■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

フュージングパーツ

2015年11月20日 22時00分23秒 | 教室
今日は教室がありました。

今日の生徒さんはフリーコースのOさんと審査課題コースのM・Yさん。

まずはフリーコースのOさん、前回フュージングしたガラスのパーツでリングを作ろう!とまずはトップ部分を作っていました。

今日はリング本体を作っていくことにしました。

いつもシンプルなひも状のリングや平打ち、甲丸のリングが多いのでたまにはモールドを使ってみては?と提案。

私が持っているモールドの中から唐草っぽいデザインのモールドを選んで作ることにしました。

模様入りのリングモールドを使うのが初めてだったので簡単に手順を説明してから取り掛かりました。

1回目はモールドに塗るオイルが控えめだった事と乾燥が進んでしまってヒビだらけになってしまったのでもう一度やり直すことに。

2回目はオイルもたっぷり塗り、手早く粘土を詰める作業をしたのできれいに取り出すことに成功!

やわらかいうちに木芯棒に巻き付けてつなぎ目をなじませたら乾燥。

乾燥している間にトップパーツの覆輪部分を整え、裏に底板を貼る作業を。

平らにのばした粘土の上にトップパーツを置き、周りを覆輪に合わせてカットつなぎ目をなじませて乾燥。

リングは乾燥した後、ヤスリで形を整えるのですがここで時間となったので次回、形を整えてトップパーツとリングをくっつけるところまでいけるかな?

仕上りが楽しみです!

そして審査課題コースのM・Yさん、最後の作品ブローチを制作中。

前回シリンジ部分の模様は全て付けて補強している途中で終ったので今日はその続き。

納得のいく形を目指し丁寧に慎重に作業を進めていきます。

補強しては乾燥し、ヤスリで形を整えを繰り返して地道に全体の形を整えていきます。

形が整ってあとは裏にブローチ金具を取り付けるというところで時間となりました。

次回は焼成出来ると思うので磨きとブローチの針先を整えたら審査に出せます。

今年中には資格が取れると思うのであとひと踏ん張り頑張りましょう!!

■ argentiere ■ M


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。