こうしたい、こうしてほしい、が強くあるのはそれはそれでいいんだけど、
この前の私みたいに(してくれて当たり前)や、
(~して当たり前)(自分が正しい)があると、
その思いをなかなか放せない。
放せない思いを出しても話し合いにならないねぇ・・
だって、自分の中でもう決まってるんだもの。
よっぽどのことがあれば別だけど。
政府と沖縄県知事の話し合いでも、
双方とも自分の考えを固く持ってるから、
とても話し合いなんかにならないのも当たり前だ。
この例だけじゃない・・んだ・・
はなっから決めてる。
そういうこと多い。
それを自分が知ってるか、まるで気付いてないか、
今回の私は気付いたけど・・・
その事によって自分の気分が悪くなったときでも、
何度かここに書いてる対処方法をしないまま、
気分転換で事なきを得た、ということも多いんだけど、
話し合いができるのは、
はなっから決めてたことに気付くことや、
自分の考えはあっても、決めてない状態でいること、
そんなふうに自分を整えてからだなぁと思う。
そうじゃない場合が多いよ、私。
・・・・・なかなか難しいことだ。
この前の私みたいに(してくれて当たり前)や、
(~して当たり前)(自分が正しい)があると、
その思いをなかなか放せない。
放せない思いを出しても話し合いにならないねぇ・・
だって、自分の中でもう決まってるんだもの。
よっぽどのことがあれば別だけど。
政府と沖縄県知事の話し合いでも、
双方とも自分の考えを固く持ってるから、
とても話し合いなんかにならないのも当たり前だ。
この例だけじゃない・・んだ・・
はなっから決めてる。
そういうこと多い。
それを自分が知ってるか、まるで気付いてないか、
今回の私は気付いたけど・・・
その事によって自分の気分が悪くなったときでも、
何度かここに書いてる対処方法をしないまま、
気分転換で事なきを得た、ということも多いんだけど、
話し合いができるのは、
はなっから決めてたことに気付くことや、
自分の考えはあっても、決めてない状態でいること、
そんなふうに自分を整えてからだなぁと思う。
そうじゃない場合が多いよ、私。
・・・・・なかなか難しいことだ。