goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の徒然に

日々の徒然を書いていこうと思います!(^_-)-☆

シクリッド水槽

2008-04-15 11:21:24 | Weblog
以前、少しの間飼っていた事の有る元エンジェル水槽でシクリッドを又始めました(笑)
エンジェルはアルタムが此方のショップ&ネット・ショップでもナカナカ目に入らず・・・断念!で
少し動きの有るお魚サン!でシクリッド・・・ですが、超大型になってもらっても困る!ので
出来上がりサイズが15~20センチサイズのお魚さん、ゲオファーガス・ブラジリエンス・・・
別名パール・シクリッド、この、お魚さんは始めて!です、以前はジュリ・パリ、ヘッケリー、ダエモンという
殆ど出来上がりサイズが其々1匹、出入りしていたショップに長い事(笑)でどんな物か・・・と
言う好奇心(笑)で購入、60×45×45で飼っていたのですが・・・・・喧嘩が絶えず・・・ボロボロに
今回は90×60×60に3匹とプレコ1匹を収容して長生きをしてもらおうと思っています
まだセットしたてで流木も隣の水槽から急遽、移動してプレコの居場所を確保!
コレから徐々に仕上げて行こうと思っています(笑)
それから、リセットをしたのですが完全に水の無い状態にはしていないので、以前湧いて困っていた
ニシが魚を収容する前までは2~3匹張り付いていたのが見えていたのですが、最近見えません?
ブラジリエンスが喰った?・・・物の本には結構悪食・・・口に入る物は・・・(笑)と書いて有ったので・・・
ブラジリエンスを購入して改めて調べました・・・本には通り名?パールシクリッドと書いて有り
学名の所にブラジリエンス・・・と、書いて有りました・・・コレだったらジュリパリの方が大人しくて素直(笑)
でもね~、ジュリ・・・馬面(笑)だしね~、 ̄/ ̄)を見ずに体側だけを見れば綺麗!だけどね~(笑)。

この水槽はオーバーフロー式にしていますので下に60×45×45の水槽をセットして落ち水を
受けて、エーハイムのポンプ1250で濾過槽に水を上げています・・・・・方式としてはこの水槽でディスカスを
飼っていた時とほとんど同じですが・・・変更部分は濾過槽が上部式になった為、受け用の水槽が
下側に増えています・・・当然水の量も・・・ですが、溢れては困りますので常時半分位の水量です
この水槽にアフリカン水槽に入れていてエビに食害?・・・茎の部分をかじられて葉っぱが浮いて・・・の
タイニムファと・・・葉っぱが出ては無くなっていたタイガーロータス、これはもう駄目?かも・・・の球根を
入れています、後、此処には水草水槽からトリミングした水草を収容してここにも苔取り用のプレコと
オトシンを入れようと思っています
そして、イザ喧嘩!と、なった時の避難場所・・・濾過槽にも多少余裕が(笑)・・・にしよう(笑)と思っています。

この水槽には油膜取り用としてエーハイムの一番小さいフィルター2211をセットをしています。

右の方に見えている、塩のバケツに入れている流木は、現在灰汁抜き中でシクリッド水槽に
セット予定の物です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