ヤフオクに出品されていて気に為っていたので、メールで出品者さんに問い合わせをしました(^_-)-☆
最初は30cm80リットルで問い合わせをしていたのですがそれでは現在のヤマハとほとんど同じ大きさと言う事で変化が出ない(^_-)
同じ30cm用で100リットルが有りますがそれは如何でしょうか?・・・と(メールで問い合わせた時には100リットルは消えていた)
提案が有ってお値段の問い合わせをすると1台に付き1万ほど高くなるのですが
小さめを購入して失敗した~!って、思わない様にこれ位の差だったら30cm正規用の100リットルに・・・・・(^_-)-☆
発注後3週間だったかな?それでは製造工程が最終工程に入りましたので落札をお願いします!・・・っで、10日後に入荷(保険付き!)
梱包材も輸送会社の人が持って帰ってくれて・・・外観も損傷の無い事が確認出来ました!(^^)v
前日にヤマハもほぼ分解していたので、後はネットワークとスピーカーを100リットル・エンクロージャーに組み込んで入れ替えるだけ!
元のヤマハはネットワークも取り付けて配線の接続して、また収納場所の2階まで持ち上げて置きました・・・重いので階段が怖かった!(^_-)
ヤマハからウーファーを取り外す前に聴いていた、メンデルスゾーンの「スコットランド」と「イタリア」クレンペラーの指揮です
それと低域再生確認用にオルガン!(^_-)・・・サン・サーンスの「オルガン付き」小澤征爾の指揮です!
21mm松合板と言う事でしたが新しいのか松の匂いが・・・これが消えるまでエージングをしなければ真価は判らないでしょね!(^_-)-☆
最初は30cm80リットルで問い合わせをしていたのですがそれでは現在のヤマハとほとんど同じ大きさと言う事で変化が出ない(^_-)
同じ30cm用で100リットルが有りますがそれは如何でしょうか?・・・と(メールで問い合わせた時には100リットルは消えていた)
提案が有ってお値段の問い合わせをすると1台に付き1万ほど高くなるのですが
小さめを購入して失敗した~!って、思わない様にこれ位の差だったら30cm正規用の100リットルに・・・・・(^_-)-☆
発注後3週間だったかな?それでは製造工程が最終工程に入りましたので落札をお願いします!・・・っで、10日後に入荷(保険付き!)
梱包材も輸送会社の人が持って帰ってくれて・・・外観も損傷の無い事が確認出来ました!(^^)v
前日にヤマハもほぼ分解していたので、後はネットワークとスピーカーを100リットル・エンクロージャーに組み込んで入れ替えるだけ!
元のヤマハはネットワークも取り付けて配線の接続して、また収納場所の2階まで持ち上げて置きました・・・重いので階段が怖かった!(^_-)
ヤマハからウーファーを取り外す前に聴いていた、メンデルスゾーンの「スコットランド」と「イタリア」クレンペラーの指揮です
それと低域再生確認用にオルガン!(^_-)・・・サン・サーンスの「オルガン付き」小澤征爾の指揮です!
21mm松合板と言う事でしたが新しいのか松の匂いが・・・これが消えるまでエージングをしなければ真価は判らないでしょね!(^_-)-☆
バックロードはホーンの長さで低域の再生限度が決められてます。
実際のホーン型のドライバーは10cm・・・まぁ材質と振動面積はコーン型とは異なりますがね
これも昔、雑誌で高城??氏のオール・ホーンシステムを見てこれにも被れてましたね!(^_-)-☆
>スピーカーも大型を聴いてしまうと
もう離せませんね。
そうなんですよね~!(^_-)
ゆったりと鳴る音を聞き始めると元には戻れなくなります
一人で持ち上げるて動かすにはこのサイズが最大かな?(^_-)
って、チョット聞く時にはSTAXのイヤー・スピーカーで済ませますけどね(^_-)-☆
実物を見ると、かなり大きいのでしょうね。
A7は更に上を行きますが^^
スピーカーも大型を聴いてしまうと
もう離せませんね。
勿論、小型にも有利な点は
沢山ありますけれども^^