事務所近くの裏通りで、450坪ほどの土地を利用し、長年車の整備工場をしていたところが、閉鎖を決断したという。そのうち300坪ほどの、前後に道路に挟まれた、長方形の土地は借地で、今朝一番に顔を出した地主が貸している。
昨日、土地を返すと申し入れがあったらしい。早速、朝一番に地主と現場確認。壊れて放置された車の残骸や、大量のタイヤ、鉄骨のバラックのような建物、そしてプレハブ2階建ての事務所などが、借地の上に建っている。
表面カーブを描いた、比較的新しい鉄筋3階建ての住宅は、玄関先が借地に向いているので、完全に土地を返せば、家への出入りさえ出来ない。
色々、問題はあるけれど、なかなか興味深い賃借用物件だ。お仕事しなくっちゃ、ね。
時代はどんどん変化している。
それにしても、仕事を辞めた後に残される、自分の土地に建つ工場の建物や住宅の固定資産税だって、馬鹿にならないだろうなあ。先々のことを考えると、自営業に近い中小零細企業は、土地や不動産の所有に関する考え方は難しい。
昨日、土地を返すと申し入れがあったらしい。早速、朝一番に地主と現場確認。壊れて放置された車の残骸や、大量のタイヤ、鉄骨のバラックのような建物、そしてプレハブ2階建ての事務所などが、借地の上に建っている。
表面カーブを描いた、比較的新しい鉄筋3階建ての住宅は、玄関先が借地に向いているので、完全に土地を返せば、家への出入りさえ出来ない。
色々、問題はあるけれど、なかなか興味深い賃借用物件だ。お仕事しなくっちゃ、ね。
時代はどんどん変化している。
それにしても、仕事を辞めた後に残される、自分の土地に建つ工場の建物や住宅の固定資産税だって、馬鹿にならないだろうなあ。先々のことを考えると、自営業に近い中小零細企業は、土地や不動産の所有に関する考え方は難しい。