ぐりぐらのフォトログ

デジタルカメラであそぼ!

陽光の南イタリアと地中海文明の十字路シチリア島の旅 ローマ市内観光

2013年04月18日 | 旅行
陽光の南イタリアと地中海文明の十字路シチリア島の旅 ローマ市内観光

最後の最後はローマ市内ちょこっと観光・・・

ローマの歴史地区は1990年に登録範囲を拡大し、
世界遺産の登録面積は1485.1haで、合計16で構成されているという・・・

コロッセオとコンスタンティーノ帝の凱旋門では写真を撮って
トレビの泉では傘なしではまずいほどの雨の中、盗難防止のためカバンから手を離してはだめ!!
でも、コインを投げ入れたい!!と涙ぐましい姿勢でコイン投げ・・・
スペイン階段で、映画「ローマの休日」を思い出して、ジラートを食べるのも雨でかなわず・・・
ローマ市内ちょこっと観光はいささかアンラッキーでした・・・
カンツォーネを聴きながらの夕食は、オペラ歌手の歌声を楽しみ、食事もおいしくよい思い出に・・・
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。

コロッセオ 円形闘技場
画像クリックでスライドショーへ


コンスタンティーノ帝の凱旋門


バロック時代最大級の噴水、トレビの泉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南イタリアとシチリア島の旅【Ⅹ】世界遺産 バチカン市国

2013年04月16日 | 旅行
2021.02.03 3枚の写真ページをリンクさせてみたが・・・
1枚目、3枚目、5枚目の画像クリックでご覧ください。
南イタリアとシチリア島の旅【Ⅹ】世界遺産 バチカン市国
旅の締めくくりはローマとバチカン市国・・・

バチカンはローマ教皇庁によって統治されるカトリックの総本山で国土全域が世界遺産・・・
東京ディズニーランド (約0.52km²) よりも小さく世界最小(約0.44km²)・・・
外国人観光客が入れる場所は、サン・ピエトロ広場、サン・ピエトロ大聖堂、
バチカン博物館周辺のみ・・・
その他の場所は外国一般人は立入禁止という・・・
サン・ピエトロ大聖堂の総面積は、約22,000m²で、6万人以上収容可能という。
大聖堂の大円蓋は、ミケランジェロの設計といわれ高さ132.5m、直径42m・・・

聖堂内の、ミケランジェロの代表作『ピエタ』は、4体制作した中の25歳の時の最初の作品という。
以前、すばらしさのあまりに嫉妬をし、破壊しようとピエタに近づくという事件が発生し、
これ以後はガラスカバーがかけられてしまっている。

今回のツアーでは、オプションだけどバチカン美術館見学が付いてるのがよかったです。
システィーナ礼拝堂のミケランジェロが描いた大天井画『創世記』や
『最後の審判』の壁画を見ることができました。礼拝堂内いっぱいの人々が、思い思いの
ところを見つめている・・・。生のを見ることができほんとうによかったです。
ラファエッロの間、「署名の間」の「アテナイの学堂」を見学できなかったのは残念・・・

日本テレビは、1982年から1994年までの13年間に渡り、バチカン宮殿システィーナ礼拝堂の
ミケランジェロのフレスコ画修復に資金面・記録面で協力を果たし、フレスコ画を蘇らせた・・・
バチカンは入場料を値上げして、多大な負債を負った日本テレビに返済を続けているという。

大量の入場者による息、汗、体温、ほこりなどで、フレスコ画が損傷を受けているため
新たな空調設備設置など適切な対応策がとられなければ、入場制限もあり得るようです。

サン・ピエトロ広場は284本の、ドーリア式円柱で装飾された回廊が広場を取り囲み
回廊の上には、140体の聖人の像が飾られているという。
広場にバチカン国の臨時郵便局が開業、工事中の覆いがない大聖堂の俯瞰絵葉書ありました~
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。

サン・ピエトロ大聖堂俯瞰図。(バチカン臨時郵便局で買った絵葉書)
画像クリックでスライドショーへ

サン・ピエトロ大聖堂内大天蓋


サン・ピエトロ大聖堂内ミケランジェロのピエタ像


バチカン美術館の入場チケット
(ミケランジェロが描いた「署名の間」の「アテナイの学堂」の部分


ミケランジェロが描いたシスティーナ礼拝堂の大天井画「創世記」、壁画(資料より)


ラファエッロの「署名の間」の「アテナイの学堂」、「キリストの変容」(資料より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光の南イタリアと地中海文明の十字路シチリア島の旅【Ⅸ】世界遺産 アマルフィー海岸

2013年04月13日 | 旅行
陽光の南イタリアとシチリア島の旅【Ⅸ】世界遺産 アマルフィー海岸

シチリア島パレルモから大きなフェリーに乗船・・・
部屋は狭いながらもたっぷりシャワーを使い、目覚ましが鳴るまで熟睡・・・
乗船時ぱらつき始めた雨は、ナポリ港へ着くまでかなり強く降ったよう。止んでよかった・・・

この日は、ナポリ港で下りてナポリをちらっと観光後、アマルフィー海岸をドライブしてローマへ・・・
街中は見えたけど、ヴェスーヴィオ火山を背景にした美しいナポリの景色は雲に覆われて見えず残念・・・
「世界一美しい」といわれるソレント半島南岸の30kmに渡る海岸線はカーブが続く狭い断崖の上を走るので
小型のバスに乗り換えてドライブに出発・・・
雲間からさす光、さまざまな色で描いたような海の色合い、波が作った奇岩・・・
十分美しかったけど、青空だったら海の色はもっと鮮やかだったのかしら・・・

階段状に出来たアマルフィーの町を散策、遠足の小学生が日本語で挨拶してくれました。
お土産屋さんやスーパーで買い物。魚屋さんが威勢よく仕事してました~
画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。

アマルフィー海岸(車窓)
画像クリックでスライドショーへ


ポジターノ展望台



アマルフィー海岸 自然の力(車窓)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2013年04月12日 | 花&植物
シクラメン

シクラメンが、軒下で夏を越し開花、ちょっとうれしいスナップショット・・・
花丈は短いけど花の数はいっぱい・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光の南イタリアシチリア島の旅【Ⅷ】世界遺産 モンレアーレのドゥオーモ

2013年04月11日 | 旅行
陽光の南イタリアシチリア島の旅【Ⅷ】世界遺産 モンレアーレのドゥオーモ

モンレアーレは、パレルモの郊外、南西8キロにあり、人口約36,400人の町・・・
モンレアーレのドゥオーモは1174年にグリエル2世によって建設が始まっていたという・・・

現存する教会の中で、世界一モザイク装飾表面積が大きく、6000㎡を越えるという・・・
ちなみに2番目はヴェネツィアのサン・マルコ寺院という・・・
まばゆいばかりの金地モザイク壁画で、旧約聖書と新約聖書の物語が広がっているという・・・
丘からのぞむパレルモの町は、アフリカからの黄砂(シロッコ)で霞んでいました~・・・

その後、地中海の中心にあって異文化が入り混じってできたパレルモの町を車窓観光・・・
街中は歩行者天国、ショップがならんで人々でにぎわっていました。通行止めにあって・・・
両側に駐車する道路でバスの方向転換し、ショートショートの車窓観光・・・
早めの夕食を済ませ、ナポリ行のフェリーに乗船です。眼が覚めるとナポリの港に着いているという・・・

画像クリックでスライドショーへ。BGMの音量にご注意ください。
モンレアーレのドゥオーモ
画像クリックでスライドショーへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする