はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

原因はメモリ!?スロット!?KGPE-D16の謎

2011-08-22 16:47:24 | サーバー機

めっきり涼しくなった8月ですが、また暑くなる?のが不安なはぴです。

さて、何の気なしにBIOSアップデートしたせいでDIMM_H2のメモリエラーが発生しているKGPE-D16です・・・^^;

ええ、BIOSアップしちゃった私が悪い・・・www

BIOSアップなんてしなければ・・・はい、後悔先に立たずですね^^;

Dscf2097

その後、
Flash chip not supported
GPNV size is not big enough to contain NVRAM information
Please enter Setup to recover BIOS setting

なる、エラーも発生して気になる週末をすごしてきたんですが(大げさw)

BIOS画面で設定をいじるとこの画面になりOSの起動まで進んでくれませんでした@@

F2を押してload setup default設定で起動させるとOSは立ち上がりますが、設定がいじれないので不便・・・

Dscf2098

ASUS EZ Flashで最新BIOS0902を書き換えるも・・・

Dscf2099

なんか、こんな変な画面が出て固まる・・・><

Dscf2100

いろいろ、いじったらですね・・・


DIMM_H2からメモリを抜けば治ったし・・・

自分が悪いしwwww

メモリが悪いのか?・・・


メモリスロットが悪いのか?・・・

それが問題だっ!!!



Dscf2101

メモリをそのままつけておくという
問題のある箇所をそのままにしておいたらこんなトラブルになってしまいました>w<


DIMM_H2スロットの問題が引き続き残っております^^;
メモリを差し替えたり、指し直したりして問題が出るか調査しないといけないです。

ってか、そういえば前々から、認識していなかったような気もする・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちはさん、こんばんは^^ (はぴ)
2012-11-19 22:32:57
こんにちはさん、こんばんは^^
おぉぉ、KGPE-D16愛好者ですか~^^ちょっとマイナー?で同じマザーを使用されている方がいると心強いですwww
デュアルスロットでAMDのプロセッサが載せられて機能もなかなか良いこのマザーですが使い倒したい魅力がありますw
何度も返品したんですか?!
ぬぅ、結構じゃじゃ馬なマザーのようですねぇw
私のマザーだとこのDIMM_H2スロットが相性悪かったりして、SP5100でのOSで立ち上げてたりしましたが、PIKE 2008辺りからS-ATAポートが認識しなかったりOS立ち上がらなかったりで修理かけて、戻ってきたんですが「ボード交換」ということでした@@
理由がかかれていないのでいまいち納得感がありませんw
あと、BulldozerのC6ステートを有効にすると立ち上がらなかったりしたのでBIOS設定がまだ練れていないんでしょうか^^;

これからも検証しながら使用していきますのでよろしくお願いいたします。
返信する
>Opteron 6272に入れ替えたのと同時に、メモリも... (こんにちは)
2012-11-08 11:42:13
>Opteron 6272に入れ替えたのと同時に、メモリも入れ替えたら問題なかった

なるほど。お教え下さりありがとうございます。
私もKGPE-D16を購入したのですが、CPUを認識しなかったりなんだりで何度も
返品しました。現在は、メモリを2スロット認識していない状態です。時に認識
したりしなかったりなんですが(もっぱら認識しない)、認識した状態では
memtestはパスするので、メモリ本体ではなくてスロットに問題があるみたいですね。

何分マニアックな構成なので実際に使ってらっしゃる方の記事はとても参考になります。
貴重な情報をありがとうございました。
返信する
こんにちはさん、こんばんは~^^; (はぴ)
2012-11-07 22:32:14
こんにちはさん、こんばんは~^^;
この時に使用していたCPUがOpteron 6128でした^^;
その後、Opteron 6272に入れ替えたのと同時に、メモリも入れ替えたら問題なかったように記憶しております^^;
メモリの接触不良だったのかもしれません;;

しかしその後、KGPE-D16なんですが、S-ATAポートが認識されなかったり、SP5100側からのOS起動は出来るもののRAID側にOSインストールしても起動しなかったりと、なにやら不安定な動きを見せていたため、現在RMA申請して修理に出しております^^;

その結果が来たら記事にするつもりですが、オーバーホールとかCPU入れ替えとか、何かの拍子でうまく動いたようなことだったので、原因が特定できませんでした^^;;;
返信する
こちらのメモリのエラーですが、結局どうされたの... (こんにちは)
2012-11-07 16:51:02
こちらのメモリのエラーですが、結局どうされたのですか?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。