25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

夜が来た

2017年06月26日 | 日記
涼しい夜がやってきた。あちこちの窓を閉めるほど、涼しい風が静かに流れ込んで来る。梅雨だというのに、雨が少ないし、不思議な天気だ。体温調節は、寝巻きでやっている。長袖の薄いジャージタイプだが、冬に使っていたのを、今でも使っている。暑い夜には、綿の薄い夏物にするが、昨夜や今夜は暖かいのに変えている。

夕飯を食べ終わった7時前に、老人が静かになるので驚くしかない。4品も色々食べさせると、満足してすぐに寝床に向かってしまうのだ。起きているほど体力がないのだろう。半年前とは、ずいぶん寝ている時間が長くなった。

そういえば、私も昼寝を含めて寝ている時間が長くなっているので、老化とは起きている時間が少なくなることかもしれない。

夕方、一番良くできた「竹ぼうき」を、山主に持参したら、めちゃくちゃ喜んでくれた。何と言っても、この春3度も筍をもらった竹やぶに今年育った青竹だ。買えば安いけれど、たくさん出来たので、記念に一本もらってほしい、と。まだ、枯れ葉がゴミになるし、長すぎたら適当に散髪が必要かもしれないと、念は押してきた。

もう、2、3本作って、他に青竹を利用して、何をつくるんだったっけ?

ご迷惑

2017年06月26日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi

このたび、私のブログ記事が、一部の方々に「多大なるご迷惑をお掛けしている」ことを知り、心より....ます。はい! 何せ、生まれついての器用貧乏。マメに動き回って疲れ知らず。自立心たくましく、家人を充てにせずという勝手者。まことに、申しわけ.....わたくしめ、衷心より反省.....ます(ぎょほほほほ!)


というわけで、雑用は午前中に走り回って片付け、帰宅して昼ご飯も終えた。いいお天気で、風が爽やか。
あとは昼寝のみ。

結局、竹ぼうきは、余計なことをせずに、仕上げした。まだ、2,3本作れそうだ。一本は山主。そして、先生にも差し上げよう。今はまだ、使えば使うほど、小さな竹の葉が落ちてごみが出る、ごみ製造機だ。

夏野菜

2017年06月26日 | ニュース
By Yahoo:[ 20c/26c/30% 75P67K ] くもりのち晴れ

ブルーベリーを口いっぱいに放り込んで、曇り空の週明けの朝がやってきた。もう、6月も最後の週。今日を含めて5日間だ。今週末の土曜日は7月じゃないか!

昔、「アッと驚くタメゴロー!」って、ハナ肇がやってたけど、この勢いで、間違いなく「あなたもわたしも」「おめもうらも」老化という、輝かしい栄光の下り坂を、とっとと降っているのだ。

だが、何も心配はいらない。坂には際限がないのだ。その証拠に、永遠に続く坂を、我が家の宇宙人が鼻歌交じりに歩いている。あなたやおめは、きっと大丈夫。げっぷが出るほど、長生きできる。30年後の「老後」に備えなさい。

さあて、くだらない戯言を言っていないで、母親の朝飯だ。昨日は、食物の恨みの機嫌を治してくれたワイフが、昼と夜の老人どもの飯作りをしてくれたので、わたしゃ大いにデスクワークに励めた。バナナとりんご、親父には専用のパン(まだ、寝ている)母親には、昨晩のおかゆ飯(ワイフが作った鶏ガラスープに塩味だが、今朝味見しても、なかなか、いける。うまい!)にトマトとやわらかせんべい。

今日は月末の雑用で街に出る必要がある。午後は往診の先生が来る。
きゅーりやなすやジャガイモが、周りの畑でどんどん収穫できる時期になってきた。

防災訓練

2017年06月25日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 昭和23年の6月28日、69年前の福井震災(その年その月に私は生まれたのだが、母親の実家の大安寺で、余震の恐怖を避けて、竹やぶの中で蚊帳をつって寝ていたことを覚えている?)を記憶として、福井市は「防災の日」を決め、避難訓練を実施する。

福井市末端の町村では、8時のサイレンと同時に、決められた場所にわいわい集合して、集合人数を数え、「ごくろうさん」の挨拶で終了、解散。朝飯前のほんのひと時のお遊戯だ。震度6、7で揺さぶられたり家が傾いたら、悠長なことはしていられない。

今朝は20人以上が集まった。隣の一家は大人5人に4歳児以下が5人。中国人女性3名が加わっている。
高齢者? 一人参加したが、なるべくそっと家の下敷きになって、ご無事であの世に旅立たれんことを祈るばかりだ。

手直し

2017年06月25日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi どうやら、1本だけ手直しが必要だ。持ち手の竹が細すぎたし、曲がっている。まだまだ、未完成だ。リングのアイデアも出来ていないし、葉を落とし、散髪も必要かも知れない。

1キロのBV

2017年06月25日 | グルメ
送信from Y.Yoshizmi 写真はブルーベリー1キロと清八の砂肝。ブルーベリーは他に500gパックと、間山ブルーべり農家組合の組合長が清八会メンバー全員にプレゼントした300gパック(昨夜帰宅して、ほぼ食べてしまったが)がある。

ブルーベリーなど食べ始めたら、私一人で、あっという間に100gや200gは消えてしまうのだ。

あ、間違えた! これは500gの袋だ。

雨の日曜日

2017年06月25日 | ニュース
By Yahoo:[ 20c/26c/60% 80P67K ] 雨

6時起床。5時頃から起きている宇宙人どもが腹を空かせていると様子を見ると、二人とも部屋をウロウロしている。母親は洗濯機を回して、それを部屋に干すのだというし、父親はお出かけズボンをはいて、部屋の仲を徘徊している。今日はおやすみでっせ、パンでも食べなはれ、とパンやバナナの餌を与えると、石油ストーブの前に座って、ストーブに火を付けた。パンを小さくちぎって焼くのだ。
温泉卵にシュークリームなども二人分を炬燵の上に置く。今朝は、母親のご飯の用意がないので、カップヌードルで我慢してもらった。

6時半頃、いささか小降りだと思って傘をさして散歩に出たら、例に青竹の山主の奥さんが畑にいるので、挨拶して、電力会社が切った大きな竹を2本もらったお礼と断りを伝えたら「きゅうり」を持っていけと4本くれた。傘とカメラときゅうり4本で手はふさがってしまったので、そのままバックして自宅に戻った。

ちょうど、雨脚が強くなってきたし、散歩は即終了だ。コーヒーでも飲むとしよう。

昨夜の清八会は10名の正会員が全員出席の盛会だった。ブルーベリーを1.5キロ持ち帰った。

竹箒(たけぼうき)

2017年06月24日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi  どうやら、立派な竹ぼうきが4本出来る。枝は捨てるところが全くない。青い小さな葉は、もうすぐ枯れ落ちるだろう。あとで、100円ショップで、長めの結束バンドを買ってきて、仕上げるとする。個性として、手ごろな竹リングをはめ込むと、独創性に富んだ竹ぼうきが出来るかもしれないと思いついた。

直射日光がガンガン当たる農道で、わずか30分の作業をするだけで、汗まみれになる。今日の作業は終わりだ。8時過ぎにワイフと娘が出かけ、9時には無事に宇宙人も出かけた。今朝もオヤジがスムーズに玄関に出て、トラブルが全くなかった。(きっと、大雨が降るぞ!)

朝はパンやバナナに温泉卵、そして野菜と豚肉の煮物少々をペロリと平らげて出て行った。そういえば、私自身の朝ご飯は忘れた!

娘のおにぎりを作りながらご飯粒も舐めたし、合間に昨日のコーヒーにパンを一口、砂肝を5,6個食べて、もう、いいか! 空腹は「親友」だ!

工作予定

2017年06月24日 | 日記
送信from Y.Yoshizmi 色んな工作予定が考えられる。あ、そうだ、背中掻き(孫の手)に台所のペーパーナイフ立て。しょっちゅう使う2本の小さな包丁を、洗っていちいち始末するのは面倒だから、常に目の前に置いておこう。

どんなデザインが可能か、考えるだけで楽しい。作るのは、まあ、デスクワークが一段落したら、そのうちでいいだろう。

青竹の香り

2017年06月24日 | ニュース
By Yahoo : [ 18c/30c/20% 51P67K ] 晴れ

今日の双子座の運勢は51ポイント、つまり100点満点の試験なら、1、2点という最悪だが、体調良好で目覚めた。
今日はかなり暑くなる。最高気温の予測は30度。真夏日だ。まあ、暑いからどうということもない。朝夕が涼しければそれでいい。

今夕は清八会だ。ただ、夕方デーサービスから戻った高齢宇宙人の夕食を提供してから、街中に出かけるので、これまでのいささか遅れる。遅れると、いつものコインパーキングがいっぱいで、離れた場所を探してうろうろするので、いささか調子が狂うのだ。

そういえば、「青竹さん」という同業者がいて、仲がよかった。2つ、3つ年上だったか、背中いっぱいに刺青を施していて、2、3年前に死んだ。大きな彫り物を体に入れると、肝臓に負担がかかって長生きは出来ないらしい。

青竹の太い部分を2本切り出して、試しに水筒を作ってみよう。この時期、ビニールポリタンクの水は、1週間で青藻が発生する。水が腐るのだ。竹の水は防腐効果があるのではないだろうか?

切り落としている時、ふっと「たけのこ」の匂いが漂うのでびっくり。竹が若いのだ!ついこの間、筍で地上に顔を出したばかりだったものなあ。身なりは大きく成長しても、若者なのだ。