25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

たっぷり野菜

2019年11月09日 | 日記
豆狸で食事の後に、社長に用事があって、少し離れた農園にいくと、土産にトランクがいっぱいになるほど、目の前で畑から取って、たくさんの野菜をくれた。大根もある。とても、初老夫婦二人で食べ切れる量ではない。

こりゃ、早速東京に送ってやらなきゃと、帰宅後ワイフはせっせと荷造り。

ベルの3階で、生花展を見てきた。野武士か、侍のように太くて堂々とした文房流、気取った感じの華麗な池坊、奇をてらった草月流など、それぞれ面白い。もちろん、私は付き添いで見ただけだが。

オーカンバタ

2019年11月09日 | 日記
雲ひとつない空が広がって、陽射しが心地いい。時計が午前8時を回る。往来を通る車がなかり多い。いつもの土曜日は静かだと思うが、今朝は何か違う。目の前のフェニックス球場には、若者が集まっている。野球の試合があるに違いない。エネルギーが満ちている。

これまでの快晴の公園は、グランドゴルフやマレットゴルフの老人パワーで溢れかえっていたが、それも時期が終わったのか、今日のエネルギーは色が違う。

昔は大きな道路や基幹道路を「おーかん」と呼んだ。人や荷車が通る江戸時代から明治に入って、馬車や車が通る道路に道幅を広げた頃の話だろうと想像するが、木炭バスなどが田舎集落を通行するために広げた道を、大きな幹の道路と書いて、大幹(線)道路。「おーかん」と言ったのではないかと想像する。

で、道路脇のことを「おーかんバタ(端)」と言っていた。子供の頃に使った言葉だが、今は誰も使わない。

道路を往来する車が、土曜日だというのに、今朝は結構多いので、ついつい思い出した。

さあて、今日はお昼にワイフと豆狸に行ってから、ちょっとベルまで、足を延ばす。何やら見たい「展示会」があるそうだ。

ついに5度!

2019年11月09日 | 気象
2019年11月9日(土曜日):By Yahoo [ 5c/19c/30% 67K88F ] 晴れのち曇り

きたきた!ついに福井の最低気温予測が5度になった。昨日は9度だったから、一気にマイナス4度下がった。福井市の予報だから、我が家の周りじゃ、3度。後ろの山じゃ、場所によっては氷点下になっても不思議ではない。

遅く寝ても、早く寝ても、午前4時半か、5時には目を覚ます。1日で一番気温が下がる夜明け前。普通の人は、暖かい布団に包まって、この時間帯を迎える方が健康にいいかもしれないから、「良い子」は真似しない方がいい。悪い子の私のような「クソじじい」は、毎日最低気温を体感している。

もっとも、ちゃっちゃと石油ストーブをつけて、部屋を暖かくしているし、暖かい衣服に着替えているし、熱いコーヒーを啜っているから、「体感」などと偉そうには言えないことを百も承知している。ただし、毎日の習慣で午前7時には散歩に出かけるから、その時間帯の気温は「体感」できる。手袋が必要だろう。

今日は土曜日。来週火曜日は、「ふくしん会」最後の日。今年最後であり、30年ほど続いた会が最後でもある。参加費無料の、夜は焼肉屋で納会。来週は雨模様。冷たい雨の中のコンペになりそうだ。何でも「終わり」が来る。