ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「相手に合わせて柔軟に話す」・・・超訳ブッダの言葉より

2014-04-06 10:50:09 | 本を読んで
 マニアックな単語なんかにこだわらないで話す。

「実存の絶えまない揺らぎ性が超越論的に構成された同一性により

回収される必然性がナンタラカンタラ」

こんな哲学方言を言われても哲学オタク以外は「はぁ?」となる。

「このビジネスモデルにおけるソリューションはあなたのモチベーションを

システマティックかつエレガントにキャッチします」

こんなビジネス方言でまくしたてられたなら、

ビジネスオタク以外は「はぁ?」となる。

「カーヤーにエッカーガダを向け、サンマサンカッパでサティしなさい」

こんな仏教方言を言われても、

仏教オタク以外は「はぁ?」となる。

地方(ローカル)方言なんかにこだわらず、

人に合わせて柔軟に話すのが麗しい。

(中部経典『無ナントカ分別経』)

・・・・“ナントカ”は読めないわからない字なのですみません。


この文章表現は面白いね。笑っちゃった。

小池さんに会ってみたいよ。

ブッダはこんなふうな意味合いの事まで弟子に言ってくれたんだねぇ。

オタク専門用語をそれをわからないだろう人にべらべらと話すのは、

相手がそれをわからないと観察できてないか、

相手がわからないとわかってもそういう方言を使うなら、

自分の知識をひけらかしているということか・・・

後者のような、自我の強さから離れるように、という意味なのかと思ったよ。

誰でも自分の自我の強さが明らかになると(明るい日の下にさらされると)

やっぱり恥ずかしく思う、と思う。

麗しくない自分に会うと、

気分は麗しくなくなるのは万人共通なんだろうな。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「人と張り合わない」 | トップ | 明るい日の下にさらされる »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本を読んで」カテゴリの最新記事