まあ、今日も一日、無事に過ぎた。午前中は、畑に紐を張って、耕作部分を決めた。6mに10mの長方形。60平米。これに1mほどの高さの、猪よけの鉄格子を張り巡らせる必要がある。それが出来てから、畑を先ず、耕す必要があるが、重機が入ったせいか、土は硬く、かつ石が混じっている。
畑土を乗せたはずだが、誤って山土も混じったようだ。掘り起こすのに、1週間ほどかかりそうだが、それだって、猪よけが出来てからだし、今年は、もう、遅いし、多分、また来年かな?
周りに除草剤を散布して、ヘロヘロで午前中は終了。おらあ、百姓にはむいていねえべ。やったことがないのだから。でもまあ、野菜作りは面倒だが、果樹は興味があるので、明日は、我が家でやっと根がついた「ゴルフボール大の実がなる(はず)の棗」の木を、畑の周りに移植することに決めた。
そして午後は、部屋の天井で巣を作っているネズミの対処に、めちゃ、汗を流し、東海クラシックの女子ゴルフ、決勝を見て、見応えのある最終十八番ホールとプレイオフの古江の、あのちっちゃな体で放った2打目に感激して、大満足。渋野ちゃんが日本に戻ってきた頃は、もはや彼女の時代は終わっているかもしれない。
あ、午前中は、出川の充電させてもらえませんか、を見て笑った。先々週だったか、鯖江のヨーロッパ軒のソースカツ丼が出てから、まあ、県外車両がバンバンやってくるので、店は日曜休みにしてしまったらしい。地元のお客が入れない、と苦情でも出たのだろう。コロナの時期に、県外のお客が来すぎるのも迷惑とか、実に世知辛いコロナの世の中。