サービス業あるあるだと思うんだけど、
休日にやることがない。
友人と休みが合わず、一人で過ごすことが多い平日休み。
いや、やりたいことは色々あるけどサービス業なんて大抵薄給だから休みのたびにお金かけてらんないのよ。
しかも給料日直後こそ節約。
後で何があるか分からないからね。
普段は図書館に行って、カフェに寄って帰って来るけど、その図書館が先月末から休館中。
そこで暇をどう潰すか。
前にググったときに見つけたのが
「行列に並んでみる」
ということ。
でも福岡県民て行列に並ばないんですわ。
行列で思い浮かぶところは…
うどん平
やっぱりここでしょう。
ちょっと迷い、開店10分後に到着したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/87f6776af07cd12ddfc3bd27ee65c977.jpg)
もうこれ。
並ぶこと約30分、ようやく入店。
中でも少し並びましたが、割とすぐに座れました。
5名掛けのテーブルが2卓と、あとはカウンター。
噂のえびごぼう、今日はえびがないとのことで、ただのごぼう天うどんにしました。
ちなみにお店のオーダーの9割は肉ごぼう。
右も左も肉ごぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/ee8df96b9412e27d19eb4c836c7494e5.jpg)
じゃーん。
これこれ、この透明なお出汁!
ビジュアルで100点ですね。
そしてお味は…
熱い!
美味しい、より先に「熱い」という感想を抱いてしまった…
並んでるときにわたしの後ろの男性が、中でゆっくり食べてる韓国人を窓越しに見て
「何そんなゆっくり時間かけて味わってんだよー、啜ってくれよ」
なんて言ってたけど、これ熱くて豪快に啜るの無理だわ。
麺は手打ち感があって美味しい。
さすが。
いわゆる博多うどんの箸で切れる柔らかさや、むにゅっとした食感とはちょっと違う。
手打ちならではの、やや凹凸のある麺。
コシはないです。当然です。
博多うどんだもの。
これは永久に啜りたい。
お出汁は、出汁のみで勝負!というくらいあっさり。
風味がとても良いです。
少し冷ましてからゆっくり味わいたい。笑
そして特筆すべきはごぼう天!
これは絶対今まででナンバー1!
福岡といえばごぼう天だけど、正直に言うとわたしエビ天とか丸天の方が好きなんです。
でもここでは絶対ごぼう天だわ。
何が違うんだろう。
揚げ方?
いやーこれは本当に美味しかった。
韓国のガイドブックに載っているのか、韓国人めちゃくちゃ多いです。
半分とまではいかないけど、わたしの両隣6人は韓国人だった。
韓国人がこれ食べて美味しいと思うんかいな?
いや、決してバカにしている訳ではなくて、味が濃くて辛いものを普段食べてるから物足りないんではないかと。
そういう意味では名古屋の人も物足りなく感じるかも。
わたしは大満足でした。
これで430円。
わたしはかしわおにぎりも食べたので(うどんの向こうに見える小さなお皿は、うどんが来る前に食べ終えたおにぎりのお皿)、合計600円でした。
やっぱり福岡のうどんが大好きです。
次はみやけうどんだな。
行列といえば、スパゲティの「らるきぃ」もまた並んででも食べたいお店。
また行列情報が入れば平日休みの日にトライしたいと思います。笑
休日にやることがない。
友人と休みが合わず、一人で過ごすことが多い平日休み。
いや、やりたいことは色々あるけどサービス業なんて大抵薄給だから休みのたびにお金かけてらんないのよ。
しかも給料日直後こそ節約。
後で何があるか分からないからね。
普段は図書館に行って、カフェに寄って帰って来るけど、その図書館が先月末から休館中。
そこで暇をどう潰すか。
前にググったときに見つけたのが
「行列に並んでみる」
ということ。
でも福岡県民て行列に並ばないんですわ。
行列で思い浮かぶところは…
うどん平
やっぱりここでしょう。
ちょっと迷い、開店10分後に到着したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/58/87f6776af07cd12ddfc3bd27ee65c977.jpg)
もうこれ。
並ぶこと約30分、ようやく入店。
中でも少し並びましたが、割とすぐに座れました。
5名掛けのテーブルが2卓と、あとはカウンター。
噂のえびごぼう、今日はえびがないとのことで、ただのごぼう天うどんにしました。
ちなみにお店のオーダーの9割は肉ごぼう。
右も左も肉ごぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/ee8df96b9412e27d19eb4c836c7494e5.jpg)
じゃーん。
これこれ、この透明なお出汁!
ビジュアルで100点ですね。
そしてお味は…
熱い!
美味しい、より先に「熱い」という感想を抱いてしまった…
並んでるときにわたしの後ろの男性が、中でゆっくり食べてる韓国人を窓越しに見て
「何そんなゆっくり時間かけて味わってんだよー、啜ってくれよ」
なんて言ってたけど、これ熱くて豪快に啜るの無理だわ。
麺は手打ち感があって美味しい。
さすが。
いわゆる博多うどんの箸で切れる柔らかさや、むにゅっとした食感とはちょっと違う。
手打ちならではの、やや凹凸のある麺。
コシはないです。当然です。
博多うどんだもの。
これは永久に啜りたい。
お出汁は、出汁のみで勝負!というくらいあっさり。
風味がとても良いです。
少し冷ましてからゆっくり味わいたい。笑
そして特筆すべきはごぼう天!
これは絶対今まででナンバー1!
福岡といえばごぼう天だけど、正直に言うとわたしエビ天とか丸天の方が好きなんです。
でもここでは絶対ごぼう天だわ。
何が違うんだろう。
揚げ方?
いやーこれは本当に美味しかった。
韓国のガイドブックに載っているのか、韓国人めちゃくちゃ多いです。
半分とまではいかないけど、わたしの両隣6人は韓国人だった。
韓国人がこれ食べて美味しいと思うんかいな?
いや、決してバカにしている訳ではなくて、味が濃くて辛いものを普段食べてるから物足りないんではないかと。
そういう意味では名古屋の人も物足りなく感じるかも。
わたしは大満足でした。
これで430円。
わたしはかしわおにぎりも食べたので(うどんの向こうに見える小さなお皿は、うどんが来る前に食べ終えたおにぎりのお皿)、合計600円でした。
やっぱり福岡のうどんが大好きです。
次はみやけうどんだな。
行列といえば、スパゲティの「らるきぃ」もまた並んででも食べたいお店。
また行列情報が入れば平日休みの日にトライしたいと思います。笑