あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

鉄の芸術~うつろう

2011年07月05日 | 幡多路散歩
久々に「鉄の芸術~うつろう」を見てきました
場所は四万十市下田にある土佐西南大規模公園のさんさんパーク
鉄の芸術家として有名なクマさんこと「篠原勝之」さんの作品
平成8年(1996)に完成して、今もその勇姿を保っています

塔の先端は北極星を指し、七つのステンドグラスは北斗七星を表す
雄大なロマンに浸ってみるのもいいかも

余談ですが・・ 塔の先端の反対側(南側)方向が足摺岬です
撮影:2011/07/05(TUE) 四万十市下田・さんさんパークにて

雨の週明け~梅雨入り近い?

2011年05月23日 | 幡多路散歩
先週の好天から今週の始まりは雨に
九州地方は梅雨入りしたようですが
そろそろ四国地方にも
「梅雨入りしたもよう」との発表があるかも?

草花達にはいい雨ですが
足摺岬に来られる人々には
南国の海、空の色を感じて欲しいと思います
来られた日が雨だと、なんだか申し訳なくて・・

写真は県道28号線沿い・宗呂(そうろ)川の風景

雨に歩けば~宗呂川

2011年05月11日 | 幡多路散歩
ここは県道28号線の下川口周辺の宗呂(そうろ)川の風景
雨も小康状態になり透き通った水面に緑が映えて

どうしても点から点の移動となってしまいますが
拠点を決めて周辺を散策できる「滞在型」を
忙しくしている人には難しいことかもしれませんが・・

ちょっと車を停めて、辺りを見てみると
ビックリするほどの綺麗な自然が残っています

大岐の浜~紺碧の海の色

2011年04月05日 | 幡多路散歩
土佐清水市・大岐海岸~大岐の浜

四万十市に行く途中でふと見ると
あまりにも綺麗な海の色に車を停めて撮影
しばし、海の色に見入ってからその場を後に
撮影:2011/03/30(WED) 大岐の浜より

長沢「月光桜」はやっと一部咲きほどになり
今年のライトアップは4/18(MON)まで延長になりました

周辺の風景~久々に見た虹

2010年08月16日 | 幡多路散歩
この前の休日に見ることが出来た虹です
空一面に広がり約200度までつながった虹は久々に見ました
魚眼レンズでもあれば全てを映す事が出来たかもしれないけれど・・
自然は偉大なアーティストです
撮影:2010/08/06(FRI) 自宅周辺にて

季節の移り変わりを
今日は日中は今年一番の暑さかと思わせるほどの陽気でしたが
出勤時に晩夏から初秋に発生するツクツクボウシの鳴き声を
今年初めて聞きました
クマゼミとは異なり「ツクツクボウシ~」の音色に秋を連想させます
一週間もすれば秋の気配が漂ってきそうな予感を抱かせる
今日のツクツクボウシの鳴き声でした

柏島の夏・観音岩

2010年08月08日 | 幡多路散歩
柏島に行く途中にある観音岩 この日も青空に映えて
見る人によると母親が赤子を抱いているように見えるとの事
車を置いてから少し歩きますが 展望台からの眺めをおすすめします
撮影:2010/08/06(FRI) 名称・観音岩を望む

足摺パシフィックホテル花椿からのお知らせです
今夜から花椿の夏祭りを16日までの期間にて開催するがやけん
20:00頃から3Fロビー「お祭り広場」にてスタート
従業員の手作りのイベントだから毎日が面白いとぉ
お客様参加の「しばてん踊り」や「よさこい鳴子おどり」等など
イベントの最後に「無料宿泊券」の当たる抽選会も予定しようみたいでぇ
是非、花椿の夏をお楽しみ下さいませ~

柏島の夏・紺碧の海

2010年08月07日 | 幡多路散歩
幡多郡大月町柏島 周囲約4Kmの小さな島ですがこのような海の色
写真は柏島橋の下が海水浴の出来る場所として開放されています
この日も平日にもかかわらず地元の子供達や県外ナンバーの車も多く
大堂トンネル&柏島トンネルが開通して以前と比べると
アクセスも良くなってきました
柏島までは当館から車で約1.5時間くらいの所になります
撮影:2010/08/06(FRI) 柏島橋からの紺碧の海

今日は暦の上では立秋 各地では「猛暑の立秋」となっている所もあるようです
足摺岬では時々スコールがあり、この時間はもやんでいて
何とか「花火大会」は出来そうな感じです

梅雨もひと休みの日に

2010年06月20日 | 幡多路散歩
6/17(THU) 梅雨も一休みだったこの日、綺麗な青空が広がりました
この所、18日からず~と雨ですが人間というのは勝手なもので
晴れが続くと一雨欲しくなり 雨ばかりだと晴れてくれ~と思う
雨も少しは降ってくれないと夏場の水不足が心配になるし・・
四国の水瓶・早明浦ダムの貯水率:6/20(SUN) 16:00現在 90.1%

四万十川・赤鉄橋

2010年06月19日 | 幡多路散歩
四万十川(渡川)に架かる四万十川橋 通称・赤鉄橋
大正15年に開通して昭和から平成を見続けてきた橋です
今は交通の主役をR56号線に架かる渡川大橋に譲っているけれど
今でも生活道路として市民の間では赤鉄橋と呼ばれて愛されています

まるで初夏!

2010年05月29日 | 幡多路散歩
大岐の浜でのサーファーの様子です
この日は初夏の陽射しが降り注いでいました
今日もいい天気で気温も25℃くらいで爽やかな一日でした

晴天が続くと気のなるのが早明浦ダムの貯水率
早明浦ダム 5/29(SAT) 16:00現在の貯水率:100.7%
しばらく晴天が続いても大丈夫かな

「大岐の浜」復活?

2010年05月28日 | 幡多路散歩
昨日は休日で大岐の浜の様子を見に行くと先日来の赤い波は消滅していて
サーファー達が波乗りを楽しんでいました
あの赤い波の正体は紅海藻でイギスという名前だという事です
「初夏頃には自然消滅するだろう」とのことですが・・
なぜ、この浜にだけ流れ着いたのか解らないとのコメントも
撮影:2010/05/27(THU) 大岐の浜より