ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

猫のケーキ

2025年02月24日 | 日記
息子たちが帰省。
手土産にダロワイヨのケーキ~~!



かわいい~~
猫の日、だものね?

おいしくいただきました!


袋の子はジョセフイーニャ、というらしい。
かわいい・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズをいただいたので・・・

2025年02月06日 | 日記
年明け、散歩中にご近所の方にお会いした。
庭先のユズが鈴なりだったので、
少し分けてほしいとお願いしたら・・・



こんなにたくさんいただいた!

小ぶりだけど50個以上ある!

その方はあまり使わないのだそうだ。

もったいな~い!

ということで、

果汁を絞った。



普通の容器だと酸で溶けちゃわないかと心配だったので
たまたま取ってあったお酢の容器に入れた。

900Ml用の容器に半分以上あるから約500ML、といったところか。

ひと冬の鍋にたっぷり使える~~~

ありがとう~~~ご近所さん!!


さっそく、夜に鍋を用意してユズ果汁たっぷりのポン酢にして食べました!
おいしかった!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のくじ

2025年01月05日 | 日記
初詣に行き、ついでに御朱印ももらってくることにして
あちこちの神社をはしご。


ある神社でこんなおみくじを見つけた


猫のおみくじ??

買ってみた。



猫との関係は、ほぼ良好、だそうで・・・

ちなみに「もっとお風呂に入りたいニャン」と書いてあるが
ベリーさんは、子猫のころに数回洗ったきり
成猫になってからは一度もお風呂に入れていない。

というか、無理!!

人間が大けがをする・・・ので入れられない。

まあ、ブラッシングを毎日しているから
風呂に入れなくても何にも問題はない

まあもう少し遊んであげることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2025年01月04日 | 日記
2025年になりましたね。

皆様、明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします

恒例「羽鳥慎一モーニングショー」のご来光画面


一回目の写メで大吉が出た~~
なんだかうれしい。

その後ダブルダイヤモンド富士で

羽鳥さんの写真くじをゲット

今年のダイヤモンド富士は湖面にきれいに反射してとてもきれいでしたね


良い年でありますように!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も1年お世話になりました!

2024年12月30日 | 日記
2024年も残すところあと1日。

早いものですね・・・
あっという間の1年でした。

おばちゃんは、今年加入している団体のうち2つで理事を引き受けてしまい
バタバタしています。

さらに別の団体では制度が変わり
登録などに右往左往・・・

2年ぶりに旅行にも行ったし
公私ともに忙しかった1年でした。

庭の様子は、というと暑い日が続き、秋が短かったのに
楓、いまだに葉っぱが全部落ち切らず
枝にしがみついてます。

かりんは1個も実らず。

夏のブルーベリーは21kgも収穫できたけど
それ以外はダメ。

来年はどうなるのかなあ・・・

温暖化はもう止まらないとなると
本気で食糧危機について考えないといけないようです。

孫の世代の人たちに食糧はちゃんとあるのだろうか?
そんなことを考えてしまった年の瀬でした。

では皆様
良いお年を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャチのぬいぐるみ

2024年11月24日 | 日記
鴨川シーワールドでくじをやっていて、
引いたら4等があたり、
シャチのぬいぐるみをもらえた。

何だかベリーさんと同じくらいの大きさに見える。






でも、ベリーさんが寝そべると・・・


ベリーさんのほうが大きかった。

猫は軟体動物だ・・・・・
何でこんなに大きさが違う???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャコウアゲハのサナギ

2024年10月28日 | 日記
先日、栃木県内のとある場所で開催された生き物観察会で
講師の方に教えてもらったのが、これ。



ジャコウアゲハのサナギ。

ジャコウアゲハは、アゲハチョウの仲間で羽が黒い。
(アゲハのような派手な模様が無い)
(下の羽根(後翅)の一部がが、細長く飛び出ているのが特徴)
(本体の写真が無いので自分で調べてね)

オスはじゃこう(麝香)のようなにおいがするからこの名がついたそうな。

食草である「ウマノスズクサ」の生えている場所から
10m近く離れた場所で、
近辺にほかにもいくつか付いていた。

半分くらいは残念ながら死んでしまって黒く変色していたけれど。

来春、ちゃんと羽化してくれるといいなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの卵

2024年10月01日 | 日記
ゴーヤを撤去していたら、
こんなところにカマキリの卵が!!



1階の窓のかなり上。

カマキリの卵が高い位置についていると
その年の冬に雪がたくさん積もると言うが、さて・・・???


