ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

九千部山

2022-05-07 21:54:00 | Weblog
今日は会社の先輩と登山!
いつも朝も昼もコンビニ飯なので、今日はパン屋さんに行きましょうよと厚かましくも提案。
老舗の名店・サイラーに連れて行ってもらいました。

さすがサイラー。
生ハムメロン+ブルーチーズという、今まで見たことないけど絶対美味しい組み合わせのサンドイッチを発見。


メロンの甘さ、生ハム&ブルーチーズの塩気、とてもマッチしていて美味しかった。
朝から贅沢な気分になりました。

先輩も「パン屋さんに寄るのいいね!」と言ってくださいました。


さて着いたのは那珂川。

小さな祠に手を合わせて歩き始めます。


なかなか見かけない花を見るのも登山の楽しみのひとつ。


これから目指す九千部山には、二通りの行き方があることを確認。
行きはこっち、帰りはこっちのルートがいいねーなんて計画を立てます。

グリンピアなかがわを通って行くようです。


えっ…
二通りの道のうちの一つは通行止めでした。
同じルートを往復することに決定。

えっ…
さっきからこんなんばっかり。
でも登山客は中に入っていいって。

・・・どこから?

この門は鍵がかかって開かなかったので、横の隙間から侵入するように入りました。
これでいいんかいな?


今はつつじの時期。

階段を登って進む。


道中、展望台があるようなので行ってみることに。

おー、これか!

で、見えた景色がこれ。
わざわざ展望台を作ったのはなぜ…

藤の花も咲いていました。

えっ…
ここが頂上じゃないよね…?


と思ったらその先にもちゃんと道がありました。


今ここ。
色んな山に縦走できそうだね。


ようやく頂上らしきところに着きました!
グリンピアなかがわの門をくぐってから、2時間ちょっと。(休憩だいぶ多め)


雨降りそう…


四方には山も海も見えます。


頂上!

サイラーで買ったカレードーナツ。
お湯はスープとコーヒー用。


ここ、右に見える広い道をずっと歩くコースもあるし、左に見える赤いしるしの中から山道を行くコースがあるんです。
山道は短くてすぐ広い道に出る
そして向かいにまた赤いしるしの山道がある…といった具合。
先輩と別行動してどっちが早いかなんて測りながら下山しました。

下山後、五ケ山ダムに寄りました。


下の方まで歩けるみたいで、ワンちゃんを散歩してる人がいました。

ダムの反対側。


夜は居酒屋でおつかれさま会。


マグロとポテトサラダ。
一番好きな組み合わせ。

サイラーから始まり、マグロで締める。
良い休日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする