本日めでたく最終回。
思い返せば一昨年の初回は何をどうしたら良いのか判らないまま会場に赴き、不安に満ちた気持ちのままお手本をかじりつくように凝視しながら必死につとめをこなしたものです。
しかし三年目ともなれば、諦めを悟り平穏そのもの。
そう、会場に集う父親たちは全員例外なく、何をやらされるのか判らないまま集い、アドリブを挟みながら閉会式まで楽しく過ごすのです。
というわけで本日は子供が通う幼稚園の運動会でした。
親子競技が中心なので山形交響楽団の業務と鉢合わせして出席出来ないと非常に気まずい雰囲気になりそうなものなのですが、幸運にも三年間を通じすべての回に出席することが出来ました。
来年からは小学生なので、運動会に親の出番は無し。(だと思い込んでいます)
まだまだフワッとしている年少さんたちや、上の学年を見習って少し背伸びを始めた年中さんたち、彼らの競技を見ながら我が子のこれまでの成長を思い返していました。
子供の成長を感じるのが喜ばしく、そしてなぜか微かな寂しさを覚えます。
思い返せば一昨年の初回は何をどうしたら良いのか判らないまま会場に赴き、不安に満ちた気持ちのままお手本をかじりつくように凝視しながら必死につとめをこなしたものです。
しかし三年目ともなれば、諦めを悟り平穏そのもの。
そう、会場に集う父親たちは全員例外なく、何をやらされるのか判らないまま集い、アドリブを挟みながら閉会式まで楽しく過ごすのです。
というわけで本日は子供が通う幼稚園の運動会でした。
親子競技が中心なので山形交響楽団の業務と鉢合わせして出席出来ないと非常に気まずい雰囲気になりそうなものなのですが、幸運にも三年間を通じすべての回に出席することが出来ました。
来年からは小学生なので、運動会に親の出番は無し。(だと思い込んでいます)
まだまだフワッとしている年少さんたちや、上の学年を見習って少し背伸びを始めた年中さんたち、彼らの競技を見ながら我が子のこれまでの成長を思い返していました。
子供の成長を感じるのが喜ばしく、そしてなぜか微かな寂しさを覚えます。