不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Gioconda e Ponte a Briano

2006-09-12 07:17:23 | アート・文化

世界で一番有名な絵画なのかもしれない「Gioconda(ジョコンダ)」。
レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「モナリザ」は
1503年から1506年の間に制作された作品ですが
レオナルド自身がこよなく愛したこともあり
最期まで身近に置き続けて筆を入れ続けた作品でもあります。
ルーブル美術館の至宝でもあるこの作品は
77×53センチの比較的小さな作品。
今でも詳細が謎に包まれる魅惑的な作品でもあります。

目元や口元にレオナルド独特の
「Sfumatura(ぼかし技法)」が駆使されていて
非常にミステリアスな微笑を形作っているのは有名。

モデルについてもさまざまな憶測と仮説が立てられて
長年議論が重ねられています。
ヴァザーリの「列伝」でも触れられていて
フィレンツェの美術史研究家Giuseppe Pallanti
(ジュゼッペ・パッランティ)が発表した説が
昨今は有力となっていて、
それによるとモデルはMonna Lisa Gherardini
(モンナ・リザ・ゲラルディーニ)。

彼女はトスカーナの田舎の貴族出身で
Francesco del Giocondo
(フランチェスコ・デル・ジョコンド)に嫁いだため
「Gioconda(ジョコンダ)」と呼ばれています。

もっともレオナルドは一人の特定の人物を描いたのではなく
背景と同じように想像の賜物で、
実在する人物ではないという説もありますし
まったく別人を描いているという説も、
またレオナルドの女性版自画像であるという説も
根強くあるわけですが。

この作品の背景部分は
やはりレオナルド独特の「Sfumatura」によって
描かれていますが
人物を挟んで左右が微妙にずれて描かれているように見え
それは左側の部分を
後世に付け足したからではないかとも言われています。

またこの作品以前には
実在の景色を描き込むことが普通であった肖像画に
レオナルドは想像の景色を描いていることも特徴。

想像の景色とはいっても
モデルになった場所はあるわけで
モナリザの右脇にぼんやりと描かれている橋は
トスカーナの外れにあるPonte a Brianoの
古い橋だといわれています。
この橋は第二次世界大戦も奇跡的に生き抜いて
アレッツォから程近い小さな街に
今でもその優美な姿をとどめています。
アルノ川沿いに約7キロに渡って広がる
トスカーナ州立自然公園の一部で
取り巻く緩やかな丘陵と豊かなアルノ川の流れは
レオナルドが描いた景色の
モデルであるといわれれば納得もできます。

Francesco del Giocondo(フランチェスコ・デル・ジョコンド)は
トスカーナのVignamaggio(ヴィーニャマッジョ)にも
土地をもちそこに屋敷を構えていて、
レオナルドはその屋敷に招かれて滞在し
絵画の制作を行ったともいわれています。
そこからPonte a Buriano(ポンテ・ア・ブリアーノ)までは
かなり離れていて
当時の輸送機関では相当の時間を要したかもしれないけれど
レオナルドがかの地を訪れている可能性は
非常に高いらしいのです。

こういうロマンティックな挿話もこの作品の魅力なのですね。

logo_albero4 banner_01


Fielucola del Pane

2006-09-10 03:11:45 | まち歩き

青空市は楽しい。
何も買わなくても屋台を見て歩いているだけで
なんだか幸せな気分になれる青空市が
フィレンツェにはいくつもある。

そういう青空市に出ている人たちは
常連さんであることが多いので
並んでいる商品も見慣れたものばっかりだけど
でもそぞろ歩きは楽しい。

聖母マリア生誕を祝う頃に
サンティッシマ・アンヌンツィアータ教会広場に立つ
パンの青空市。
確かにパン類を扱っているところも多いけど。

きれいなものをいくつか見つけた午後。

Bottone_09092006
陶器のボタン。
私の手先がもっと器用でクリエイティブなら
こういうものを色々使って
可愛い小物の一つも作るんだろうけど、
そういう性分ではないので買わずに見るだけ(笑)。

Campane_09092006
陶器の小さなベル。
これで「夢を呼び寄せる」?
そんなメルヘンチックな世界には
もう到底生きられないので
これもきれいだなぁと見るだけで買わず。

常連さんの中に素朴な楽器を売る屋台もあり
今日は風が強かったせいで
軒先につるされた風鈴がいっせいに鳴り出して
すばらしい音色

秋の色が濃くなった陽射しの中で
すごくのんびりと商売している彼らを見ていて
いいなぁ、こういう人生と思ってしまう。

logo_albero4 banner_01


FinePix S9100

2006-09-09 23:43:25 | 日記・エッセイ・コラム

雑誌の撮影のコーディネートの
お仕事をさせていただいたり
友人のカメラマンの仕事っぷりを見ていたりで
ずいぶん前からカメラ好き。

才能はないけれど
カメラは常に持っていたいし、
だんだん欲が出て上位機種が欲しくなったり。

で今一番欲しいのがFinePix S9100
本格的な一眼レフは絶対使いこなせないけど
色々オートマティックなこんなタイプなら行けるかもと期待。

先立つものに余裕ができたら購入を真剣に考えたい(笑)。

logo_albero4 banner_01

Stagione di Calcio inizia

2006-09-09 23:06:30 | スポーツ

波乱のシーズンいよいよ開幕。
開幕戦はトニのドッピエッタで踏ん張ったけれど
結局3対2でインテルに負けてしまったフィオレンティーナ。
ペナルティ19はかなぁり重荷だね。
まぁ、シーズンオフ中に散々駄々こねたトニの活躍で
期待はもてるかな、フィオレンティーナ。

そして明日はイタリアグランプリ。
シューマッハはセカンド。
その進退について色々といわれているけれど
イタリア国民は2007年シーズンも
彼の続投を望んでいる人のほうが若干多いみたい。

王者の引き際はきれいなほうがいいというのもあるけれど
まだまだ走れるよねぇという気もするし、
彼がやめたら誰がフェラーリに乗るのだろうというのもあり。
私としてはまだ少しシューマッハー兄の雄姿を見ていたいかな。

logo_albero4 banner_01

La passeggiata sulla Terrazza di Duomo

2006-09-08 13:28:06 | アート・文化

La passeggiata sulla Terrazza di Duomo
9月8日は恒例の「ドゥオーモのテラス一般公開」。
クーポラへ昇る階段を利用して途中でテラスへ。
全部で150段。クーポラに昇るより断然らくちん。
10:00から16:00まで。
多くの人を入場させるために
入り口の列は結構流れも早いのでストレスなし。

La passeggiata sulla Terrazza di Duomo
クーポラが目の前に見える!
この喜び。
しかし入場口ではすいすい入れたものの
テラスの上が大混雑。
みんなが思い思いに写真を撮ったり
高所恐怖症や閉所恐怖症のため
正面ファサードを回り込む狭い通路を通れない人が続出で
流れが滞っている様子。
でも天気もいいし、眺めもいいので気にならない。

La passeggiata sulla Terrazza di Duomo
毎年同じ景色。
でも毎年昇りたい!

logo_albero4 banner_01