〇明日お寺さんが来られるので準備が大変。常日頃整頓ができていないから~~こんな時こそ家が綺麗になるんだとは思いながら大変。粗供養品を買いに大丸に行く。食料品売り場は満員。ルピシアの紅茶が好きなので買う。香りが最高!!丹波からパンを販売に来ていた。お茶のパンを買う。これはなかなか美味しいでした。200円。
〇夫がエプロンを作ってと言うので今流行のギヤルソンエプロンを作る。これは簡単でいいなと思う。
今男女がよくしているギャルソンエプロンです。
〇ヨガをまた休んでしまった。家で自己流ヨガをした。結構身体がすっきりした。
〇あかつき会の郊外学習があった。市立博物館の<中国王朝の至宝>を見にゆく。国宝級の一級文物が多数展示されていた。とても見応えがあった。歴史の中でも、日本は中国の影響が多大で、今の険悪な事態が順当に解決すればいいのにと願う。参加者7人。
〇「松廼屋」でお昼を食べ、楽しいひと時だった。このお店は交通に便利で和食が皆さんのお気に入りです。2100円。
「彩膳」
〇村上春樹氏の新刊が4月12日に発売と新聞で読んだ。『色彩を持たない多崎(たざき)つくると、彼の巡礼の年』というタイトルとか!ワクワク。
〇読書会の本『晩年』太宰治著の文庫本を買う。
久しぶりに太宰治の本を買う。
〇優ちゃんが卒園したとメールが入りました。おめでとう!元気なにより。 携帯だからピンボケですが・・・。向かって左。
〇北区の娘宅へお手伝いに行く。夕食作りに行く。塾帰りの仁くんと落ち合って家まで。片づけ、夕食つくり、掃除いろいろ。
〇夜9時30分ぐらいに、芸術文化センターの前を通ると、画廊にライトがついていた。オレンジ色の画が闇に浮き上がって綺麗だった。そこに行けば温かい園が広がっているような・・・寒い晩に、ふと心和らぐひとときを感じた。画は川瀬裕之氏の絵画です。
〇PCのレッスンに行く。バックアップしたデーターを移そう、他、お気に入り&「筆ぐるめ」&コピーしたデーターの削除・・・などをする。この章は難しい。
覚えきれないけれど・・・やるしかない、
思いつつ~~甘い考えをしている私です。
〇OさんNさんと3人で昼ごはんを食べる。760円。後、大丸に寄る。Sコーナーで半額のブラウス、ブレザーを買う。
Oさんが、今年も手作りの、いかなごのくぎ煮をくださった。ありがとうございます。大事にいただきます。
〇案内状を頂いていた川瀬裕之氏の(詩人、支倉隆子さんのご主人)作品展を観に行く。<芸術センター記念受賞作家展>の作品。オレンジを主にした抽象画だけれど、見つめていると不思議な世界に連れてゆかれた気分になる。夢、童話の世界・・・
いろいろな場面が浮かぶ。(昨年もここで展示されていた)また
観にこようと思う。
〇久しぶりのジム。米倉久史先生のモーニングストレッチ&オリジナルエアロに行く。エレベータで
米倉先生と出合う。宝塚市からバイクで飛ばして来ました!なんて言われてびっくり
。防寒の赤いスラックスやジャケットがよく似合ってカッコいいけど~~。
交通事故に遭わないでくださいね!とお話した
。スタジオの音楽の装置が調子悪くて残念!エアロのダンスは、あの
華やかな音楽のリズムが楽しさをより演出してくれる感じだけど。先生声が涸れなかったですか?心配しました。
〇午後過ぎてパソコンの特別レッスンに行く。往復はがきの作り方を習う。
S先生の指導が上手なので、割合早く済んだ。前から往復はがきは知りたかったので。嬉しかった。ありがとうございました。
〇夫の検診に付き合う(倉敷中央病院へ)。心臓血管外科へ、半年前の状況とほぼ変わりないので一応手術は延期に決める。ここの病院は全国的に良い病院のベストに入っている。やはりここも老人が多い。
一応安泰結果で夫と中華を食べにいく。
〇掃除、洗濯、アイロン、料理(ハンバーグを作る)・・・いろいろ。頑張りすぎてフラフラ・・・。でも帰る時はほっとする?
感じ。
〇インプラントでお世話になった岡大のY先生(歯科)がテレビに出るからと連絡があり録画を夫とみる。
〇東日本大震災の2年目。どのニュース場面を見ても涙がでる。祈りつつ・・・願いつつ・・・合掌。
〇じんくんが一人お留守番だから
電話で励まして…と娘がら頼まれる。ヨガの日だけど・・・休んでしまった。ソロバンのレッスンだから、時間に行きなさいね、とか、ご飯(お弁当)は食べたの?とか・・・孫が一人いる部屋の中を想像すると、
胸が痛い。東日本大震災で、3人の孫とお嫁さんを失った年寄夫婦が涙を流していたのを思いだす。孫という存在は夢や生きる力をくれると、しみじみ思う。
〇晩のNHKで辻井伸くんの放映があった。この時間に合わせて家事を済ませた。SONGという番組より
辻井伸行 -- シューマン Nobuyuki Tsujii plays Schumann's Papillons (Op2)
素晴らしいです。お暇なときにどうぞ。
〇花をさがして~ことばをさがして~~!思いつつ上手く時間がとれません。
〇結局、花をさがしての散歩は出来なかった。詩集の礼状は出せた。PCが調子悪くて???あれこれ注意していたら、ソケットの接触が悪かったようだ。ほっ!
〇心が疲れたので辻井くんのピアノ曲をユーチュウブから取り出して暫く聞く。ピアノの音色は大好きだ
。若い男性の力強い楽器演奏は勇気や力が沸く感じ。
〇ほったらかしの鉢植えの整理をする。寒さに耐えた鉢植え可愛そう。手当が苦手なんですが・・・・。
〇小物作り2点。バックいんバック的な袋。と獣柄の手提げ完成。
手作り小物です。
〇本を頂いた方にお礼の挨拶2冊分。これは時間がかかる。
斜かいに写してしまいました。
〇手づくりコロッケ2つ味見する。(冷凍している)割合美味しいでした。自分で言うのも気がひけますが
。
【PV】美しき花 《歌詞付き》 / 福山雅治 《Video Clip》
たまにはこんな曲で素敵に!!
〇日差し明るいけれど、風冷やか。PCレッスンに行く。「バックアップ講座」大切な内容だけど…忘れないようにしたい
。PCの整頓が苦手な私です。
〇大丸に寄る。Sサイズコーナーに寄る。珍しくお気に入りのブレザーがあった。取り置きしてもらう。地下食料品であれこれ買う。野菜が安くなった。レタス熱い湯で洗って家でお昼を食べる。レタスはシャキシャキして美味しかった。50度ぐの湯に浸けるとシャキシャキするってテレビで知りました
。
〇風暖かくて春だ~~!と思える感じ。ジムに行く。米倉久史先生のストレッチ&エアロビクスを受ける。肩のこりが解れる。エアロはちょっと違うステップ。繰り返せば出来るけど、すぐ出来ないタイプです。歳のせいかも。音楽にのって身体を動かすのは楽しい!
〇さあ!ご近所めぐりをして庭の花を写しに行こう!我が家の鉢植えは日当たりが良くないから可哀想!!光を求めてひたすら寒さに耐えたって感じです。朝の東からの光にラブコールを送っています。
向かいは小学校。
〇午後過ぎて三宮へ出る。軽い服装の若者がいる。私はまだダメ。風邪を引かない冬だったので大事にしたい。モロゾフで軽い夕食をする。ここで、おたよりノートの原稿を書く。10人のメンバーが回し書きしている大学ノート(1981年から始めたので33年のなる)今も続いている。いつもこれを取ります。
〇目の調子が悪くて(昨日メガネを忘れたからかしら)近くにいい目医者さんがあるので行く。17人も来ていた。順調に番がきて診てもらう。ドライアイとか・・・前もそうだったけど。
目薬いっぱいもらう。薬嫌いだけど・・ブツブツ。どうしたんですか?声がして!振り返るとY先生が来られていた!
!奥さまとごいっしよで。あ~~!昨日はおつかれさまでしたと。
〇目が落ち着いたので、あれこれ書き物。まだまだあるけど。可愛い生地を買っていたから小物作りをする。一人ルンルン気分。
〇テレビからですが、美味しい肉について(私は肉好きです)。勿論日本の神戸牛は最高!ですが、一般家庭で食べる安くて美味しい肉は、交雑種肉(和牛の牝と乳牛の牝との間に生まれた牛)が美味しいと。また日本の牛の油で焼く(輸入ものでも)と美味しいそうです。コレステロール気にしながら、けど肉は元気の源?だと思うのですが。