造船所の大きなクレーンを見て、
「でっかぁ~」とか、
斜張橋を見て、
「きれいぃ~」とか、
船から湾内を右左と眺めている間に、
クルーズ船はだんだんと外海に・・・、
それに伴って、
なんだか波が出てきて、
船が面白くゆれ始めました。
「接岸が難しい場合は、、、」なんてアナウンスも流れましたが、
無事に接岸し、
イザッ!!上陸です。
↓ 第2見学広場からの撮影。
右端が第二竪坑坑口桟橋跡です。
↓ 第2見学広場から、第3見学広場に行く途中の見学通路からの撮影。
手前の朽ちた工場の施設からアパートを覗いたところです。
↓ 第2見学広場から、第3見学広場に行く途中の見学通路からの撮影。
上の工場を引いて撮りました。
↓ 遠くに見えるのが、屋上に幼稚園がある鉱員住宅と端島小中学校。
周囲1200m(埋め立て前は3分の1の大きさ)の小さな島でした。
その島に何でもあるのがすごいです。
生活のための施設もですが、
家の中の電化製品も全て揃っていたらしいです。
台風のときは怖いだろうななんて思っていたら、
台風の被害も大きかったみたいです。
でも、
当時の住民は慣れてて、
”台風の大波見物してるところ”なんて古い写真もありました。
★本日のランチ★
◎本日の夕定食◎
本日は、ボランティア先のお祭りに参加し、
綿菓子を作ってきました。
綿菓子を食べてきました。
夕食は、
作る気は満々だったのですが、
おみやげにフランクフルトだの、
そのフランクフルトを焼く炭のなかで、
半強制的に焼き芋を作ってもらったりして、
バザー品で満腹。
今日は、楽ちんしちゃったわ。
▼本日のお天気▲
お祭りだって言うのに、
すっごい大雨。
なので客足も鈍く、
わたしの胃袋は大活躍しました。
↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。