青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

大潟村サイクリング

2010-08-29 22:49:45 | DAHONでサイクリング

退院後、もうすぐ1ヶ月です。

 

そろそろ体も安定してきている???と思っているので、

 

八郎潟にサイクリングに行きました。

 

とは言っても、家からでは行けなくはないですが、体力的にまだ辛いので、

 

車で、大潟村まで自転車を輪行して、潟の中を自転車でゆったり行くことにしました。

 

今回の目的は沿道に約3キロに渡って咲いている向日葵です。

 

真っ直ぐな道

F1000072

でも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

行けども行けども、向日葵がありません・・・・・・・

 

8月半ばにはひまわりが咲いていたというとこまではわかっているのですが・・・

 

どうやらすでに刈り取られてしまった模様 ????●ガーン

 

なので、ただの目的もないサイクリングになってしまいました

 

(。┰ω┰。)シクシク

 

住宅地に迷い込んだら、別の花は咲いてましたよぉ

 

F1000073

 

そしてまた、真っ直ぐな道路へ

 

F1000074

さらに続く道路

F1000075

 

八郎潟は元々八郎湖といそれは大きな湖で、

それを国の米作りの政策によって埋め立て、農村の村にした場所です。

 

ですから、全面が平地で、道路も真っ直ぐ

 

だから景色という景色は、ほとんどが写真のような真っ直ぐな道路しかありません。

 

しばらく進むと東経140度ラインがあります。

F1000076

 

いあーーーーー

それにしてもホントに道路と木と田と空以外は何もないですw

 

何も無い何も無いと思いながら走り続けること数十分。

 

途中、突然現れた山・・・

 

これは上るしかない!

 

いきなり登山ですよ、登山!

 

F1000077

これが山です!!

 

だれがなんと言おうと山です!

 

F1000078

 

日本一低い山w

 

富士山が3776メートルなのに対し、こちらは3.776m

 

ザイルとピッケルを駆使して、数段の階段を登りつめ、

 

登頂成功!

 

山頂からの景色w

F1000079

 

F1000080

 

F1000081

 

山のふもとにある、大潟村の看板

F1000082

F1000083

 

そして、困難を極めた登頂を終えた私は、再び真っ直ぐな道路へ

 

F1000085_2

 

これでもかというくらい同じ景色の中を進むと、

 

男鹿名物のババヘラアイスが

F1000088

 

アイスを一個買い、おばちゃんとお話

 

おばちゃん「まず、ほれ、こさ椅子あるがら座って休んでいげぇ」

私     「んだがぁ、へばちょっと休んでいぐがなぁ」

おばちゃん「どっからきたのげぇ?」

私     「おれ、秋田市だものぉ」

おばちゃん「あーー、んだのがぁ。なに、こういうやづぅ好ぎなながぁ」

私     「んだんだ、ちょっとくれぇ運動しねばなぁ」

おばちゃん「学生さんだがぁ?」

私笑いながら「なんもだぁw俺なのあど30過ぎでらでぇw」

おばちゃん「なぁに!ほんとが!わげもんだごどぉw」

本気で驚くおばちゃんw

おばちゃん「結婚してねなぁ?」

私     「んだぁ、してればこんたごどでぎねってぇw」

おばちゃん「んだなぁ、んだどもやるごどあっていいごどぉ」

私     「あいやぁ、んだがらわげぐいられるなやぁw」

おばちゃん「んだがぁ、んだがぁ」

おばちゃんと私「ははははははは」

 

後はこんな感じでしばらくゆったりと世間話をして、おばちゃんとお別れし、

 

今度は東部承水路沿いを進みます。

 

F1000089

 

道というより、荒地・・・

 

すぐ右手には東部承水路

F1000090

 

そして、また車道に出て、田んぼの横を進みます

 

F1000091

 

そしてまた真っ直ぐorz

F1000086

私の選ぶ進路が悪いせいか、ほぼ全域、日陰がなく、

日当たり良好過ぎて、もう疲れが ○/ ̄乙

 

まだ時間はありましたが、走行距離40キロで耐えられなくなり、ダウンしました・・・

 

 

道路と空以外、邪魔なものは何も無いこの場所

 

何も無いから自分自信はよく見える

 

いろいろ思いながら走った一日になりました。

 

 

でも、さすがに、

 

次に来るときはもう少し涼しいときがいいかなぁ 

 

あー、ばてたばてた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ2世誕生

2010-08-25 19:03:10 | 日記・エッセイ・コラム

天気がその日の気分次第で、

 

晴れているかと思いきや、ちょっと離れたところでは局地的大雨だってりして、

 

今日は雨の天気予報だったのに、快晴?

 

大汗かいての仕事でした。

 

おかげで、せっかく増えつつある体重も、

 

いったりきたり・・・

 

 

先日、庭の小さなジャングル菜園のことを書きましたが、

 

たった一個だけ地面に実っていたゴーヤ君

 

苦いから虫だってきっと近寄らない筈だと思った私の思惑は見事にはずれ、

 

しっかりとアリに穴だらけにされてしまいました。

 

・゜・(つェ ̄)・゜・。グスン

 

でもでも、昨日、子供ゴーヤ君を発見!

 

F1000067

 

まだ5センチくらいでしょうかねぇ~

 

小さくてもしっかりゴーヤの形なんすねぇ

 

でも・・・

 

日中は暑いものの、夕方には涼しい風が窓から入るようになってきました。

 

このゴーヤ君はこのまま大きくなれないかもねぇ~。

 

でもいいんです。

 

このままでも、実ってくれたことが嬉しいじゃないですか。

 

5センチサイズのままでもいいから、

 

緑色になって_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ

2010-08-19 19:21:48 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は夕方、港へ。

 

今日は反対側へ行きました。

 

いつも大体この二つのルートですが、

 

反対側ルートは田んぼと山です。

 

F1000062

 

私が住んでるとこは、

 

今でこそ幹線道路が幾つか交差していますが、

 

昔は田んぼしかない場所で、

 

よく田んぼの中に入って遊んだもんです。

 

田んぼの真ん中に見える建物は中学校。

 

我が母校です。

 

田んぼの中を自転車で通いました。

 

全く風除けになるものがないので、冬は地獄のような地吹雪の中を歩きました。

 

この田んぼの中で、凧揚げ大会という学校行事で、

 

自作の凧を雪の中揚げたっけなーーー。

 

1年生と2年生で凧を作りますが、

自分達の分と、受験で忙しい3年生の分を授業で作ります。

 

40センチ四方くらいの凧を、骨組みから木で作り、

そこに障子紙を貼り、最後に絵や文字を入れますが、

一つだけ、書いてはいけない文字があります。

 

「合格}

 

受験を控えた3年生の分の凧に合格の文字を入れて揚げたら、

さぞ喜ばれそうなもんですが、

 

なんといっても作るのは素人の生徒 

 

つまり、揚がらない凧もあるわけです・・・

 

だから合格と書いちゃいけません。

 

こちらは今日の稲穂の様子

 

F1000063  

 

だいぶ大きく膨らんできています。

 

もう間もなく、こちらは夕方には秋の風が吹き始めます。

 

この稲穂が黄金に輝く日もすぐそこ

 

夏よーーーーー、

( -。-)スゥー…( ゜口゜)サラバ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れときどき虹 ところにより月

2010-08-18 19:12:24 | 日々思うこと

スッキリ晴れた一日。

 

久しぶりだ

 

夕方、仕事終わりに、また港に自転車を走らせる

 

ちらほらいる釣り人と、夕暮れ

 

海の向こうに、虹の切れ端が見える

 

こんな晴れた空に虹なんて出るんだなーと不思議に思う。

 

西の空には消え入りそうな白い月が浮かんでいる

 

一体何人が小さな虹に気がつくのだろう。

 

F1000058

 

一体何人が青空に浮かぶ白い月を見上げるだろう。

 

F1000061

 

ただ何気なくそこに見えるもの

 

静かに過ぎていくもの

 

そういうのって

 

いいよね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなん出ましたけど・・・

2010-08-16 16:09:28 | シェーグレン日記

背中と腕に出てきた赤い吹き出物

 

F1000048

こんな風になってます。

 

シャツの袖の部分ですが、衣類が触れると自分でもあるのがわかりますが、

黙っていても痛いとか痒いとか、そういう症状がないので、

袖なしのシャツを着ることもない私には、そう気にはなりません。

 

これが背中と、腕の肩のあたりと、胸の一部に集中しています。

 

前にステロイドが多かったときにもこういうのがありましたので、

ステロイドの量と比例しているのはわかっているので、

あとは減量待ちですねぇ・・・

 

しっかしまー、写真で見ると一段と酷く見える;;

 

これ以上広がらなきゃいいけどなーーーー

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする