〇朝8時半、お寺さんが来られました。
用意していたので…無事終了。夫逝きて6年が過ぎる。
〇さあ!外出?コロナがまだまだ、下げ止まりとか。
マスクと手洗いと…2系統のバスは若者で満員!怖いから92系統を使っています。
停留所と停留所の真ん中にわが家がある。来るバスを見て走る。横断歩道も走る。
運転手さんが見てる?私に合わせてゆるゆる止まるバスがある。乗った途端にありがとう!という。
旭の鳥居の前の桜の蕾
歯医者さんの前に置かれたパンジーの花。この歯医者さんは、子供にも大人にもいい環境を造っている。
〇にしむらで グラタンセット を食べる。私の贅沢時間。
ユザワヤで部品買う。生地売り場みていたら欲しくなって2種類買う。ここだけは自制心ゼロ。ミシン室は生地の山。
花柄の生地。
〇エンディングノートのお勧め。夕刊に載っていた。
自分を見つめ未来を変える との事。ナルホドねぇ~。書く事は好きだから、はじめようかと思う。
〇淡路の水仙がニユースに出ていました。きれいね~
〇パソコンのレッスンは次回からになる。
昼前出かけて阪急で 手土産の買い物をする。551の豚まんと新生公司の焼き豚を買う。
〇息子がひよどり越えにある、お墓のお参りをして ここへ立ち寄ってくれる。
久しぶりあれこれいろいろ話をする。良くてもそうでなくても、話し合うとホットする。
手土産を持って倉敷まで帰る。
〇今夕の食事は私も豚まんにする。野菜サラダはブロッコリーともぎ立てのミックスサラダ菜にする。
〇4月に神戸の国際会館で辻井伸行さんの講演があるので、娘にチケットを買ってもらう。幸い希望の席が取れたと連絡がある。加古隆、兄弟デュオのレ・フレールと共演するそうで愉しみです。
「クララとおひさま」読み進める。やさしいような難解なような…。
〇明日の予定がいろいろで無くなる。昼過ぎお墓参りに息子が立ち寄ることになる?
空模様がヤバイので変化かも。それならゆるゆるとミシンを掛けようかと思う。
どんな都合も受け入れる体制を作るタイプ。
〇郵便を出して、バスに乗る。サンチカは普通の賑わい。阪急で野菜と果物を多く買ってしまい、重くて~~喫茶店でコーヒータイムも諦めて帰宅。雨が降ってきた。
〇ジュンク堂で買った本 「クララとお日さま」カズオ・イシグロ著 を開く。440ページの厚い本!わくわくしながら読み始める。ちょっと難解…かも。
伸行さんのキップ買えるかしら…国際会館でそうです。
倉本聰氏 テレビに出ておられました。お元気そうで良かった!
〇あの日から10年 新聞やテレビは一日放映していた。
次々写し出される現在までの日々、涙が流れて仕方がなかった。それぞれの現状、悲しみは癒えることがない。それでも立ち上がって行く人々!私の心が救われる思い。
映像に拍手しか送れないけど…拍手し続けたい。
〇今日は、外出なし。3階の部屋の整備をする。空き部屋なのに、荷物をついつい置いてしまう。捨てましょう、という本を買ったけど、、実行力に乏しいワタシ。
〇カズオ・イシグロさん が初の長編を刊行とか。
ノーベル文学賞を受けた日系英国人作家で「クララとお日さま」というタイトルだそうです。AIの視点で描く愛と孤独 とか、読んでみたいけど2750円! 値段で決めるのは変んだけど、図書館などでは何時借りれるか分からないですね~~
〇今日は 震災のいろいろを見続けた一日だった やはり行きたい!見たい!
新しい東北に拍手を送りながら…
レディーガガさんが励ましに來てくれるそうですが、、、うれしいですね。
〇昨日歯医者さんと整形の中井病院に行ってお終い。
〇今日は昼過ぎまで家事やミシンの用事をして出かける。
〇ユザワヤで部品を買う。リバティのグレイ色のマスク地を買う。
娘や自分の色柄選びしてたのしんでいます。
〇ゆっくりサンチカ歩き、本みて、コンフオートでオムライスとコーヒーを食べる。
夕食済ませたので、買ってきた布でマスク作り。竣くんの幼稚園セット完成。
もう一つポシエット制作、中程で終る。
午後10時前ぐらいで、もの作りおしまい。肩こりが怖いので体操少しする。
〇東北の大震災10年 いろいろを報道している。
今後も長期間にわたって大きな地震が発生し高い津波に見舞われる可能性があると政府の地震調査委員会が呼びかけているそうです。辛いですね。
あの大津波!どんなに怖かったでしょう。ゆくえ不明の身内の方々、行って手を合わせたい!機会があればきっと行く。
〇郵便の用事のついでにバスにのる。
サンチカは空いていた。ホッ!休日はやはり人が多いけれど…
〇ジュンク堂で立ち読み。お昼過ぎ にしむらへ。
グラタンセットを食べる。とても美味しかった。前側のお二人も同じのを食べていた。
〇ミントのマリネッコ店へ行く。ワクワクして見てまわる。すっかりフアンになってしまった。店員さんとお話。ニコニコ…
〇阪急で玉子焼きを買う。帰りにバスを降りて、コープに寄る。洗剤が無かったので。
ご近所の家の庭に咲いている花々をみながら帰宅。
今日の新聞に 詩の仲間だった芝本さんの短歌を思いだす。
他2編アップさせて頂きました。
・いろ恋の歌とうものの多かるはただ人情と宣長言えり 芝本政宣 作
・敗けるとは同じ土俵に足を置く鳥獣戯画の兎のごとし 吉田和美 作
・売り出しの住宅ビルの航空写真庭に小菊のある今が良い 片山草石 作
〇外出して気分さわやか、昼寝の後は~~(^-^)
〇昼前、バス待ちしつつ、家に戻り着るものを厚めにして、出かけ直す。
背中にホカロンも張り付けて…ほっ!
〇人出は多い。どの入口でもキチント消毒して、あれこれ見て回る。
パンを買って、ジュンク堂に寄って…お肉500g買って、三つ葉、ネギ、小松菜…買って、、、バスの中満員。
〇国会中継「衆議院予算委員会質疑」それとなく聞いてたけど、福島みずほ氏の質疑が厳しく丸川氏の対応が気になりました。夫婦別姓について…議論は難しいと思う。
〇歴史秘話ヒストリア選 疫病ペスト感染爆発原因は3蜜?新型コロナ闘うヒントを見た。14世紀にヨーロッパで起こった感染拡大、死l者およそ3000万人とか…当時の様子を見てますますビックリ!
書ききれないけれど、番組を見て良かったと思う。
〇 詩誌 カーネット VOL93 着きました。
読んでみたいです。
〇娘が来るので、午前10時すぎに阪急へ行く。
孫たちが好きな焼き豚屋さん、おこわ、野菜多少、パン、、、など買う。
プリンで母と娘のひな祭り?を祝う。
〇神戸新聞のイイミミ欄の係の方が 「カット野菜」にはまっています、と書かれていた。1人暮らし歴ン十年とか。主婦歴ン十年のわたしでも使ってます、男性なら仕方ないですね。栄養が〇〇%は流れてると思いますが、、、便利です。カットパインなど買い、大いに利用しています。止められないです。
〇多忙な娘が来て、保険やあれこれ書類の整理をしてくれます。余分な保険などお断りして、何でなんで?と不振がって…不用保険は整理してくれました。お断りするも、結構面倒みたいです。
〇ひな祭りの日、母と娘の細やかな時間、暮れてゆきました。
〇明かりをつけましょ雪洞に~♬ お花をあげましょ桃の花 5人ばやしの笛太鼓 きょうはたのしいひな祭り…♪
ハミングしたくなりますね~ ももいろのお天気です
〇買い物はコープで済ましました。お風呂上りのアイスクリームも買い込んで、安心。
〇2,020 ひようご現代詩集 が到着しました。そうまだ詩人の仲間だった!
尊敬する 時里二郎氏が発行人。阪神大震災 東日本大震災 福島原子力発電の事故
大きな災害がもたらした社会への影響 詩を書く者にとって自ら問いかけなければならない!と。問いかけに向き合うことが大切と 書かれていて背筋がピン!と延びました。