ぐりぐらのフォトログ

デジタルカメラであそぼ!

出羽三山開祖、蜂子皇子を祀る蜂子神社御開扉

2014年08月07日 | 旅行
出羽三山開祖、蜂子皇子を祀る蜂子神社御開扉

クラゲを観賞後、景色のよい山間部の道路を走って修験道で知られるの出羽三山神社へ・・・
出羽三山開祖、蜂子皇子を祀る蜂子神社が御開扉ということで賑わって・・・

『 伝承によると、蜂子皇子は飛鳥時代に出羽三山を開いたとされる皇族の一人・・・
木像は江戸時代初期まで羽黒山五重塔(国宝)に安置されていたが、
1619年に現在地の羽黒山山頂の御堂に移された。
かつては身分の高い人物に限り拝観できたが、明治以降は完全に一般非公開となった。』

というわけで、お祓いをうけ、内拝殿に入ってお話を聞いて、木造を拝観、
記念のお守りをいただいてきました。
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。

出羽三山案内図・・・



出羽三山開祖、蜂子皇子を祀る蜂子神社・・・



出羽三山神社三神合祭殿・・・



出羽三山神社参道の杉並木・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする