![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/a94645528dfe5afbf8b8ec0651ff1537.jpg)
昨日、歪率計から取り外した部品特にアンプの使えそうな部品を次に使う時に楽な様に
要らない配線などを外し清掃をしました・・・これで組み込んだ場合は取付と配線だけで済みます!(^_-)
茶色のケースに入って居るマイカ・コンデンサーは以前から持って居た物も細工がし易い様に掃除!
端子台は抵抗などを並べて作るには良い感じの物です・・・終わって作業台も整理!(^_-)-☆
要らない配線などを外し清掃をしました・・・これで組み込んだ場合は取付と配線だけで済みます!(^_-)
茶色のケースに入って居るマイカ・コンデンサーは以前から持って居た物も細工がし易い様に掃除!
端子台は抵抗などを並べて作るには良い感じの物です・・・終わって作業台も整理!(^_-)-☆
エアーバリコンをアンプで使うことは殆どないとは思いますが…
>エアーバリコンをアンプで使うことは殆どないとは思いますが…
此れは隙間を埋める為に入れてました!(^_-)
このバリコン(バニアブル・コンデンサー(^_-)-☆)にパラって有った
マイカの200pF/1lkVは貴重品です!
最近手に入る小容量のコンデンサーの耐圧、精々200V
使える所も限られてNFBの位相補正用位しか使えません
此れだけ耐圧が有るとプレート回路の位相補正用にも
安心して使えます!(^_-)-☆