晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

ハーブ豆知識:ミント

2019年04月30日 | ハーブ豆知識
爽やかでスッキリしたメントールの香りで、キャンディーやチューインガム、
紅茶など、色々な食品や料理に使用され、とても身近で、
親しまれている多くの品種のあるハーブです。

中でもお茶によく使うミントはペパーミント、スペアミント、
アップルミントの3種があげられます。
ペパーミント
スペアミントの花と葉
アップルミント

ジンジャーの香りのするジンジャーミントも
ティーにアクセントを添えてくれます。
ジンジャーミント

ギリシャ神話では、暗黒の身体をもつ冥界の神プルトンが、
ある時久しぶりに地上に姿を現わし、地獄の河神コキュトスの娘
妖精のメンティーに恋をします。
ところが妻のペルセフォネに発覚し、二人の恋に嫉妬したペルセフォネは、
メンティーを小さな白い花に変えてしまいました。
メンティーは美しい妖精の姿を失ったあとも、
清涼感のある魅力的な香りで人々を惹き付けたそうです。

またギリシャの哲学者アリストテレスの著書「疑問集」の中で
「ミントには、人の体を冷やす効果があるため、
争うことがバカバカしくなるので、戦争中は食べてもいけないし、
植えてもいけない」という一節があります。

お祭りで売られていたなつかしいハッカ飴やハッカパイプもミントの仲間です。
正式名を和種ハッカといい、ペパーミントのメントールは50~60%なのに、
和種ハッカはメントールが70~90%含まれ、
世界中のハッカ属の中で最も多く含有するため、
日本のハッカからとった天然メントールが
世界中に輸出されていたことがありました。

効能
主成分のメントールは消化促進や強壮、消毒の効果に優れています。
新鮮なミントはタバコの嫌な匂いや体臭を消すので、
室内の芳香剤としてもおすすめです。
ハッカの葉は漢方薬として矯味矯臭、駆風、整腸、解熱、発汗、健胃の
目的で調合されます。 

焼肉屋さんで、食後にミントキャンディーを渡されるのも納得ですね。

またメントールは鎮痛、鎮痒作用もあるので、
ハップ剤などの外用薬としても、広く使われています。

最近ではペパーミント精油に病原性大腸菌O-157に対して
強い殺菌力があるという試験結果が話題になっています。

料理
古代から料理の風味づけに重宝されてきたハーブです。
ジャガイモやグリンピースを茹でる時に一枝のミントを鍋に入れるのは、
イギリスの家庭料理の基本とか。 

またお肉によく合うハーブなので、刻んで少量の砂糖と酢を合わせたソースを、
ラム肉のローストの風味づけに使うのが定番だそうです。

ベトナム風生春巻きや、ギョウザにほんの少しだけ刻んで加えると、
いつものギョウザもさっぱり味のヘルシーギョウザに大変身です。

またミントを使ったドリンクもたくさんありますが、
ミルクやはちみつに加えるドリンクをご紹介します。

[ミントミルク]牛乳好きのあなたが、眠れないときに....
ドライハーブペパーミント 大さじ1
牛乳   200cc

◎作り方
1. 鍋に牛乳とペパーミントを入れ、ホットミルクをつくる要領で弱火にかける。
2. 茶こしで濾して、カップに注ぐ。

[ミントはちみつ]
仕事や勉強で疲れた脳をリフレッシュ!
紅茶に入れたり、レモンをしぼり炭酸水を入れて、清涼ドリンクにしてどうぞ。
生のミント 葉9~10枚ぐらい
はちみつ  50g

◎作り方
1. 生葉をよく洗って、水気を切っておく。
2. 1.をはちみつに漬け、1週間ぐらい漬け込む。
香りが移ったら、ミントを取り出し保存しておく。

口臭予防
[マウスウォッシュ]
メントールのさわやかな風味で、口の中がさっぱりし、
気になる口臭を予防します。
お仕事が忙しくてイライラする時に、
リフレッシュナーとしてお使いになることも、おすすめです。
ミントウォーター   40cc
ミネラルウォーター  20cc
精油
ティートリー     4滴
ペパーミント     3滴
ベルガモット     2滴
レモン       1滴

