晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

夏のお気に入り石けん

2014年07月16日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

ひと月前に仕込んだ石鹸がいよいよ出来上がりです

(左手前は竹炭石けん、右上のピンクベージュ色のはゴートミルク石けんです)

そしてアロマおばさんのこの夏一番のお気に入り石けんは竹炭石けんです
デオドラント効果のある精油をたっぷり使ったので、
石けんを使うと浴室中イイ香りぃ~ 癒されるぅ~

前回作った時に使ってくれた友人も、気に入ってくれていて、
今回は解禁1日前に持って帰ってしまいました

夏は石けん作りやすいし、次は前につぶやいたマンゴスチン石けんレシピ考えて
作ってみようかなぁ~

石けん作りっていろいろ試せて、やっぱ楽しぃ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


W仕込み

2014年06月19日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします

昨日 お客様が来られるまでの空き時間に
また竹炭石けんとゴートミルク石けんを作りました


2本並べて保温ボックスに入れ1日寝かせ、


先ほど型出し

ゴートミルクはシアバターを使っているので保湿性があり、
友人たちは「洗顔してもしっとりするよねぇ~」と気に入ってくれてます

竹炭石けんは夏用にピッタリ とアロマおばさんのお気に入りとなり
この夏中の分を作っとこと思い立ち
準備と片付けは一緒やしと、2本作っちゃいました

だいたい「行てまえ」とばかり、突っ走ってしまうタイプなので
(家事夫クン云く アンタには時間の概念が無い だそうですが
昨日はお客様来店の直前で作業が終わり、ぎりぎりセーフでした
なんでも結果オーライ よねぇ~

1ヶ月後の解禁が楽しみぃ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


今日も石けん作り&型出し

2014年05月19日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします

今日も石けん作りをしちゃいました
(他の仕事 また後回しやん


夏用のデオドラント竹炭石けんです
さすがに漆黒、真っ黒けぇ~

出来上がる頃は、皮脂と汗の匂いが気になる季節になるので、
柿渋石けんと共にちょうど良いタイミングかなぁ
(またまた ひとりごちぃ~

こちらが型出しした柿渋石けんです

少し色の変化が見られ茶色っぽくなってきているので、
乾燥し終わるまで色の変化に注目です

Mちゃん デオドラント竹炭石けんの出来上がりを楽しみに待っててね

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


アンチノネナール

2014年05月17日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします

今日は珍しく2回目のつぶやきです

午後からはまとまった時間があったので、
石けん作りのチャンス到来 とばかりに
前から考えていた加齢臭予防に役立つ柿渋を使った
石けん作りに初挑戦しました


市販されている柿渋石けんは、茶色というか柿色をしているし、
柿渋自体は茶色だったので、茶色になると思っていたら
石けんの生地に柿渋を入れたとたん、こんな泥色に



空気に触れる部分はちょっと茶色になるので、
乾燥している間に、徐々に色の変化が起こってくるのでしょうか
型出しや、今後の乾燥段階が楽しみです

中高年のおじさんの強い味方の石けんができるとイイなぁ~
名付けて『アンチノネナール石けん』

家事夫クンや友人のご主人にも使ってみてもらお~と
でもそれってビミョーに失礼かしら? 

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


スタンプ押し♪

2014年05月02日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします


カレンダー通りのお仕事の方も、明日から4連休ですね
アロマおばさんも明日から淡路島ですが、晴海ヶ丘サロンでイベントなので、
ちょっとリラックスしたお仕事モードです

谷町サロンは長いお休みに入る前なので、
今日は乾燥中の石けんにスタンプを押しまくりました


天使ちゃんのスタンプは、お顔用 
ミツバチさんのスタンプは、プロポリスとハチミツ入り
ハンドメイドマークは、夏用に作ったミントの香るさっぱり石けんです

出来上がるまで、もう少し寝かせて
楽しみに待ちまぁ~す

今夜の出発は、もう一仕事終えてからなので、
淡路島到着は深夜ですが 深夜ドライブを楽しんできます
って、たぶん助手席で だと思いますがぁ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


解禁!

2014年04月02日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


1ヶ月前に作ったゴートミルク石けんが、明日解禁です

スタンプも押してみました

使うの楽しみです

お友達に「子供のニキビ肌用を作って!」とリクエストされ、
今までの石けんレシピは、み~んなアロマおばさん基準で、
保湿や美肌ばかり考えてましたぁ

これから夏に向けて汗と皮脂対策や脂性肌向きに、
さっぱり系の石けんも作ってみようかなぁ~

石けんレシピを考えるのも楽しく しばらくこのマイブーム続きそうです

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


抗菌石けん

2014年03月27日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



いよいよ春めいてきましたね

以前ブログにアップした成長が止まったような桜草にも
花が咲きました

ちっちゃ

こんなに小さくても花が咲くんですねぇ~ けなげぇ~

さて、今日は石けんのお話

と言っても、アロマおばさんの手作り石けんではなくて、
市販されている抗菌(薬用)石けんの効果や安全性について
アメリカ食品医療局(FDA)が、抗菌成分について規制強化へ動いているようです。

抗菌成分は長期に使い続けると菌の耐性を強めてしまったり、
ホルモンの分泌に影響を及ぼしたりする危険性があるそうです。

だからそのリスクを上回るだけの効果があるのかどうか? ということなんですね。

薬用石鹸も、薬用と付けば薬剤の含有量を多くできるので、
薬用の表示があると、効果的で安全性も高いように思われがちですが、
反って合成成分や薬剤に弱い人には、やさしくない結果になることも、、、

石けんに抗菌を期待したいなら、そこはやっぱり抗菌性のある精油に
頑張ってもらったほうがイイと思うけどなぁ~。

全成分石けん素地の無添加石けんに、精油を滴下してしばらく置いてから使うと
ほんのり香って、やさしく抗菌作用も期待できるし

それに手作り石けんなら、なおイイよねぇ~

うん また石けん作ろ~と

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


ソープスタンプ

2014年03月19日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


今日のお昼に大阪維新の会の橋下市長が
空掘り商店街で街頭演説と質疑応答をされていたようです。

アロマおばさんは聞きに行けませんでしたが、
動画サイトをちょっと覗いてみました

といっても、選挙当日は淡路島晴海ヶ丘でお仕事なので、
昨日に期日前投票を済ませてしまったんですけどね

さて消費税増税前のお買い物で、前々から欲しかったソープスタンプを
思い切って買っちゃいました

もちろん思い切るというほどの額ではないんですが
(でも意外と高いですぅ
あってもなくてもいい道具、つまり石けん作りの必需品ではないので、
買わずにいたのですが、増税になるんなら、、、、
欲しいと思っていたしぃ~買っておこうか 
と注文しちゃったんですよねぇ~
(趣味に道具から入ってしまうタイプです。。。

で、これです


先日の失敗作の石けんに早速押してみると、

こんな感じです
失敗作がちょっぴりイケテルみたいに見えるのが不思議ぃ~

そしてリベンジした方は

なかなか面白い模様になりました

明日さっそく スタンプ押ししよぉ~と 楽しみぃ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


リベンジ

2014年03月18日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


昨日作った石鹸は、色がヘンで思った色にならなかったんだけど
きれいなブルーのつもりが、こんな灰色に

今日型出ししてカットしたら、
なんと保温ボックスの中で傾いていたらしく、
こんな台形になってしまって、ダブルがっかり

洗濯石けんにでも使お~と

気を取り直して、今日も石けん作りリベンジ



今日は順調に出来ました

どんな模様になっているか楽しみぃ~

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


ゴートミルク石けん

2014年03月06日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします




石けんの型出ししました

今回はゴートミルクを使った石けんです

ゴートミルクとは山羊乳のことですが、
かのクレオパトラが美肌を保つために入っていたとされるミルク風呂は
ゴートミルクが使われていたそうですよ

牛乳より脂肪球が小さく、保湿成分が深く浸透するので、
潤いを長く保ちます
また母乳に近い成分で肌にやさしく、ミルクプロテインのベールが
お肌をやさしく包んでくれるというスグレモノ

ちょっと模様作りはイメージ通りではなかったけど
成分重視ということで、1ヶ月後が楽しみです

めざせ クレオパトラ 



ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします