〇思いついて市立博物館へ行く。<ターナー展>を見る。割合空いていて、ひとつひとつ丁寧に見る事が出来た。イギリスの風景画の巨匠、水彩から油絵など、崇高な作品の数々に心が解けていくような気持ちがした。黄色を好むという、光の神々しい描きようは素晴らしかった。
〇ターナーの自画像は目もぱっちり鼻筋もとおってハンサムに画かれている。実物は背が低く見栄えはもう一つだと書かれていた。そんな事書かれるってどういう事なんだろう。考えさせられた。
ターナーの自画像。
〇150回の芥川賞、直木賞が決まった。小山田浩子氏「穴」朝井まかてん氏「恋歌」と姫野カオルコ氏「昭和の犬」が決まったそうだ。さあどれを読もうかな。
〇主人がパソコンのレッスンの帰りだと電話してくる。すぐやめるタイプを励まして何とか続いてるらしい。ボケ防止作戦に効けばいい!な~~んて思っています。
〇いろいろ日々のたわいない事をこなしてゆく。何とか無事過ごせることって幸せなんだと思う。友や知人が病気だと聞く。難病だと。私より若いのに。もう一人は奥さんを介護している人なのに。がんばってくださいね!という言葉でいいのかどうか。胸がつまる。
〇三宮へ出る。ユザワヤで新しい雰囲気の生地を買う。気が効いた作品ができますように。
〇明日、震災19年目が…。あれから沢山の高層ビルが建ったけれど、何だか怖いです。耐震とか言うけれど、予想外の揺れはどうなるのかしら。近くには54階や40階などのビルが林立して、バス停はビル風が吹いて、バスを待つ時間が辛い日が多い。
〇一度は東北の震災の傷跡を見に行きたいと思う。テレビの映像だけでは足りない気がする。映らない所を見て、励ましのことばを掛けられたらいいなと思う。
ハンドメイド凄く好評で良かった!
〇<おもしろパソコン ラベルマイティ作品づくり①>のイラストを変更して、A4で新年の家族模様を1枚にまとめて、プリントした。纏まって、いいものになった。他、アイロンプリントを楽しもうのプリント材料を作成した。これはもう少し考えて印象に残るものをプリントにしたいと思う。
A4サイズです。下の方がアイロンプリント用のイラスト。
〇元町筋で産地からの野菜やお米やお花などの販売に来ていたのでお米20合買った。Oさんも沢山買っていた。お料理が上手なのでうらやましい。
〇3人で「二幸」というお店でお昼をする。730円。安くて美味しい和食。
〇一度帰ってまた大丸へ行く。あれこれセールを見て、セーター1枚買う。他、用事を済ませハンドメイドコーナーに寄る。6人ぐらいが、たのしそうに先生について製作していた。
〇気にしていた友人とピーコックの前でバッタリ!お元気そうで、変わらず美しくて、良かった。風が吹く道端でおしゃべり30分!寒さ忘れて…気分は元気になった。そんな友がいる事は幸せだと思いつつ別れる。
〇ハンドメイドの作品で気になる事が起きて、息子にメールで相談する。忙しいのに電話で聞いてくれた。しみじみ油断しがちな自分を反省。聞いてくれた息子に感謝。
〇多忙で疲れて面倒で…などグチの多い私だけど、聞いてくれる人や話してほっと出来る人が沢山いて、良かった!と思う。人はいろいろな人と関わりあって、元気をもらっているとしみじみ思った。
〇お月様がきれいな夜。ありがとう!!なんて言ってしまった今夜。
〇娘の友のお子さんの美術の作品展を見にゆく。娘とじん君と3人で行く。高校生の美術って凄い!なかなかいい作品が沢山あった。あまり写されないのでその一部のみアップしました。
作品いろいろ。
〇「パンダ」というギャラリーの食堂で3人でお昼を食べる。スパゲッティーのセット。
〇今日も寒い日だった。北海道などマイナス20何度とか言ってる。身体が冷えたのか節々が痛む。お風呂で思い切り温める。ほっ!
〇朝から空き部屋の片付けをする。娘の部屋を置物いれみたいにしていた。1日ではムリだけど、今年からは整理整頓を心がけようと決心した・・・。続くかな?
〇NHKの「日曜美術館 ムンクの傑作10選▽苦悩の叫び誕生秘話▽原点は家族の死▽五木寛之が語る」が良かった。何度もムンクの作品は取り上げられる。心の中の叫びはどんな人も持っていると思う。何度聞いても見ても気になる絵画だと思う。
叫びの背景の色・・・。
作者ムンクと、死を感じとった美しいお姉さんの横顔が心にひびきました。
〇神戸新聞の「文化」のコーナーの木皿食堂というタイトルのエッセーに、パソコンキーボードの上に載せた鏡餅の写真が面白かった。「正月の孤独」という文章も面白く読んだ。
〇結局出かける時間がなくて家の中を走りまわった日。
〇部屋の整理をして義妹に頼まれた布など送る。大型ダンボールにいっぱい。
〇神戸新聞の記事「心よせて」の島田誠氏。「山のふところで思う」の柳生博氏、興味深く読んだ。
〇三宮へ出る。ジュンク堂で(サンチカの)国語辞典を買う。電子辞書はあるけれど、最近の辞典も欲しかったので。3000+150円だった。新しい辞典は面白い。作りが豊富で楽しい。ワクワク~~!
〇NHKEテレの夜の番組で<スイッチインタビュー「そして父になる」の監督、是枝裕和&「心」姜尚中▽今痛切に問う家族の意味▽人は喪失をどう生きるか>という番組が大変良かった。しばらくぶり姜氏を拝見できてうれしかった。(すごいフアンです)
〇友Eさんとさんちかのコンフーォトでお茶タイムを楽しむ。と言っても1月1日に弟さんの奥さんが急死ということだった。何が起きるかわからない年齢だから、励まし合って別れる。
〇そごう、やまだ電気、寄って帰宅。寒い寒い日になった。
〇寒い日、パソコンでの用事があり一日中PCの前にいた。
〇ストラップ作りも少し作る。
〇送って頂いたCDを聞いて楽しむ。アカル氏に感謝!
〇いつものPCレッスン始まる(ウルトラコースとか言うらしいです)。5人で。皆さんお元気で出席!良かった。<ラベルマイティでスクラップブックを作ろう>をする。あれこれの写真を、A4またはいろいろな大きさの光沢紙にプリントして、オリジナルのアルバムが出来る。より綿密にあれこれの作業をこなすことでアルバムとしての価値が上がる。忘れっぽいので自信ないけど面白かった。
〇お昼を食べに行く。3人で。730円の定食。
〇肩こりがすごいのでミシン仕事はお休み。雑事いろいろ・・・・。
〇PCの補講に出席する。「公民館だよりを作成しょう」の続きをする。新年とはいえすっかり前にしたことを忘れてる自分にはあきれる。繰り返しが大切をしみじみ思う。後に役立ちそうなあれこれを学ぶ。ひとつひとつ覚えなおしておきたい。
〇親戚関係のSさんRさんと新年会をする。「松の屋」の彩膳を食べ、にしむらでコーヒーと会話を楽しむ。なかなか楽しいひと時だった。3時間40分ぐらい喋る。
彩膳2100円でした。
〇Mさんの偲ぶ会は3月9日(日)で場所は「松の屋」にする。午後は118号の合評会に。勤労会館にて、が決まる。
小花柄のバックできました。