青空に白い月

ゆったりゆるりと生きましょ~よ

65年前の今日

2010-08-15 21:14:54 | 日々思うこと

今日は、65年前、日本が終戦した日

 

終戦直後は、誰もそれを喜んだ人はいなかったと思います。

 

戦争の勝ち負けは国であり、

民はどちらにしても多くの命がなくなりますから、

勝敗に関係なく、多くの悲しみが残ります。

 

終戦しても、多くの悲しみは残る。

 

私の住んでいるところの近くでは、14日に大きな空襲がありました。

小さな頃、その話を聞いたりしたものですが、

今、改めて本を見てみると、

その酷い参上に愕然とします。

 

終戦一日前の8月14日 10時27分から15日朝3時30分まで絶え間なく続いた爆撃音。

134機のB29。

1万2047発の投下爆弾

日本最後の空襲があった場所が土崎の日石製油所です。

 

その空襲の本をうちでは取ってあります。

F1000045

F1000044

 

紙芝居のような絵と共に、耐え難い過去が鮮明に書かれています。

 

一部抜粋です。

 

ピカッと光って、

ガァンと全身をたたく破裂音。

熱い風のかたまりが顔をおそって、

ウッとむせかえります。

髪が熱い。

夢中になって逃げました。

どのくらい走ったでしょう。

我にかえると、

べっとりと、なまあたたかい背中。

みると

背中のわ・が・子・の

首がありませんでした

 

以上、一部の抜粋です。

 

全て現実にあったことです。

感想すら言葉になりません。 

 

二度と繰り返すことがありませんように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものスペース

2010-08-15 18:38:50 | 入院・病院

ここ、今回の私のスペースだった場所

 

F1000026

 

横にはテレビと一人一個ずつ大きな窓

F1000025

 

カーテンで仕切ることが出来るので、個室のような感じになります。

F1000022

 

電解質の点滴は透明です。

成分はポカリスエットのようなもので、

脱水症状を起こさないようにしますが、

私の場合は髄圧低下でしばらく頭痛がしていたので、

しばらくこの水分補給の点滴が外れませんでした。

F1000027

 

こっちはビタミンの点滴

ビタミン系の点滴は光に弱いので、

透明の点滴にイエローのカバーがかけられています。

F1000030

 

そして腕

点滴は最初金属の針を刺し、血管の中の細いビニールチューブだけを残して、金属の針は抜きます。

なので、腕には金属針は無く、ビニールチューブをテープで固定しますから、腕を曲げても安全です。

F1000029

日付が書いてあるのは、看護師さんに聞いたところ、

この点滴針は使用期限が3日間だからだそうです。

 

私の場合は、点滴は最初24時間ですが、

数日後には一日2本となり、

そういう場合でも、いちいち針を抜かずに、

その日最後の点滴を外すときに、血液が固まらないようにする注射を点滴チューブから注入して、

そのまま点滴針をうでに残したままにして、また翌日に点滴をそのままチューブにつなぐだけなので、、

毎日針は刺しません。

 

でも、いくら痛さ半減しても、やっぱ点滴は嫌ですけどねぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院食です

2010-08-15 18:16:51 | 入院・病院

どうしても軟禁状態になってしまう病院

 

そんな中で、食べることは普通ではなく、

食べれるありがたさを感じることが普通になる。

 

時間があったから、毎回写真を撮ったよ

7.24夕食

ご飯270g

味噌汁(なす・じゃがいも)

煮物・ミニがんも

焼き魚(メバル・天ぷら)

大根おろし・レモン

マーチャン漬 

F1000032

 

7.25朝食

ご飯270g

味噌汁(大根・油揚げ)

五目金平・れんこん

納豆(挽)・たれ・辛子

浅漬け(かぶ葉付)

牛乳

F1000031

 

7.25昼食

バターロール2個

ほうれん草パン1個

いちごジャム

オニオンスープ

白身魚のムニエル・クリームソース

コールスローサラダ・ドレッシング

フルーツ・オレンジ

F1000028

 

7.25夕食

ご飯270g

味噌汁(わかめ・万能葱)

豆腐ステーキ・胡麻風味ソース

ほうれん草と笹身の三葵和え

南瓜の甘煮

ヨーグルト

F1000023

 

7.26朝食

ご飯270g

味噌汁(小松菜・えのき)

厚焼き卵・ブロッコリー

ひじきの煮物

梅干し

牛乳

F1000021

 

7.26昼食

ご飯270g

ポークカレー

マカロニサラダ・レタス

フルーツ・パイン

らっきょう

F1000020

 

7.26夕食

ご飯270g

清汁(庄内麩・みつば)

うなぎ蒲焼き

冷やし鉢・じゅんさい添え

長芋のお浸し(千切り)

F1000019

 

7.27朝食

ご飯270g

味噌汁(かぶ・椎茸)

ソテー(ハム・キャベツ)

まぐろフレーク・ミニトマト

焼きのり

牛乳

F1000018

 

7.27昼食

ご飯270g

チキンカツ

ところてん(蒲鉾 ・胡瓜)

フルーツ・すいか

べったら漬

ヨーグルト

F1000017

 

7.27夕食

ご飯270g

味噌汁(じゃが芋・すぐり菜)

さらさ蒸し

炒め物・むきえび

浅漬け(胡瓜・人参)

F1000016

 

7.28朝食

ご飯270g

味噌汁(厚揚げ・いんげん)

切り昆布炒め煮

お浸し(白菜)

お魚ふりかけ

牛乳

F1000015

 

7.28昼食

ご飯270g

山椒焼き・鯵

しゅうまい(2個) たれ

みぞれ和え・大根・枝豆

フルーツ・バナナ

F1000014

 

7.28夕食

ご飯270g

味噌汁(絹さや・えのき)

冷しゃぶ

マヨネーズ焼き・南瓜

たくあん漬け

F1000008

 

7.29朝食

ご飯270g

味噌汁(小松菜・しめじ)

そぼろ煮・大根・人参

納豆(粒)・たれ

しば漬け

牛乳

F1000005

 

7.29昼食

そうめん

そうめんつゆ

かき揚げ

そうめん具

和風サラダ

フルーツポンチ

F1000004

 

7.29夕食

ご飯270g

清汁(ハンペン・舞茸・ミツバ)

鯖の味噌煮

肉じゃが・豚肉

浅漬け(胡瓜)

ヨーグルト

F1000003

 

7.30朝食

ご飯270g

味噌汁(麩・かぶ)

厚揚げ煮物

お浸し・チンゲンサイ・糸削り

細切り昆布佃煮

牛乳

F1000002

 

これで退院です

たったの一週間ですが、結構ありますなー

 

ほとんど動かない病人にしては結構量が多いかなーと思いますが、

毎食全部いただいても、ちょっと痩せましたね;;

 

私の年齢でこの量ですが、年齢、病状によって

ごはんの量が違っていたり、

おかずの種類が違っていたり、

あらかじめ要望を言っておけば、ごはんをパンや麺に変えてくれたり、

足りない場合はご飯の量を増やしてくれたり、

週に4食は選択メニューもありますし、

乳製品が苦手な人は、牛乳をゼリーに変えてくれたり、

病院により違うのかもしれませんが、

私の行っている病院は親切だなーと感じることがとても多いです。

ありがたいですよね。

 

でも、もう戻りたくはないなー・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャングル菜園

2010-08-14 13:38:19 | 日記・エッセイ・コラム

病気の話題ばかりだと暗くなるので、ここでちょっと一息

 

ジャングルと化した家庭菜園の話題です。

 

今年の春に植えたトマトの苗4株と、茄子1株。

それにゴーヤの苗が2株

 

あとは長いもの切れ端を生ゴミとして土に埋めたら出てきた長いものツルがたくさん。

 

おまけにこれまた生ゴミとして土に埋めたかぼちゃのツルが、そこらじゅうに縦横無尽にはいずり、さかきの上にまでツルがのびています。

 

ということでジャングル化した庭の様子はこうなってます。

 

まずはトマト

F1000054

元はたったの4株ですが、放置していたら自由奔放に枝を広げ、

すごいことになってますが、

最初に肥料をやったせいか、身もいっぱいです。

近くで見るとトマトが至る所で鈴なり状態

F1000052

 

そしてこちらはトマトの苗木と苗木の間に植えたため、もう見えなくなってしまった茄子

F1000050

でも茄子は目立ちこそしないものの、着実に実を付け、収穫もそこそこあります。

 

次にゴーヤ

これがまた、今までまったく実らず、今朝雨の中外に出てみたら、

なっ、なんと!

F1000051

ゴーヤを一個発見しました!

超うれしいw

でも、ネットもなにも処置をしなかったせいで地面をはいずりまわっているゴーヤ君

かぼちゃのように、地面にゴーヤが実りましたwww

 

そして一方のかぼちゃ君

こちらは勝手にいろんなとこに伸びまくり、

ついには榊(さかき)の上にまで登りつめ、

そしてその上に・・・

F1000049

なんと、かぼちゃが木の上にうずまって実りましたよw

 

ゴーヤは地べたに、かぼちゃは上に

なんとも面白いですなー

こちらはかぼちゃの花

F1000048

 

そして、これまた自由奔放にのびまくる長いものツル

F1000047

2株植えたうちの1株のゴーヤが、この長いものツルに巻きついてのびていきました。

しかしこちらのゴーヤに今のところ実はつかず、

地べたをはいずりまわっているゴーヤが実るという、

こちらもなんとも面白い結果になっています。

長いものほうは葉っぱが枯れる秋口に、

この下を掘ると長いもが採れます。

 

どうでしょうか、うちのジャングル菜園

 

農薬など皆無で、本当に放置状態ですが、

植えるときに土だけしっかり手入れしてやれば、

あとは勝手に成長してくれます。

ほんとうは受粉くらい手伝ってあげるといいようですが、

そっちも全部虫まかせ

 

最後にたまたまそこに居た、3センチくらいの子かまきり

F1000055

近づきすぎると、一丁前に攻撃してきます。

なかなかやるな!おぬし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後、初通院

2010-08-10 18:47:00 | シェーグレン日記

退院後、初の通院日でした。

 

現在の病状は安定しているので、

病気と薬の駆け引きの話を少々と、

あとは、副作用を伝えました。

 

まずは、やっぱり口ですね><

 

でも、一番酷いときに比べると、

今現在はちょっと舌がぴりぴりするくらいで、

極端な味付けのもの以外はほとんど食べられるようになったので、

それはそのまま薬の減りと共になくなるでしょうということで、

このまま様子見です。

 

あとは、二日ほど前から肩と背中一面にあかいツブツブが現れ始め、

見てもらいましたが、にきびのようなものだということで、

これも副作用です。

塗り薬の処方も希望するか聞かれましたが、

私の以前の経験からすると、

副作用で出た吹き出物の類は、

塗り薬を塗ってもそれほど改善することがなかったので、

薬の減り方と比例して、吹き出物も減るまで待つことにします。

 

薬は今日までメドロール6錠(プレ30mg)

明日からメドロール4錠(プレ20mg)です。

 

数字的には減ってますが、

20mgという数字は、副作用を見てもらいに皮膚科などに行くと、

皮膚科の先生が、

「結構飲んでますねぇ~」

といわれる数字です。

 

このままとりあえず、3週間継続

 

次に病院に行った時に、おそらく3錠までは減るでしょうから、

それまではもうちょっと辛抱ということになります。

 

とりあえず目標は2錠です。

まだ遠い道のり

 

それにしても、今日はお盆で病院は激込みでした・・・

 

待ってるだけでヘトヘトですが、午後にちゃんと仕事できたので、

退院直後よりはだいぶ元気になりました。

 

毎日がリハビリのようなもんですが、

微熱がこのまま上がらなければ、

そのうち日常生活に支障が無いだけの体力はつくでしょう。

 

あーーーー、毎日暑い・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする