動になったかな。
〇新幹線の中で
スヤスヤ疲れたけど、ほっとした。
○明日、名古屋から来客がある。小さい子供が3人いるので買い物にいく。
部屋の清掃その他で雑用いろいろ。
○吉本隆明さんが亡くなったと(87歳)報道されていた。神戸新聞の「正平調」に凄い方であった事が載っている。「戦後思想の巨人」と。この辺までは知ってはいたけれど、「世間でまかり通る聞こえのいい正義に『違う』と言いつづけよう」みんなが一つの方向を向く怖さ。戦争体験から言わせたとか。「多様性を失い、同じことを言い始めた社会は危ない。なぜなら、戦争中の日本がそうだったから・・・」と。こんなふうに親切に、こと分けて書いていただけると、なるほど凄い方なんだとわかりはじめました。
○ジムで合う同級生の友I氏が、足の関節の手術をしたと奥様(同級生)F子さんから電話があった。熱心な人で(14日手術)もうリハビリをしはじめたと。
ジムでも常に真面目で熱心なので早く回復されるでしょう。
サンチカ広場のいけばな綺麗でした。
近所のお家からのぞいてる桃の花。
○朝緊急の用事で大丸へ。頼まれのお祝いの花を送る。地下で
食品類を買って帰宅。
携帯で写したお花です。卓上用の花。
○娘が久しぶりに来る。互いに
生活の疲れを愚痴ったり励ましたり。娘が生活の
精神安定剤の役目をしてくれている。娘もまたそうかも。
パソコン持参で孫の日常を見せてくれる。あれこれ
心配と喜びを見る。中学校、小学校、幼稚園の運動会招待に声がかかる。
さあ!大変!!
○詩友アカル氏から素敵な草紙『BooKish』のコピー手作り草紙をいただく。
大フアンの杉山平一先生の”詩とシネマと散文”が主に載っている。とても嬉しいです。
アカル氏の手作り本ますます腕が上がってうらやましい。
本づくりは大変だけれど
、楽しい。はじめて本づくりを学んだ時のこと思いだす。
載せました。いいかしら。
○今の夏は主人の病気の付き添いが多かった。
年齢もあるけれど、
入院や検査、発表など多かった。
○ついでだけど孫の優ちゃんと
ママや
息子達にも会えた。主人からの手土産は貯金箱(前もって本人に欲しいものを聞くことにしている)。5歳前の優ちゃんが貯金箱が欲しいなんて…。貯金箱は
犬が食べたら、お金が箱に落ちるようになったものを主人が買ってきた。
遊びとしてもなかなか面白い箱だった。
貯金箱うれしいな。
○倉敷中央病院に付き添う。また6っか月後に検査にいく。カルテはすべてパソコンのカルテに収録されていて児島中央病院で撮った肝臓のCTの映像が転送されていた。便利になって凄い!
けど便利だからさまざまが怖いと思う。
○また夏が戻った感じ。昨夕の鷲羽ハイランドの露天風呂温泉はずっと
一人で満足~だった。
○暑い中、墓参りをかねて、息子夫婦が泊まって帰りました。
4歳の優ちゃんはとても元気で何よりでした。会社で苦労しながら家族を愛していることに安心しました
。一緒に食べて話して寝る普通のことが出来るだけで幸せと感じています
。
○4人で北野プラザ六甲荘の「Bakeys」にピザを食べに行きました。おいしいかったわね!ここは以外と空いていて
静かでいいです。
○元気で帰っていきました。
神戸が好きな家族です。
優ちゃんと花火をしました。