去年は地面にとても近いところに産み付けられていた。
雪は、2月に10cm積もった。
(すぐに溶けたけど)

今年は・・・どうなる?


・・・にしても、
草に産み付けるとは・・・
この茎、枯れるし。


あとで、木の枝に差し替えてみよう・・・


そういえば、10日ほど前にこれの親と思しきオオカマキリさんがいた


カマキリ予報は当たるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ、たくさん採れました

2024年09月30日 | 日記
毎年、ゴーヤを植えてグリーンカーテンにする。
今年は5月から気温が高かったせいか成長が早く
7月にはかなり窓(1階のね)を覆ってくれた。

これは9月1日時点の状態。


ヒモの張りが少し弱くかなり垂れ下がり
特に雨に日は垂れ下がるので、下を通るのに少々苦労した。


2階の窓のところにもでっかい実がなっていたので、窓から身を乗り出して採った。

例年お彼岸ごろには撤去するのだが、暑い日が続き収穫が続いた。

お彼岸過ぎにようやく涼しくなってきて成長が止まったので9月末に撤去することにした。

ものすごい量の葉っぱを取り除いて地面を見たら茎がいまだかつてないほど太かった。


もちろん根っこも太かった・・・


今年の収穫は全部で64個。
気づかれずに完熟してしまったのが数個。

ご近所や友人知人、家族にもおすそ分けを結構したのだが、
好き嫌いがあるようで、ブルーベリージャムほどさばけず。

このため、7~9月はほぼ毎日ゴーヤチャンプルにして食べていた。
好きなので全然飽きなかった。(*^-^*)

ゴーヤのおかげか、おばちゃんは夏バテもせず元気に過ごせた。
ありがとう!ゴーヤ!

ちなみに、去年の完熟実から取った種を20個くらい蒔いてみたら、
数本伸びて、うち1本は数個の実が付いた。(と思う)
(蒔き時が遅く伸びが遅かったわりに頑張った)

今年も完熟したのがあったから種を取ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離は難しい・・・

2024年09月09日 | 日記
毎週月曜、アクセス数をチェックする。

さっき、アクセス解析のページを見たら、
2017年3月4日の古い記事にアクセスがあった。

何の記事かって?
「貯める」と「捨てる」
朝日新聞の折々の言葉に触発されて書いた記事だ。

アクセスしてくださった方は多分
昨今流行りの断捨離がらみの検索結果からたどり着いたのかなと思う。

で、記事を書いてから7年半経っている。

その後どうなったか。

・・・
残念ながら、ほぼ変化なし。
一部は処分したけど、それ以上にモノが増えており
むしろ前よりモノがあふれている感じがする・・・・・
  (体重もね・・・(;´∀`))

やばいです。

8月は比較的時間があったけど、
暑すぎて2階に上がる気になれず。
9月になったとたん忙しくなってしまい
とても片付けどころではなく・・・

いつになったら片付けられるんだろう・・・

断捨離しないといけないのは、
第一が、自分の服。着ていない(着られない)のはぼちぼち処分しているがまだある。
第二が、これまでにたまった資料のファイル。
これはたまにやっているがまだ不十分。

第三が、2階の押入れにある、学生時代からの家計簿と本
第四が、同じく2階の押入れにあるそれ以外の雑多な品々。
この第三と第四がほぼ手付かず。

気候が良くなったら、と思っていると
気候の良い時期は自分の仕事などが忙しくてそれどころではない。

真冬か真夏、エアコンをつけて作業をするしかないか・・・
悩ましい・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑見舞い

2024年08月13日 | 日記
暑中見舞いを書こうと思ったけど、
オリンピックとブルーベリーのせいですっかり忘れ、
いつのまにやら立秋を過ぎてしまい、
残暑見舞いとなってしまいました。

久しぶりにブログを見たら、60日以上投稿していないから、と
トップに広告が表示されてる・・・

ということで、

暑い日が続いていますが、
皆さんお変わりありませんか?

オリンピックでは、普段見ることができないマイナー競技を見たいと思って
NHKの見逃し配信でいろいろ見てました。

アナウンスが英語なのでほとんどわからない・・・
カヌーとか、セーリングとか、馬術、アーチェリーなどを見ました。
淡々と競技が進み、
始めはルールがよくわからなかったけど、
見ているうちに何となくわかって
それなりに面白かったです。

テレビでのライブ中継もいくつか見ました。
やたら日本日本というのがうっとおしかったけど、
専門家の解説で、どこに着目すればいいのかがわかるので
それはありがたいと思いました。

おばちゃんは昔っからへそ曲がりなので、
柔道や水泳や卓球、陸上などの日本のメジャー競技に興味が無く、
日によっては、見るものが無い!と思った時も。

スケートボードやボルダリングは面白かったな。


冒頭のブルーベリーとは、
我が家の夏の恒例行事となっている
ブルーベリー摘みのこと。

6月末また収穫が始まり、今最盛期で2~3日に一度収穫し1.2kgくらい毎回採れてます。
・・この作業に、午前中1時間半くらいかかる。
3kgもたまると冷凍庫に入りきらなくなるので
解凍してジャムづくり。
・・・この作業は2~3時間かかる。

換気扇を回さないといけないので
エアコンは付けずに扇風機で我慢して
汗だくになって作ってます。

今日まで、約12㎏採れ、すでに60瓶ほど作りました。
半分ほどは家族や友人にプレゼントの予定。

まだ、熟していない実がたくさんあるので
しばらくはこの作業が続きます。
頑張るぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った客(?)

2024年06月10日 | 日記
少し前の夜、我が家のハチワレ猫、ベリーさんが隣の部屋の天井を見上げてそわそわしていた。
しかも壁に手をかけ立ち上がって見ている。

これは何かいるに違いないない。

カメムシか?
(ここ1か月ほど洗濯物に引っ付いて入り込むことがあった)

ゴキブリか?
(ここ数日2cmほどのゴキブリがうろうろしてた)

はたまたクモか?
(これも5cmくらいのがうろうろしてた)

と思って見に行ったら
・・・・・・・

こやつがいた!



ムカデ!!!!!

でかい!

お~っとどうしようか。ほぼ天井・・・


少々考え、バケツに洗剤液を作った。
で、下からそ~っと近づけてバケツですくい上げるようにしたら
一瞬バタついた(ちょっとヒヤリ)
が、ボチャッと落ちた!

しばらくじたばたしていたがやがて静かになり昇天。

ごめんね~

でも咬まれたくないし、
(咬まれたら痛い)
ベリーさんにも危険が及びそうなので
仕方がない。

測ってみたら15cmほどあった。
30年以上ここに住んでいるが、
ムカデの室内への侵入は確か2回目。

前回よりは大きい。

ベリーさん、気づいてくれてありがとう。

知らずにいたら危なかった。


補足:
壁の亀裂は、
東日本大震災の時の時のモノ。
建物にはあまり影響がなく、
壁紙が破れているだけなので
そのまんまにしてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は藤の花

2024年04月30日 | 日記
サクラは小学校の入学式のころに満開だった。

ただきれいな青空がなかなかなく、桜をきれいに撮ることができず。

代わりと言っては何だが、今フジがあちこちで咲いているので
ウォーキングコースで見かけたのを撮ってみた。



足利の大藤には負けるが、
これはこれで結構いい感じ。

一昔前はGWが開花だったが、フジも早まっている。
温暖化はどこまで進むのだろう?


友人と、最近春秋の服の出番が少ないよね~~と愚痴を言い合った。

冬が終わったらもう、夏服を出さないといけないような気温だ

・・・ただ、朝の気温が低いからまだ毛布はしまえない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジがいた

2024年04月29日 | 日記
先日、ウォーキングをしていた。
田んぼのそばを通り過ぎようとしたら、
足もとの草むらからメスのキジが飛び出した。

一目散に駆けていった先にオスがいた。

わかるかな?


少々わかりづらいけど距離を取ってこっちを見ていたので
そそくさとその場を離れた。

今年はあちこちでケーンケーンと鳴く声がしている。
我が家の近くでも鳴いている。

恋の季節だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷選手のグローブ

2024年02月26日 | 日記
先日、仕事で某小学校にお邪魔したときに
あのグローブを見せていただきました!



子ども用なので、小さいです。
で、とっても軽いです!



この学校ではまだ使っておらず、
これから子どもたちに使わせるのにどうルールを作るか考えているそうです。

別の小学校ではこのグローブを使って
校庭でキャッチボールしている姿を見ることができました。

また別の小学校では、1クラスづつ順に回しており、
今〇年〇組にある、とのことでした。

キャッチボールをしたことがない子も多く、
投げ方を教えないとできないという話もお聞きしました。

全国の小学校でいろいろ話し合いが行われているのでしょうね。

子どもたちが楽しんで使って、ボロボロにになるまで使ったら
それが一番なんだろうなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする