25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

紫玉ねぎ

2017年06月27日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi ちょっと、昼寝をしなかったので、夕方になってどっと疲れが出てきた。デーから戻った老人の夕食を作ったところで、自分たち3人の夕飯作りは、娘にバトンタッチ。夕飯まで、一服することにする。

デスクワークの合間に、ついつい、さらに2本の竹箒を作ったので、昼寝をしている時間がなくなったのだ。すぐに電池が減る携帯のリチウムイオン電池のようなものだ。こまめに、横になって「充電」しておかないと、たちまち電力不足になるのだ。

ところで、人工知能の未来は、ワクワクするねえ。どうやら、すでに想定を超える働きをするようになったらしいけれど、そこに、量子コンピューターが加わると、未来社会が一気に加速する可能性がある。想像できないほどの未来社会だ。荒れ果てた砂漠か楽園か、それは知らないけど。

生物注意

2017年06月27日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi ふっと思い出した。昨年もこのような写真で投稿した。長崎の友人が、二つ目のお中元で五島列島の「粒雲丹」と「塩辛」を送ってきてくれたのだが、その粒雲丹の蓋に貼られているシール。

一瞬、ぎょっとするのは「生物」が「なまもの」と読まずに「いきもの」と読めてしまうからだ。そのうえ、「注意」とくれば、動物園の凶暴な獣の檻か、病原菌のような「生物(せいぶつ)」を連想してしまうからだ。

注意も意味が違う。危険という意味ではなく、冷蔵保管に要注意で、早く食べないと味が落ちて、悪化するという意味だ。

いっそ「触るな危険!」シールでも貼って、家人の貪欲な食欲の餌食にならないように、防衛するかな?

年賀はがきなら、1人や2人、同じ葉書を2枚呉れることがあるけれど、3日間にお中元を二度貰いしたのは、生まれて初めての経験だ。最初はハム、そしてウニとくれば、笑いが止まらない。


夏休みの花

2017年06月27日 | ニュース
送信from Y.Yoshizmi By Yahoo:[ 19c/28c/30% 64P66K ] 曇り時々晴れ

くもってはいるが、雨は降りそうもない。今年は完全な「空梅雨」だ。長いLANケーブルでWi-Fiの発信機の場所を大きく変えたら、中継器が活躍して、ガレージ2階でもストレスなく、ネットに接続できるようになった。今日は、そのケーブルや発信機をきちんと邪魔にならないように、固定しよう。

両親はデーの日だし、ワイフも出かける。朝の「えさ」は与えたし、そういえば、我が口には、そのおこぼれをつまんだだけで、いつでも後回しだが、ま、大したものは食べない。なにせ、北朝鮮が福井に引っ越してきたような貧困家庭だから、「空腹はお友達」という国家的なスローガンのもと、草を噛んで暮らしているのだ。

決してお腹周りが太いなどと、そんな余計な脂肪など、見たくても付いていないはずだ。手で触ったポッコリお腹は、きっと気のせいだ。そ、そんなはずはない!
そりゃ、まあ、運動不足は少しある。背もちじんだので、提灯をたたんだ時のように途中は膨らむ。そのせいだ、きっと。いや、きっと水ぶくれかもしれない、うん、空腹をしのぐのに、水やコーヒーばかり飲んでいるせいだ。うん!

ところで、すごいよねえ、14歳。その年頃、夏休みを楽しみにして、粗末な我が家の庭には、いつも、この花が咲いていた。思い出の花だ。55年ほど前の話だけどね。祖母も元気だった。