桜横町踏切(キロ程48K798M 幅8.0M #30)
交差する松姫通りの交通量が多く,立体化された模様です。訪問時は既にアンダーパスが開通し,歩行者専用踏切となっていました。
※2012.9.6 廃止
桜横町踏切(キロ程48K798M 幅8.0M #30)
交差する松姫通りの交通量が多く,立体化された模様です。訪問時は既にアンダーパスが開通し,歩行者専用踏切となっていました。
※2012.9.6 廃止
裁判所踏切(キロ程48K637M 幅7.5M #29)
"裁判所"は八王子駅の方にあり離れています。幅は広めにとられていますが,国道20号に向けての一方通行となっています。
梅原横町踏切(キロ程48K340M 幅22.0M #28)
片側2車線の幹線道路が交差し、さらに両側の歩行者用道路も片側1車線程度の幅があって、全体で20m超の大きな踏切です。
国道16号と山田・めじろ台方面を結ぶ道のため,交通量は多めです。
天神町踏切(キロ程48K161M 幅2.2M #27)
周辺、他にも線路を横断できる箇所があってあまり利用はありません。線路が僅かに高いため,道との段差があります。
本立寺踏切(キロ程48K087M 幅3.7M #26)
本立寺は踏切の南側にあります。幹線道路ではないですが、大通りの混雑を回避する目的で重宝されています。
相模街道踏切(キロ程47K883M 幅16.7M #25)
国道16号が交差し,常に混雑しています。さらに八王子駅が近いため,やや遮断時間が長めとなっています。
平山中込踏切(キロ程45K150M 幅2.7M #24)
南側は林で、日当たりが悪くどこか殺風景です。ただ、この先宅地があって通行量がそこそこあり、道幅が狭いため踏切手前で待機するよう看板が設置されています。ここを越えると浅川を渡り八王子に入ります。
平山大踏切(キロ程44K915M 幅3.4M #23)です。
S字カーブの途中にあって,付近有名な撮影スポットです。大きい踏切ではありませんが、周辺線路を横断できる箇所が限られており、車両通行が多く見られます。
平山第三踏切(キロ程44K438M 幅2.1M #22)
豊田車両センターの西側にあります。踏切は高い位置にあって,センターに停車中の電車を一望できるほか,浅川対岸の住宅地まで見ることができます。
八王子街道踏切(キロ程43K262M 幅5.9M #21)
豊田駅西側にあります。車両センター引き上げ線も跨ぐため、踏切長が長めです。豊田駅南側は近年開発が進んでおり、訪問時は低層住宅が多めでしたが、街区整備に合わせ分譲マンション・賃貸住宅など新築建造物が立ち並び、街並みが変貌しています。