毎年、ゴーヤを植えてグリーンカーテンにする。
今年は5月から気温が高かったせいか成長が早く
7月にはかなり窓(1階のね)を覆ってくれた。
これは9月1日時点の状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2e/c801289d68b49cc4faeb60fe5944e11c.jpg)
ヒモの張りが少し弱くかなり垂れ下がり
特に雨に日は垂れ下がるので、下を通るのに少々苦労した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7e/ce4930bf3a0819650456aba2918e246e.jpg)
2階の窓のところにもでっかい実がなっていたので、窓から身を乗り出して採った。
例年お彼岸ごろには撤去するのだが、暑い日が続き収穫が続いた。
お彼岸過ぎにようやく涼しくなってきて成長が止まったので9月末に撤去することにした。
ものすごい量の葉っぱを取り除いて地面を見たら茎がいまだかつてないほど太かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/c349ab6204ca81a4f41a14c9aec7add1.jpg)
もちろん根っこも太かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/31d36b88445f65ddafd1ac158b687a7a.jpg)
今年の収穫は全部で64個。
気づかれずに完熟してしまったのが数個。
ご近所や友人知人、家族にもおすそ分けを結構したのだが、
好き嫌いがあるようで、ブルーベリージャムほどさばけず。
このため、7~9月はほぼ毎日ゴーヤチャンプルにして食べていた。
好きなので全然飽きなかった。(*^-^*)
ゴーヤのおかげか、おばちゃんは夏バテもせず元気に過ごせた。
ありがとう!ゴーヤ!
ちなみに、去年の完熟実から取った種を20個くらい蒔いてみたら、
数本伸びて、うち1本は数個の実が付いた。(と思う)
(蒔き時が遅く伸びが遅かったわりに頑張った)
今年も完熟したのがあったから種を取ってみよう。
今年は5月から気温が高かったせいか成長が早く
7月にはかなり窓(1階のね)を覆ってくれた。
これは9月1日時点の状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2e/c801289d68b49cc4faeb60fe5944e11c.jpg)
ヒモの張りが少し弱くかなり垂れ下がり
特に雨に日は垂れ下がるので、下を通るのに少々苦労した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7e/ce4930bf3a0819650456aba2918e246e.jpg)
2階の窓のところにもでっかい実がなっていたので、窓から身を乗り出して採った。
例年お彼岸ごろには撤去するのだが、暑い日が続き収穫が続いた。
お彼岸過ぎにようやく涼しくなってきて成長が止まったので9月末に撤去することにした。
ものすごい量の葉っぱを取り除いて地面を見たら茎がいまだかつてないほど太かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/c349ab6204ca81a4f41a14c9aec7add1.jpg)
もちろん根っこも太かった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/31d36b88445f65ddafd1ac158b687a7a.jpg)
今年の収穫は全部で64個。
気づかれずに完熟してしまったのが数個。
ご近所や友人知人、家族にもおすそ分けを結構したのだが、
好き嫌いがあるようで、ブルーベリージャムほどさばけず。
このため、7~9月はほぼ毎日ゴーヤチャンプルにして食べていた。
好きなので全然飽きなかった。(*^-^*)
ゴーヤのおかげか、おばちゃんは夏バテもせず元気に過ごせた。
ありがとう!ゴーヤ!
ちなみに、去年の完熟実から取った種を20個くらい蒔いてみたら、
数本伸びて、うち1本は数個の実が付いた。(と思う)
(蒔き時が遅く伸びが遅かったわりに頑張った)
今年も完熟したのがあったから種を取ってみよう。