ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

広重

2017-10-17 22:32:33 | お出かけ

北九州で、「広重ビビッド」という歌川広重の浮世絵の展示会が開催されていました。

普段浮世絵だけを見る特別展なんてなかなかない。
興味津々です。

浮世絵って小さいんですよね。
全部A4くらいのサイズ。
版画なのでそりゃそんなに大きくはないわな、と思うのですが、普段大きく引き伸ばされた状態で見ているので。

何がいいかって、「初摺」であること。
版画だから、最初の方が色が鮮やかなのです。
人気の絵はどんどん「後摺」が出て、線がぼやけ、色も薄れていくとか…

ここでは展示物一枚一枚に解説が付いていて、「後摺では○○が消えている」など初摺と後摺の差を知らせてくれるのが興味深い。
しかもここは北九州。しかもド平日。
人が少ない!
上野じゃこんな解説一つ一つ読もうとしたら時間がかかり過ぎてきっと閉館に間に合いませんわ。

それに何が良いかって、日本のあちこちを浮世絵にしているから、色んな地域の、当時の風景が見られてこれが本当に面白い!
旅行好きにはたまらないね。

当時、旅行なんてできない人々にとって、各地の風景を描いた浮世絵は見たことのない場所への憧れでもあったんだろうなー。

福岡もありました!
この前行った志賀島のあたり。

山口や大分など、行ったことがある場所が浮世絵になっているのも面白い。
いやー、浮世絵面白いよ!

ミュージアムショップで、2枚だけポストカードを購入しました。


左は、この前行ったばかりの志賀島と海の中道。
右は、亀戸天神境内。
初摺は、橋の下が、間違えて池と同じ色になっているというのが面白くて。


こっちが後摺。

一番気に入った「能登 瀧之浦」はポストカードになってませんでした。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナクラで栗まつり

2017-10-16 12:58:14 | Weblog
この時期恒例の、ケーキ屋さんの栗しばりシリーズ(?)


最近お気に入りの、anaクラウンプラザホテルのペストリーで。
栗のショートケーキ、和栗のモンブラン、あとはサントノーレマロンという、プチシューに栗のカスタードクリームが詰まったデザート。

栗だけで3種類もケーキがあるのがこの時期のいいところですね。
どれもワクワクする。


わたしはモンブランではなくショートケーキを。
コーヒーは最近ハノイ旅行に出かけていた両親のお土産のベトナムコーヒーです。

栗のクリームは甘すぎず、スポンジもふんわり。
カットされた栗の身がゴロゴロ入っていて美味しかったです。
モンブランだけが栗のデザートじゃないもんね。

あと何回栗まつりができるかな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタ

2017-10-15 19:28:47 | Weblog
日頃可愛がっていただいている職場の先輩から、パスタとソースのセットをいただきました。


嬉しい〜!
ピエトロという、福岡のチェーン店のものです。
さっそくいただきました。
休日の家ランチといえば、 麺でしょ。

綺麗に盛れなかったので完成後の写真はないですが、笑
美味しかったです!

スパゲティ食べるくらいならうどんがいいと思っているので、自宅でスパゲティはほとんど食べない。
たまにはいいね。

今回は明太子カルボナーラにしたので、残り2つも追々いただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダプレート

2017-10-14 21:52:20 | Weblog
友人と夜に会うことになり、愛するコメダへ。

友人は食事を済ませており、わたしは腹ペコ。
夜にサンドイッチも何だしなー。
エビフライがあったので、プレートメニューを頼むことにしました。


おおぅ。

予想してたよりボリュームがありました。
エビ自体も大きいし、衣もしっかりついているので、1本で十分…笑

ペチャクチャお喋りしているうちに食べてましたけどね。
コメダには何度も来てるけど、ちゃんと食事をしに来ることはなかったもんなー。
今日はエビフライにしたけどコロッケも気になってたり。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝カフェ

2017-10-12 22:24:05 | お出かけ
朝食ネタが続きます。

今日は遅番。
近所にお住いの先輩も遅番だったので、近くにあるオシャレなカフェでお茶してから出勤することにしました。


店構え。
この辺はかなりハイソでオシャレなエリア。
すれ違う人も何だか違います。


遅番はすぐにお昼休憩が来てしまうので、軽めにスムージーにしました。
この、インスタ映えしそうなことよ!

キウイとブルーベリーのスムージー。
濃くて、味も美味しかったです。
先輩はアサイーボウルを食べてました。

モーニングセットがお得なので、周りはそれを頼んでる人が多かったです。
朝からこんなオシャレなカフェでモーニングしてる人たちって、どんな仕事してんだろう?なーんて話しながらの朝活。
みんなこれから仕事なのかな。笑


食後は大通りに出たところにあるパン屋さんへ。
先輩が前から気になっていると言っていたので、ここにも寄ってみました。


中はまだまだこれから焼き上がりそうな雰囲気。
わたしは真ん中のこの目玉焼きのパンを1つ買いました。
目玉焼きに本当弱い。

この辺りは小さくてオシャレなお店がたくさんあるので、また少しずつ一緒に開発したいね〜なんて話しながら出勤したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト朝食

2017-10-11 20:36:06 | お出かけ
縁あってまたホテルモーニングです。
中洲にあるホテルイルパラッツォの朝食。
ここはわたしの中で福岡のホテル朝食ナンバー1のイメージ。

何かでグランプリを取ってたんです。
ずっと気になっていたので、食べに行って来ました!

が、写真を撮るのをすっかり忘れていた!!!

食べ物の写真は皆無です。


座席の雰囲気だけ。笑

何がいいかって、朝からカレーがある。
これはわたしにとって最重要事項です。

あと五島うどんという長崎のうどん、他にも沖縄のゴーヤチャンプルーやラフテー、佐賀の呉豆腐、丸天、明太子など、地元の料理が揃ってるから、他県から来た人には喜ばれそう。
わたしも嬉しかった。

サラダの野菜は種類が少ないけど、オリジナリティのあるドレッシングが3種類。
それが一番良かったかな。
普段はホテルバイキングであんまり生野菜食べないけど、つい食べてしまいました。

パンも種類は少なめ。
シェフのオムレツなどはなし。
オリジナリティ具合は抜群だけど、いわゆるホテルモーニング感はあんまりない。

ずっと行ってみたかったので、念願叶って良かったです。
宿泊なしの場合は事前予約が必要ですが、拍子抜けするほど人がいなかった。
運が良かったのかな。

ホテル朝食はいずれ福岡市内全制覇したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルモーニング

2017-10-07 20:28:05 | Weblog
東京から来ていた友人がオータニに宿泊していたので、朝食に便乗しました。


やっぱりホテル朝食といえばオムレツでしょ!
オムレツの具に明太子があるところが素晴らしい。


ペストリーが充実してました。
これもっと色々食べたかったなー。


あとは明太子とか、がめ煮とか、地域のものが色々と。
蒸し野菜なんかも置いてました。
明太子ソーセージも美味しかったそうです。
(友人談)

何が一番びっくりしたかって、最近まで職場にいた人がここでサービスをしてたとこと。
面識はないので声はかけませんでしたが。
いつの間にうちのホテル辞めてたんだ…

オータニの朝食なかなか良かったです。
やっぱりホテルモーニング大好きだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ごはん

2017-10-03 20:58:33 | Weblog

近所に住むT嬢が、「栗をたくさんもらった」とお裾分けしてくれました。
嬉しい〜!

栗って栗ごはん以外の食べ方が思いつかなかったけど、栗ごはんがわたしの一番好きな栗の食べ方。

実家では母が作ってくれてましたが、自分で一から栗ごはんを作ったことないや…
あれって一度茹でるんだっけ、生のままでいいんだっけ。
さらには皮を剥くところからググる始末。


硬い生の栗を一つ一つ剥くのは結構手間ですね。
「なみじゅう」という歯が波型のナイフで皮を剥いたので断面がギザギザですが。
全部炊飯器に入れてスイッチオン。


約1時間後。
おおー!見るからにほっくりとした栗ご飯が炊き上がりました。


味付けは塩だけ。
栗本来の味と、薄い塩味で秋の味覚を堪能したのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする