最近の流行はカレーにトマトを投入することなんだよね
なので、今回のカレーにもたっぷりとホールトマトを投入
具は、まいたけ、たまねぎ、じゃがいも、ミンチ。それらを炒めてから水と一緒にホールトマト1缶を思い切って投入するという作り方
真っ赤になって大丈夫かなぁ?と思っちゃうけど、最後にカレールーを入れると、ちゃんとカレー色になるんだね
食べてみると、やっぱり酸味が効いていてホントに美味しい
カレーにトマトは、みなさんに勧めたいね
最近の流行はカレーにトマトを投入することなんだよね
なので、今回のカレーにもたっぷりとホールトマトを投入
具は、まいたけ、たまねぎ、じゃがいも、ミンチ。それらを炒めてから水と一緒にホールトマト1缶を思い切って投入するという作り方
真っ赤になって大丈夫かなぁ?と思っちゃうけど、最後にカレールーを入れると、ちゃんとカレー色になるんだね
食べてみると、やっぱり酸味が効いていてホントに美味しい
カレーにトマトは、みなさんに勧めたいね
今回は、ガッちゃん家の近所シリーズだね
自転車でさささーっと行ったトコロにある中華料理屋「栄飯店」さんに行ってきました
注文したのは豚キムチ丼(500円)
宝塚では10月末までワンコインのスタンプラリーというやつが開催されていて、いろんなお店が500円(あるいは1,000円、1,500円)で食べられたり、買えたりするおトクな商品を売り出しているのだね
で、この豚キムチ丼。食べてみると、いや、食べる前からすでに豚キムチの臭いが美味しいと言っているんだね
そして、食べてみてももちろん美味しい
ガッちゃんは辛すぎる(特に韓国的辛さ)のがダメなので、あんまり辛いのは食べないんだけど、この豚キムチ丼は旨みと辛みが絶妙なバランスで共存しており、半沢直樹と大和田常務みたいな軋轢は絶対に起きないのだね
なんて言うか、家でも出せないし、小じゃれたお店でも出せない味で、大衆中華料理屋さんだから出せるんだぞ、まいったか的美味しさなんだよねー
さらに、ボリュームも満点で大満足できる豚キムチ丼だったね
てくてく宝塚でもセパック ボラさんがご紹介しているので、コチラもどうぞご覧アレ
いや~、この超熟のCMは、ステキだねー
このCMは出会い篇だから、間違いなくこのふかっちゃんシリーズが3回くらいは続くだろうと期待できるよね
CMのなかでサンドイッチ屋さんをオープンしようとしているふかっちゃんがトマトとハーブのサンドイッチを食べているんだけど、透明感のある人は、ほぼ間違いなくトマト好きなんだよね(ガッちゃん調べ)
にしても、このサンドイッチ屋さんはドコにあるんだろう?パスコさんに問い合わせたら教えてくれるかなぁ
う~ん、、、それにしてもyou tubeの動画がウマイことできないんだよね~、、、なので、下のリンクからみてください
追記。動画UPの仕方がわかったので、UPしました。ゼヒご覧アレ
今週の月曜日、大阪・中之島にある国立国際美術館で開催中の-だけど、今月20日までで終わってしまう-「貴婦人と一角獣展」を観にいこうと思って、行ったワケなんだけど、
なんと、、、ガッちゃんのリサーチ不足で、まさかの休館
打ちひしがれた気持ちを切り替えて、美術館を観てから行こうとしていた焼肉まるしまさんでランチだけでもと足を運んだのだね
場所は、中之島と靭公園の間くらい、江戸堀にあるんだね。ここいらはサラリーマンやOLさんがたくさんいてるので、ランチ激戦区的雰囲気を醸し出している
で、ガッちゃんが注文したのは大判塩トンカツ定食(750円)
上写真にご飯とみそ汁、味付のり、漬物がセルフで食べ放題
トンカツは塩でアッサリしていて美味しく、何より大きいまぁ、薄さは仕方ないとして、大きさはホントに「倍返しだ」的だね、、、って言いたいだけなんだけど
ただ、大判トンカツ&食べ放題にガツガツ行こう的気持ちだったんだけど、美術館にも行けず、運動量が足りなかったのか、それともただ単に歳のせいか、、、ご飯2杯でおなかいっぱいになってしまったのであった、、、
甲府×横浜FMの一戦は、0-0でスコアレスドロー
優勝のためには勝ち点3が欲しかった横浜FMだったけど、甲府の堅い守備をどうしてもこじ開けられなかったねー。前半は甲府の固いブロックの前に為すすべなく、俊輔のロングシュートのみ。後半も終盤に猛攻を仕掛けるが、試合終了間際の決定的チャンスも決められず、、、
甲府は試合の入り方が良かったから勝ち点3が取れそうだったけど、試合終盤に猛攻をさらされてたのをみると、やっぱり引き分けが妥当だったかなあとも思ったり
これで、横浜FMは広島と勝ち点53で並んだけど、得失点差で2位に後退。浦和が51、鹿島が50と次に続いていて、さらに次節は鹿島×浦和、横浜FM×広島と上位直接対決があるから優勝争いはまだまだ分からないねー
そして、降格のほうは、今節、C大阪に負けた大分の降格が決定。ん~、まぁ、ある程度は予想できたけどねー、、、
新潟×鳥栖の試合は3-1でホームの新潟が勝利
これで、新潟はホーム5連勝
前半は、ホームの新潟が成岡のゴールで先制するも、鳥栖も池田のゴールで同点に追いついて1-1で折り返す。後半、一進一退の攻防が続くなか、新潟が岡本、川又のゴールで鳥栖を引き離して勝利
新潟は、守備では前線からの素早いプレスで鳥栖に自由を与えず、攻撃においても低い位置からボールを繋ぐ意識で、鳥栖のプレスをかいくぐって試合のペースを握っていたね
あとは、川又と岡本の2トップの関係性、距離感が良かったね~
川又はこの試合、1ゴール2アシストと全得点に絡む活躍。前回の鳥栖との対決でもハットトリックを決めているから、まさに鳥栖キラーだねぇ
久しぶりに西宮北口にある番馬亭さんでカレーうどんを食べたけど、相変わらず、ボリュームがあって、普通だけど辛めな感じが美味しかったねー
お店の大将もお会計の際に、「9兆1千億円~」というベタなギャグをそれぞれのお客さんに言っていて、もちろんガッちゃんも言われたんだけど、そういうオモシロ大将に会いに行くのもココ番馬亭さんに来てしまう理由のひとつかもしれないねー
よくよく調べてみると、この健康診断ネタ、2009年から書き続けているので、今回で5回目。まさに毎年の恒例行事
今年も、もちろん前日の21時から断飲食
しかも、今回は翌朝の健康診断まで仕事というハードな環境、、、
しかも、しかも、10時前に到着して、なんやかんやで、終わったのは12時前、、、カナリの腹減り具合健診中もお腹が減って仕方がなかったねー
で、その健診。身長・体重、採血をして、胸部レントゲン、聴力といったトコロで、次に、視力検査に呼ばれたのだね
そこで、ガッちゃんはまず右からトントンと調子よくクリア。しかし、左は、、、意外と見えにくい
下?上~?左、、、?当たったり、当たらなかったりで、「いや~、左はダメだなぁ」と思っていたら、検査の人が「じゃあ、もう1回やってみましょか」と一言
???
そして、「結果的に両方1.2ですね~」ということを言われたんだけど、「ムムム、コレは結果的にというか、1.2になるまでさせたんじゃないのか?」と思っちゃったね
いいのか、悪いのか?真相は謎のままだけど、、、
次に、心電図検査をして、コレはおそらく毎年不整脈で引っかかるから今年もそうだろう、最後に内科検診。内科検診では、目を見られて、普通、貧血気味とか、体調のことを言われるかと思いきや、「男性にしては目がキレイねぇ」とお褒めの言葉ただ、おじいちゃん先生にそれを言われても、「ありがとうございます」しか言えなかったよね、、、
というか、毎年診てくれてはるのに、今年に限って、目がキレイっていうのは、ガッちゃんの目がこの1年で輝きだしたというコトか?
まぁ、そんなこんなで、今年も無事に健康診断を終え、最後はフィナンシェをもらって蘇ったガッちゃんであった