![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/33/9ca98b129384393a34a9a23137a50105.jpg)
先日、府中工房にて「マクラメフレーミングアクセサリー ディプロマ講座」の1回目を受講してきました。
講師は瞳硝子先生。
以前から何度かお会いしたことはあるのですが教わるのは初めてです。
天然石の手持ちが沢山あるので簡単に作品にできたらいいなぁと常々思っていました。
マクラメも本を買ったり、一度だけワークショップ受けたりしてみましたがフレーミングはやってみたいけど難しそうと避けていました😵
そんな中、瞳硝子先生の考案したプリネルを使って比較的簡単にフレーミングができる!という謳い文句に引かれてこの資格を取ってみようと思いました。
ほぼ初心者の私でも何とか上手に作ることが出来ました!
写真はLesson1の「3本始まりのフレーミングペンダント」。 ラウンドカボションのラピスラズリを包んでいます。
マクラメコードは紺色でバチカン部分には銀色のビーズを編み込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/33/9ca98b129384393a34a9a23137a50105_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/16/307697cfd7133c3d4f9623618ff2f68d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/0a/b4ed7514e62f3efc4f84466b87845122_s.jpg)
編み物系が苦手な私ですが、1回目は何とかついていけたので次までに復習しながらクラスのお荷物にならないように頑張ります‼️