goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

魚あれこれ

2014-07-06 08:58:52 | 日記・エッセイ・コラム

F1000311

エイさん

体の部分は35センチほどでした。

すごく重い・・・

リリース

F1000313

ヒラメさん

45㎝

美味しいお刺身になりました。

 

F1000314

スズキさん

75㎝を筆頭に何匹か上がりました。

刺し身、あら汁、ムニエルなどになりました。

 

 

 

直射日光に長時間あたると体温がどんどん上昇するので、

行けるのは朝、夕、深夜 に限られます。

 

でも幸いにも、早朝や夕方、スズキさんに関しては夜間がよく釣れる時間帯ですから、

私にはぴったり。

 

あと、釣りをしててぼんやり思ったんですが

うみはひろいな

おおきいな

月はのぼるし

陽がしずむ

という歌ありますよね

陽が沈むのだから

日本海側で作ったんだな~~~

と、ただなんとなく思い、

海はひろいな

おおきいな

行って見たいな

よそのくに

 

日本海側からよその国・・・

現実的に日本を歓迎しない国ばかりだな・・・


秋いろいろ

2013-12-01 21:33:58 | 日記・エッセイ・コラム

寒くなってきました。

寒くなるとともに体調もそこそこ安定

のはずだったんですが、11月中は食欲のない日々が続き、

もしかしたら風邪だったのかとも思う節もありますが、

結果よくわからないまま現在は復調

先日、今年最後の定期通院も終え、

寒くなって体調も安定していることから

メドロールも3錠から2錠に減りました。

さすがにこの時期になると山はもう雪が降るのできのこも終了です

これは10月27日のナメコの様子です

Dsc01026

そして私が入山している場所の紅葉

Dsc01030 

Dsc01036

11月は体調と仕事の合間を見て釣りをして、

マゴチ、イナダ、アジ、サバ 等々を岸壁から釣り、

そして先月の28日にハタハタの初水揚げのニュースを聞いたので、

今日、ハタハタ狙いで防寒着を来て岸壁へと向かいましたが、

 

あれ?

 

全然釣れてない・・・

 

まだ岸壁から釣れる範囲までの接岸には少々時間がありそう。

 

ということで、計画変更でルアーを投げていたら、

大きなあたりがあって釣れてきたのがこちら

Dsc01063

 

なかなかこの辺では珍しい、大きなマゴチ 

62センチありました。

先月も50㎝台のマゴチを釣っているので、

生態系がすこし変化しているのかもしれないですねぇ。 

 

なんにしてもこのサイズは嬉しい。

そして美味しい!

 

癖のない歯ごたえのある白身魚で、見た目からは想像できない美味です。

 

さあーて、来週はいよいよハタハタだぁー!


僕の右手

2013-05-31 22:20:37 | 日記・エッセイ・コラム

今日は仕事を普通にこなしました。

 

でも、その普通がこの時期はとても難儀です。

 

帰ってきてから、とにかく暑いのです。

 

外気温もそれなりに暑いですが、体内が暑いというより熱いんです。

 

体温計は37度ちょっと

 

そして熱いからといって半袖の涼しい恰好でいると今度は肌寒いんです。

 

でも、体内は熱いんです。

 

もう訳がわからない状況ですが、少しの無理をして調子を崩すといつもそんな感じです。

 

悪循環ですよねぇ・・・

 

でも生活もありますしねぇ・・・

 

まぁ・・・考えても仕方がないので考えないことにします。

 

 

こんな調子が悪いときの心境として、とてもうまい表し方だなぁ っていう絵を見つけました。

 

F1000195

 

これはシェーグレンの診断を受けて、まだ間もないころ描いた絵です。

 

左手でナイフを持つ手を消しゴムで消そうとしている手を右手でシャーペンを持ち描いている絵

 

なんともややこしいですが、

 

左手がナイフを握ろうとしています。

それを消したいのですが、シャーペン一本しか私は持ち合わせていません。

ですから、消しゴムを持つ手を描き、

それを描いている右手を描いています。

 

意味するところは、ナイフは危険

消しゴムは抑制です。

それを自分自身が描いている

 

よく片方の耳元で悪魔がささやき、もう片方の耳元で天使がささやくのを漫画で見ることがありますが、あれによく似ています。

 

ただ、違うところはナイフが自分に使われようとしているところ

 

死ぬつもりなのではありませんよ

 

ただ、体が苦しいときの心境として、嫌になって自分を放棄してしまいたいという気持ちが少し現れるということです。

 

でも、それを抑制するために消しゴムを描けますしね。

 

私は、ときどきただなんとなく、ただ近くにある紙切れに、

ペンを持って描いている右手を描くことがある。

 

私が描いた私の右手に持ったペン先に、最近なにも描かれてないなぁ・・・

 


おら、生きてるだー!

2013-05-30 22:55:33 | 日記・エッセイ・コラム

おら、今年もなんとか生きていますだ!

 

もうかれこれ去年の7月から更新していなかったので、まずは生存報告をしてみましたよ~

 

じぇじぇじぇじぇーーーー

って言わないでね

ではどうしてしばらく書かなかったのかと言えば

それはなんとなんと!

 

ただのサボり・・・です

 

いぁ~、それにしてもこう長々とさぼると、さすがに管理画面へのログインの仕方も忘れてましたよ(-_-;)

 

近況は例年通りの具合悪さというか体調不良というか、

 

いつも通りの具合悪さが春とともにやってきておりまして、

 

と同時に仕事も忙しくなりまして(・_・;)

 

どうしたものかと思ってもなにも改善はせず、

 

あせらず、急がず、無理をして、

 

なんとか乗り切ろうと微熱を出し出し、寝汗をかきかき、

 

もう入院秒読み?とか思いながら今のとこ耐えております。

 

とまぁ、近況はそんなところで、

 

いきなりですが・・・

今日、仕事で一枚の封筒をポストへ投函して、ふと思い出しました。

 

今はもうほとんど見なくなったなった、丸いポストのこと

 

私がまだ小学校3年生か4年生のころ、社会科で近所のポストを絵に描いてきてくださいという宿題が出ました。

 

そして私も当時仲良くしていた友達3人組で一緒にポストの絵を描こうということになり、

 

「学校の前のポストを描こう」

 

と友達の一人が言ったのですが、当時はもうポストもほとんどが角型になっていて学校の前のポストも、もう角型になっていました。

 

そこで、私が提案したんです

 

「俺の家からちょっと離れたとこに丸いポストがあるから、そっちにしよう!」

 

しかし、2人の友達はその提案にはあまり乗り気ではなく、

 

ポストが学校の前にあるんだからそれでいいじゃん っていうような表情だったと思います。

 

それに、私の家は学校から結構離れていて、私が描きたかったポストは更に離れたところにあったので、あまり行きたがらないのも無理はありません。

 

でも、私がどうしても丸いのが描きたいというと、友達2人はなんとか了承してくれました。

 

そして休日に私の家に集まり、そこからさらにポストを目指して歩きました。

 

子供の足では結構な距離があります。

 

そしてたどり着いたポスト

 

なんとなんと

 

私が気が付かないうちに、四角いポストになっているではありませんか・・・

 

「あれ?この間までは丸かったんだよ!」

と私・・・

 

しかし、友達はそんな私を責めるでもなく、べつに四角でもいいじゃんという感じで、黙ってどこにでもある四角いポストを絵にかきました。

 

でも、そのあとも私は丸いポストのことをその友達たちに言い訳がましく話していたような気もしますが、私はあの丸い、なんともいえない落ち着きのある丸いポストが好きだったんです。

 

でもそれ以上にいい友達に恵まれたなーと思います。

 

私にいろいろ教えてくれたような気がする、丸いポスト

 

ありがとうよー

F1000194

 

 


たんぽぽ

2012-07-09 23:38:21 | 日記・エッセイ・コラム

たんぽぽで 黄色に染まる 原っぱに 雨がぽつぽつ 梅雨の静けさ

 

一週間前はそんな感じでありました

 

ところが一週間後の今日同じ場所に行くと、原っぱは白く変わり、綿帽子が飛んでいて

 

たんぽぽが 七夕またぎ 綿ぼうし 歳は老いても 天の川きらり

 

たんぽぽの一生はとても早いものなのですねぇ

 

きっと織姫とひこぼしも、七月七日その日だけは若いままの姿なのでしょう

 

今日は七月九日

 

あと364日

 

364日も楽しみにしながら生きていけると思えば、一年は短いのか長いのか・・・

 

考え方って大事だねぇ~