![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/725b889ae497272dcbfcf4b131c33e1b.jpg)
近所に住むT嬢が、「栗をたくさんもらった」とお裾分けしてくれました。
嬉しい〜!
栗って栗ごはん以外の食べ方が思いつかなかったけど、栗ごはんがわたしの一番好きな栗の食べ方。
実家では母が作ってくれてましたが、自分で一から栗ごはんを作ったことないや…
あれって一度茹でるんだっけ、生のままでいいんだっけ。
さらには皮を剥くところからググる始末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c3/b51943908325a2b712f0f7fbf608ce7e.jpg)
硬い生の栗を一つ一つ剥くのは結構手間ですね。
「なみじゅう」という歯が波型のナイフで皮を剥いたので断面がギザギザですが。
全部炊飯器に入れてスイッチオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/8967546072407cf5c8605fed353685e9.jpg)
約1時間後。
おおー!見るからにほっくりとした栗ご飯が炊き上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c5/beeb2412c51ac062bbc58c655edd79e0.jpg)
味付けは塩だけ。
栗本来の味と、薄い塩味で秋の味覚を堪能したのでした。