晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

石けんマイスター

2014年03月01日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



昨日で無事13周年アニバーサリーキャンペーンが終了し
今日は朝から石けんマイスター認定講習会に行ってきました


3時間の講習の後、認定証をいただきました

久しぶりに認定講座で一緒だった3人が揃い
石けん作りの情報交換

講習会の講師の方の話の中で、ペットの石けんには規制が無い(法律が無い)ので、
野放し状態だそうで、白い犬用に毛並みが白くなると謳って蛍光剤を入れていたり、
台所用洗剤と同じようなものだったりするそうです
怖ぁ~い

ペット愛好家のみなさん ぜひ安心安全の手作り石けんを作って
家族同然のワンちゃんネコちゃんを洗って上げましょう

う~ん ペットのための手作り石けん教室をしようかなぁ~

そんなご希望ありますかねぇ~

とりあえず、また新しい石けんレシピ考えたから、自分の作ろ~っと

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


こんどはマリンブルー

2014年01月20日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



日曜日は大阪でも雪がチラチラ舞っていて
めちゃめちゃ寒い1日でしたね
そして今日は大寒ですね 寒っ

さてそんな寒い中カイロを入れた保温箱に入れておいた
石鹸の型出しをしました

これは週末に、型に流し込んだ時の様子です。


そして無事カッティング終了


レイヤー&半分だけマーブルの石鹸になりました。
ちょっとブルーが濃い過ぎたかなぁ~

この石鹸もキャンペーンのプレゼント用ですので

またまた 石けんの出来上がりと、キャンペーンのお知らせを
楽しみにお待ちくださいね

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


柚子の香りぃ~♪

2014年01月18日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



今年に入り、石けんを作るペースが早くなっています

型出し前の柚子石けんです
見た目はゼリー菓子のような感じで、
ゆずの香りでますます美味しそう


先日カットした分も合わせて、ずらぁ~と並んでいます

今日もこれから石けん作りに励みます

なんで、そんなに作るのって

それはアロマピアの顧客様なら、この時期だいたいのご察しが、、、
そうです 年に一度のキャンペーンの準備中なんです

今年は、キャンペーンプレゼントに
手作り石けんを差し上げようと思い
せっせと作り始めたというわけです

どうぞ 石けんの出来上がりと、キャンペーンのお知らせを
楽しみにお待ちくださいね

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


これでラクチン♪

2013年12月21日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



毎日雨粒が落ちてくるお天気で スゴク寒いですね

趣味ではじめた石けん作りですが、
いくつも作ってみると、泡立て器で撹拌するのは結構大変
すぐにラクチンな方向にいってしまうアロマおばさんは
文明の利器に頼ろうと、ブレンダーを買ってしまいました


ささやかな自分へのクリスマスプレゼント

これで、石けん作りもラクチンにスピードアップ


今年ラストの仕上がり分です。 きんつばではありません

プレゼントした友達曰く「効きそうな色やね」と喜んでくれました

アロマおばさんが使った感じでは、洗顔後の肌のツッパリがなく超マイルド
肌の弱い人や、肌が敏感になっているときにイイかも

来年はどんな石けん作ろうかなぁ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


また石けん作りました♪

2013年12月02日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



友人にプレゼントしたマルベリー石けんが好評だったので、
(友人曰くシミが薄くなったとか、、、 あくまで個人の感想です

じゃぁ~ もっと美肌をめざそう
と、今回はマルベリーだけじゃなく、美肌効果のある生薬も一緒に煎じてみました


今回はココナッツオイルも使用
寒いので固まってます

煎じ薬が入り、いかにも生薬配合といった感じのモスグリーンに。
 

そして今日 型出し

草っぽい香りで、なんか薬効ありそぉ~ な気がする

年末ギリギリの出来上がりになるので、Mちゃん年明けをお楽しみに

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


石けん型出し

2013年11月18日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



土曜日に作った石けんの型出しをしました



石けんの神様の指示通り?作ったので、なかなかの出来上がり
(ってホンマかいな

プロポリス&ハニーなのに、黒糖チョコか、黒糖羊羹のような色と
香ばしい香りって、不思議ぃ~~

あぁ~ 早く使ってみたいなぁ~

1ヶ月じっくり熟成するのを楽しみに待ちまぁ~す

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


久しぶりの石けん作り

2013年11月16日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



今日は土曜日なのに、珍しく予約もなければ電話も鳴らず
サロン的には、とんでもなく情けなぁ~い状態ですが
石けんを作るには、絶好のチャンス

これは石けんの神様が、今日は石けんを作りなさいと宣っておられるのだ
という勝手な思考回路で、さっそく石けん作り開始


まずはオイルを温めて準備


苛性ソーダを冷やし、ブレンドしたオイルを温め


ひたすら撹拌


できあがりは、コレ
なんだか炭石けんみたいだけど、、、
これは『プロポリス&ハニーソープ』なんですよぉ~

プロポリスは茶色なんですが、アルカリと反応して
こんな黒い色になっちゃいましたぁ

まぁ~月曜日の箱出しが楽しみです

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


卒業作品

2013年09月02日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

今日で無事石けんマイスターの講座が終了しました
何とかテストもイケたかなぁ~ という感じでしたが

最終回は、自分で考えたレシピで作成し発表、作品提出ということで、
アロマおばさんの卒業制作です

そして自分が作ったのを、皆さんに1つづつ差し上げ、
皆さんが作ったのを1つづつ頂きました

奥のは、ハロウィン石けん めちゃカワイイです
首を横にして見ていただくと、クロネコ、コウモリ、おばけです。

真ん中左は、フレッシュハーブ石けん フレッシュハーブの浸出油と
フレッシュハーブティーを使った手の込んだ石けんです

真ん中右は、マーブル石けん ティーシードオイルで、
ローズをウルトラ抽出した浸出油を使い、玉蘭という珍しい精油をブレンドした
成分にこだわった先生の作品です さすが

そして手前は、アロマおばさんの和の香り石けん
お香の材料をパウダー状にしたものを練り込んだものです。

アロマおばさんのが、一番手抜きだったかも

皆さんの作品に刺激を受け、良い勉強になったので、
これからもボチボチ楽しみに作って行きたいなぁ~と思っています

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


続 めざせ石けん職人!

2013年07月30日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

昨日は、石けん講座の2回目でした。

今回は、きれいなオレンジ色の石けん『カロチーノ石けん』作りで

赤いオイルが


このように、まるでマンゴプリンみたいにおいしそうな(笑)石けんに変身


今回から牛乳パックの型から、ちゃんとした石けん型に昇進

今から型出しするので、ちょっとワクワクです

型出ししたら、またツイッターに写真アップしますね

そうそう 一緒に作ったローズのインフューズドオイルも
朝から温浸油にしておいたのを

抽出中です→
残念ながらローズの色は出なかったけど、香りはバッチリ

このインフューズドオイル(温めたからマセレーションオイルだけど)
4回目で使うんだって 楽しみぃ~


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


めざせ!石けん職人

2013年07月24日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

忙しい忙しいとつぶやきながら、、、
コールドプロセスの石けん作りを習いはじめました

ちょうど学校が夏休みに入り、うまく通える日程だったので、
申込み、先日1回目の講座でした

第1回ということで、石けんについて学び、
シンプルな石けんを作りました


今日 型出しをし、ただいま乾燥中
ちょっと柔らかいので、明日カットすることにします

最終回には、オリジナルレシピの卒業制作の石けんを
作って行くことになっているので、

今からどんな石けんにしようか思案中です

それぞれの回で作る石けんも、またアップしていくので、
お楽しみにぃ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします