
【写真は何故かマレ地区のピカソ美術館の周辺の様子】
あっという間に、最後のバレエ観賞の日(7日目の夜)を
迎えることになった。
7泊9日のパリの旅の終焉を迎える、最後の丸一日を
どう使おうか。

夜の内に荷造りをしてしまいたいので、
お土産や化粧品などを買っておいてしまいたい。
さて、そのお土産を買う場所をどこにしようか?
昨日の続きのサン・ジェルマン・デ・プレ界隈にしようか、
ホテル近くのテルヌ広場からのびているサントノーレ通りを
歩こうか・・・・、と
本当に迷った。
決め手は安売りのファーマシー!
それがあるのがサン・ジェルマン・デ・プレ界隈だったので
また、サン・ジェルマンまでメトロを乗り継いで行くことに。
ただ、大好きな世界で最初にできた
デパート、ボン・マルシェへとまず、向かうことに。
●ボン・マルシェ(食料品館でお土産を買う)
↓
リュクサンブール方向へと歩いて
途中必ず、サダハル・アオキのスイーツを購入
↓
サン・シュルピス教会
↓
その辺りのインテリア・雑貨店をざっとめぐり
↓
安売りのファーマシー
↓
ホテルに帰る。荷物を置いてバスにてオペラ座に向かう
↓
時間があればオペラ・ガルニエ界隈をチェック
娘からの要望でバレエ用品のショップは必見になっていた
さて、もし、サントノーレ方面を選んでいたら
行っておきたい店は以下の通りだった
●コレット(colette)
世界最強ともいえるセレクトショップ!
地下のカフェで一挙に有名どころのスイーツを味わってみたかった
実は30代の時は流行をチェックするために必ず立ち寄った。でも、
最近そんな気もなくなり、ただウインドーディスプレイを見るだけで
満足、という状況が続いていた。今回はどちらかというと地下の
カフェに興味あったのだが、残念。次回か・・・・?
213 rue Saint-Honore
01 55 35 33 90
●ホテル・コスト(Hotel Costes)
ここのカフェで娘は再び美味しいカルパッチョを食べるのを
夢見ていた。残念、次回か・・・・?
239 rue Saint-Honore
01 42 44 50 00
●ギャラリー・ヂュ・パッサージュ・ピエール・パスボン
(Galerie du Passage Pierre Passebon)
人気のインテリアデザイナー・アンドレプットマンがパリの
お勧めの空間として紹介していた。なぜか、ギャラリーへは
有名なビビアンヌでさえ行っていないので、今回こそ行きた
かったのに・・・。白・黒の市松模様が美しい回廊で、19世
紀のネオクラシックスタイルなんだそう。
20 a 26, galerie Vero-Dodat 1e
01 42 36 01 13
www.galeriedupassage.com
●ジャックマール・アンドレ美術館
(Musee Jacquemart-Andre Paris)
ボッチチェリ、ベリーニといったイタリアルネッサンスの作
品があるというので! 豪華絢爛な邸宅を拝見しつつ、そこ
に飾られた美術やタピストリーなどの装飾品を観賞したかった。
残念・・・。ホテルからごくごく近くにあったのに。
158, Boulevard Haussmenn 8e
01 45 62 11 59
www.musee-jacquemart-andre.com
●ジャン・ポール・エヴァン(Jean-Paul Hevin)
東京ミッド・タウンに進出しているので、既に超有名か。
チョコかマカロンをゲットしてチュイルリー公園か
パレ・ロワイヤル庭園のベンチでゆったりうっとりしながら
それをほおばってみたかったああ・・・。
231 rue Saint-Honore
01 55 35 35 96
さらに挙げていけばきりがないが、
もし、(フォーブルも含め)サントノーレ方面を
オペラ座に向かって散策するのを
選んでいたら、当然メゾン・ド・ショコラでチョコも買っただろう。
いやあ、本当にきりがないなあ・・・。
さて、お土産について。
チュイルリー公園近く(ルーブル美術館)
のリヴォリ通りにはお土産やさんがずらっと並んでいる。
さらにオペラ座界隈には日本語の通じる免税店やら
おみやげ屋さんがあるし、
デパートのラファイアットやプランタンなら日本語の
通訳サービスやデタックスサービスがあるので便利だ。
●プランタン(Printemps)
2006年にオープンした高級食料品コーナーとコスメ・メゾンには
心惹かれた(時間があったら行っただろう)。パリ高島屋サービス
デスクがあり、日本語での館内のインフォメーションや免税書類
作成などのサポートをしてくれる。昔、お世話になったけど、結構
混んでいるので、余裕をもって訪れよう。
64 Bd. Haussmann 9e
01 42 82 44 39 (日本語直通)
www.takashimaya.fr
9:35-19:00(木曜~22:00)
日曜休み(クリスマス前の日曜は開いている可能性あり、要確認)
●ギャラリー・ラファイエット(Galeries Lafayette)
私の泊まったホテルで10%の割引券をもらえた。じっくり詳細を
読まなかったので、全商品なのかどうかは定かではない。インテ
リア館が面白そう。やはり日本人スタッフのいるカスタマー・サ
ービスがある。
40 Bd.Hauumann 9e
01 42 82 38 33 (日本語直通)
9:30-19:30(木曜~21:00)
日曜休み(クリスマス前の日曜は開いている可能性あり、要確認)
オペラ・ガルニエでバレエを観たあと、
タクシーに乗るとこれら2つのデパートの傍を
走ってホテルに帰った。恐ろしくイルミネーションが
派手であった。クリスマスを意識したウインドーは
人形が動いていて子供がいっぱい見入っていた。
ただ、タクシーの中からさっと様子をうかがっただけで、
実際どれほど手のこんだショーウインドーだったのかは
し・ら・な・い!