「この近くで、普通のカレーが食べたい」というリクエストを受け、やって来ました。
カレー倶楽部ルウさん。
ここに来るの何年振りだろう。
前は人気No.2と炙りチーズカレーにしたので、今回はNo.1のチキン南蛮カレーを。
もともと宮崎のお店なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/012911edec6c13cf465e796970f2db1c.jpg?1652622955)
スプーンは普通。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/061e6226eddad3a6a13e45895438ff4f.jpg?1652622956)
かなりドロっと感の強いカレー。
少し酸味がある。
チキン南蛮はこってり味。
3個でちょうど良かった。
さて、夜は大学時代の後輩が関西から遊びに来ていて、T嬢の家でホームパーティー。
「もつ鍋をする」
と言うので、わたしは鶏皮とサバの天ぷら、かしわおにぎりを持って行きました。
福岡のT嬢のいつものホームパーティー仲間も集合して賑やかな食卓。
後輩からのお土産が神戸のお菓子で、神戸のお菓子の話になったんですよ。
わたしが「フロインドリーブのクッキーが好き」と言うと、
「『阪急電車(映画)』で初っ端に中谷美紀が振られたとこやんな」
と言われ、そのままNetflixでみんなで映画鑑賞。笑
確かにロケ地はフロインドリーブだったけど、あそこは別れ話をする場所じゃないよね。笑
そして映画を1本観終わった後、なぜかトゥーランドットを鑑賞することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/d1d3849e480185a85232fffd5d1b16f8.jpg?1652623492)
このトゥーランドットの演出、だいぶ独特だった…
わたしが最初に見たトゥーランドットも実はこんな感じで、登場人物全員上下デニムみたいな青い服でした。
映画からのオペラ鑑賞の流れになり思ったのが、T嬢もその周りの友人たちもみんな会話が文化的!
わたしが明日B'zのライブに行くことを知った友人がB'zの曲をかけてくれたんですよ。
そしたら別の友人が
「この曲ベートーベンの悲愴の第二楽章とコード進行が同じじゃない?」
と言い始め、それをすぐ脳内で検証し出すT嬢。
トゥーランドットに出てくるピンポンパン(3人の大臣)を観ながら
「あれ、3人の魔女が出てくるのは何だっけ?」と聞く友人、
「マクベスですね」と即答する後輩。
みんな博識だなー。
周りにこういった人が集まるのが、さすがT嬢だなと感心した夜なのでした。