25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

コスモス

2018年09月15日 | 日記
コスモスを見ると、秋の訪れを感じる。そういえば、タチアオイもひまわりも朝顔も、とっくに過ぎ去った。トマトも片付けられた。夏は終わったのだ。

お天気が良くなったら、佐野温泉の近くの1億本と言われる、コスモス畑を見てくるとしよう。自転車で行くか?

河原の鳥

2018年09月15日 | 日記
堤防や河原で一番多く出会うのは、カラスだが、トンビも実に多い。今日は、2羽の「キジ」に出会ったが、あまり逃げようとしない。広大な河原の自然地帯は、野鳥にとっては楽園に違いない。

午後の自転車

2018年09月15日 | 日記
曇り空ながら、お昼過ぎに雨が止んで、道路も乾いてきた。気温は27度くらいだが、結構蒸し暑い。昼食後に、半袖のスポーツシャツ一枚でカメラをぶら下げて、自転車で出かけた。

日野川堤防をゆっくり進み、足羽川堤防に入って、昔の事務所のそばに行き、裏通りを走って、地主の半分独居老人を訪ねる。しばらく話し込んで、また堤防に戻った。途中、いつもすれ違う小太りの自転車ライダーと、街中の裏通りで出会って、びっくり。互いにしばし、話し込む。

以前が98キロまで体重があって、太いモトクロスのタイヤがすぐにダメになったという。今は82キロ。どう見ても、私より小柄だ。糖尿だという。糖尿だから、朝4時半に起きて、しっかり食べてから出歩くらしい。

私は、水いっぱい飲んで、空腹で出歩く。今日は、軽く昼食を食べているので、食後だ。

結局、16キロあまり、1時間35分うろついて、帰宅。汗を書いて、シャワーを浴びて着替えた。
それにしても、朝どこかに出かけたワイフは、どこにいったのだろう?

1万円の祝い

2018年09月15日 | 日記
福井市の100才、長寿祝いが昨年は3万円だったのに、今年はついに1万円になった!

今年の大雪の除雪費が20億円だか、30億円ほどもかかり過ぎて、市の財政を圧迫し、職員の給料までカットして、財政難をしのいでいるからだという。昔は「100万円」という時代があった。欲な親父は「100万円もらう」と長生きしてきたのだが、いざもらう時になって、1万円だと知ったら暴れるだろうが、あいにく、100才の認識などどこにもない。

で、施設も母親に紫の衣装を着せて、入所者や職員の大勢の前で市役所からの担当者2名がお祝いの品と金一封を手渡す授与式を始めた。対象者が二人いて、母親の名前を呼んで、渡そうとするから、出席していた私が、「ちょっと待て」と。

結果、勘違いしました! となって、笑うやら、大騒ぎ。すぐそばにいた、親父を引っ張り出す。

福井市の市長は東村という、元助役。記録的な福井の今年の大雪の被害に、国や県からの「助成金」を引っ張り出せなかった「能無し」政治家なのだ。「焼け太り」とまでは言わなくても、災害を受けた時に、せめて救済を受けるだけの働きが出来なければ、まあ、能無しといっていいだろう。

本降りの朝

2018年09月15日 | 気象
By Yahoo : [ 20c/27c/90% 95p67k ] 雨

朝の暗いうちから本降りの雨。午前7時を回っても、白い雨もやと垂れ込めた雲の暗さの中で、車も家の中も明かりが必要だ。この雨では、当然、朝の自転車走はできない。今日も休むと、2日連続。お昼頃、雨が上がったら、考えてみよう。

この週末は天候が悪い。列島の大部分が秋雨前線の影響で、似たようなお天気らしい。北海道を含めて、観光地はがっくり。

観光地でびっくりしたのは、対馬列島。韓国から5、60キロとあって、韓国人の対馬旅行がブームになっていて、3万人の島に年間30万人の観光客がやってきているらしい。チェーンのホテルや飲食店なども進出しているし、韓国の事業家もやってきて投資を始めている。

対馬が観光国を目指す日本のモデルになるかもしれない。ブームなど、ある日突然終わるのはこの世の常。30万人どころか3万人になったら、どうするのだろう?観光客どころか、閑古鳥が鳴く。観光地の魅力を長続きさせるには、観光資源を常に整備し、掘り下げていかなければならない。一番の観光資源だった古い街並みが、どこにでもあるような新しい街並みに変化してしまっては、元も子もない。