◎作り方
スプレー容器に、ミントウォーターとミネラルウォーターを入れ、
各精油を入れ、よく混ぜる。
*遮光ビンを使用されることを、おすすめします。

消毒除菌
[除菌スプレー]
ペパーミント精油の強い殺菌力を利用した除菌スプレーは、
まな板の消毒やエアコンの除菌など日常生活にとても役立ちます。
無水エタノール    250ml
精油ペパーミント   2滴

◎作り方
スプレー容器に無水エタノールを入れ、ペパーミントを入れて、よく混ぜる。

美容
古代ギリシャでは、ミントは入浴に欠かせないハーブのひとつでした。
フレッシュな葉を浮かべたハーバルバスは、
精神的にもリフレッシュでき、筋肉痛をやわらげるので、
歩き疲れたときなどに、いかがでしょうか。

またミントウォーターは、毛細血管を収縮させ、皮膚組織を引き締めるので、
かゆみ、炎症、日焼けをやわらげ、脂性肌やニキビ肌の方に、おすすめです。

ハーブ豆知識:ローズ

2019年04月30日 | ハーブ豆知識
甘く魅力的な香りと美しさをもち「花の女王」と讃えられるローズは、
世界中に2万種を超える品種があるといわれますが、
ヨーロッパに古くからある原種は5種でガリカ種、モスカータ種、
ダマスケーナ種、アルバ種、ケンティフォリア種があげられます。

ガリカ種は唯一ヨーロッパ自生の赤いバラで、
紀元前には宗教上神聖な植物として栽培されていました。

ダマスケーナ種はトルコが原産といわれ、
十字軍の兵士たちがシリアの古都ダマスカスから西ヨーロッパへ伝えたといわれ、
ダマスクローズはローズウォーターなどを作るのに最上の種です。
ダマスクローズ

ガリカ種は生薬として用いられ、別名アポテカリーローズ(薬屋のバラ)と
呼ばれていた種です。

古代ローマの人々にとっては“喜びの花”で宴会で卓上に飾るのはもちろん
結婚式にはバラでティアラを作ったり、
勝利者が行進する通りに花びらをまいたといわれています。

また、かのクレオパトラは永遠の美と若さを保つため、
毎日バラの花びらを、あふれるほど浴槽に浮かべて入浴したそうです。

そして、クレオパトラがバラをまき散らした寝所へシーザーを招いたことは有名で、
バラの寝所は大切な客を迎えた時の最高のもてなしであったようです。
それにアントニーと出会ったときも、バラを敷きつめた中だったといわれています。

85才でなお男性を魅了したフランス宮廷貴族のニノン夫人や、
ルイ16世のちょう愛をうけたポンパドール夫人も、
ローズの香りを小道具に使ったそうで、歴史に残る美女たちの
“美と若さ”のヒケツはバラだったようですね。

小説『風と共に去りぬ』のヒロイン、スカーレットオハラが
お酒の匂いを隠すのにローズウォーターで口をすすぐシーンがあり、
ローズが薬用・美容など色々に利用されているハーブであることを
うかがわせます。

効能
ビタミンB・F・Kそして特にCが豊富で、
肝臓や胃腸の疲れ、便秘にも効果があるといわれ、
甘く上品で繊細な香りは、気分が落ち込んでいる時や不安な時など、
口に含むと香りが広がり、心身をリフレッシュして明るい気分にしてくれます。
だから二日酔いの朝にもローズティーはおすすめです。

またバラのエキス「オイゲニン」の抗アレルギー作用が、
最近研究発表され日本人に急増しているアレルギー疾患
(アトピー性皮膚炎、花粉症など)に対し、有望な物質とされ注目されています。

そしてインドのアーユルヴェーダにおいては、
ローズウォーターで鼻の中を洗ったり、結膜炎のときに
ローズウォーターで目を洗ったりして利用するそうです。

料理
花を砂糖漬けにしたり、花びらでジャムを作り紅茶に入れて飲むと、
ふくよかな香りと爽やかな味が楽しめ、心を豊かにしてくれます。
花びらを酢に浸けたローズビネガーもサラダの隠し味にいかがでしょうか。

ローズ酒は女性の美しさと健康に役立つお酒といえるでしょう。

[ばらジャム]
ドライハーブローズレッド  15g
ドライハーブローズヒップ  20g
ドライハーブレモンピール  5g
ミネラルウォーター     350cc
砂糖            150g
(極楽糖または極楽きび糖)
ペクチン          5g
極楽きび糖1kg ¥972 


◎作り方
1. ドライハーブローズレッド、ローズヒップ、レモンピールと
  水(ミネラルウォーター)250ccをホーローかステンレス鍋に入れ
  火にかけ初めは中火で、沸騰したら弱火にして、混ぜながら5~7分ぐらい煮ます。
2. 1.をミキサーに入れ、つぶします。
3. 2.を再び鍋に戻し、水100ccを足します。
4. 砂糖(極楽糖)とペクチンは、よく合わせておき、
  3.の鍋に加えてよく混ぜながら煮込みます。
  (砂糖の量は好みで加減して下さい)
5. 少しゆるいかなというところで火を止め、
  煮沸消毒した容器に、ジャムが熱いうちに詰めます。
* 冷蔵庫で保存されることをおすすめします。
* ペクチンは百貨店やスーパーの製菓材料の売り場にあります。
* ジャムをパンにつけて食べる場合は、砂糖の量をもう少し増やし、
仕上げ前にレモン汁も入れるとよいでしょう。

[ローズビネガー]
アップルビネガー(りんご酢)  125cc
ドライハーブローズレッド    大さじ2杯

◎作り方
1. 密封できる容器にハーブとビネガーを入れ、1週間浸け込む。
2. こして、冷暗所に保存する。

[ローズ酒]
ドライハーブローズ(レッドorピンク)5g
ホワイトリカー      100~150cc弱    

◎作り方
1. 密封容器にローズを入れ、ホワイトリカーを入れて冷暗所で、1ケ月ねかす。
2. 1.をこして、冷暗所で2ケ月熟成させる。
* 梅酒のように、水割りやソーダ割りなどにして、お飲み下さい。

美容
バラの精油は、およそ1トンの花からわずか0.2mlの精油しか
抽出できない貴重なもので、高価なのも当然といえますね。
でも気軽に使えるハーブやローズウォーターは、
古くからヨーロッパでは、ホルモンのバランスを整えるとされ、
老化や衰えはじめた肌、敏感肌、しみ、肩こりなどに効果があると
広く愛用されています。

ハーブ豆知識:ローズマリー

2019年04月30日 | ハーブ豆知識
ローズマリーは、海辺で生育することが多く、
夏に咲く清らかな青い花が、しずくのように見えることから、
ラテン語のロスマリヌス(海のしずく)が
名前の由来になったと言われています。

また若返りのハーブとして有名なお話は、
ハンガリーのエリザベス王妃が、
痛風の痛みに耐えながら寂しい日々を過ごしていた時に、
ある日天使が現れローズマリーを使った化粧水の作り方を教えたそうです。

当時77才だった王妃がその化粧水で若さを取り戻し、
しかもその若さと美貌に恋したポーランド王に
求婚され結婚したという夢物語です。
その処方箋は今もウィーン王立図書館に保存されているとか。

また葉の強い香りが、いつまでも失せないことからヨーロッパでは
「記憶」「思い出」「愛における貞節」のシンボルとされ、
結婚式や弔慰などの行事の飾りに使われました。

ヨーロッパの古い習慣では、結婚式の前にブライドメイド
(花嫁の付き添いの女の子)が、赤やピンクなど華やかなリボンで
飾られたローズマリーの花束を「永遠(とわ)の愛の証し」として、
花婿に届けたそうです。

また、聖アグネスの日(1月21日)の前夜に、
ローズマリーの枝を枕の下に入れて寝ると、
夢の中に未来の花婿が現われるなど、
ロマンティックな伝説がいくつも伝えられています。

効能
目が覚めるような刺激的な香りが特徴で、心身の疲労を癒し、
脳の働きを活性化して記憶力や集中力を高めるために役立つハーブです。

血行を促して血管を強くする作用もあり、
目覚めが悪く血液の循環が良くない人は、モーニングティーに
このお茶を飲むのをおすすめします。
頭がスッキリして元気が出て、動き始めやすくなるでしょう。

しかし、妊娠中の方や血圧の高めの方は、量に注意して下さい。
また、長期の連続使用や多量摂取はお避け下さい。

料理
地中海やイタリア料理にローズマリーを欠かすことはできません。
肉料理との相性は抜群で肉の臭みを消しておいしく変身させてくれます。

フライパンにオリーブオイルとガーリック、ローズマリーを入れて
熱して香りを出し、チキンやラムなどをソティーし、
塩・コショーだけのシンプルな味付けでこんがり焼くと、
とってもヘルシーなメインディッシュになります。
フライドポテトなども、お塩にローズマリーを混ぜたものを振りかけると、
フライの油っぽさをカットしてくれます。
ドレッシングにも混ぜると、ピリッとした独特の香りが食欲を刺激してくれます。

[夏バテ解消ティー]
ローズマリー 小さじ1/2杯       
レモングラス 小さじ1杯       
バジル    小さじ1/2杯       
ローズヒップ 小さじ1/2杯   


[受験生やもうひと頑張りのお仕事のときに]
ローズマリー  小さじ1/2杯
ミント     小さじ1/2杯
(スペアミントでもペパーミントでも、どちらでもお好みで)
レモンバーム 小さじ1杯

足浴
クーラーによる冷えや夏風邪のときのおすすめハーバルフットバス。
身体の末端まで血行を促進し、身体をあたため循環器系を元気にしてくれます。
ジンジャードライハーブ 小さじ2杯
(または生のしぼり汁) (5cc)
ローズマリードライハーブ 10g
(または生葉)     (30g)
極楽塩         小さじ山盛り3杯

極楽塩1kg 1944円 / 500g 1080円 / 300g 648円 / 120g 432円


美容
ローズマリーも化粧品の植物エキス成分として認められており、
精油フラボノイド、タンニンを含みロズマリン酸を多く含みます。
抗菌性、消炎作用がありニキビや肌あれ用の化粧品に多く使用され、
浸出液(ハーブティー)をリンスとして使えば、
ふけ症などの頭皮のトラブルにも有効です。

この精油ももちろんアロマピアオリジナルのメール・エ・テールシャンプーにも多く配合されています。
メール・エ・テールシャンプー300ml ¥4644

ハーブ豆知識:カモミール

2019年04月30日 | ハーブ豆知識
ラベンダーと共に、広く親しまれているハーブの代表で
カモミールという名は甘いリンゴのような香りがすることから、
古代ギリシャの人々に「大地のリンゴ」と呼ばれていました。
古代エジプトでも、安眠の薬としてよく用いられたハーブで、
あのクレオパトラも愛用したと言われています。

イギリスでは、中世から親しまれ別名が『植物の医師』と言われ、
害虫駆除にも用いられ、エドワード2世の衣装代の請求書の項目に
虫除け剤として、カモミールが記載されたイギリス王室関係の
資料があるそうです。

そしてカモミールといえば、イギリス童話「ピーターラビット」の中でも、
畑で人参を食べて見つかり、逃げ帰ったピーターが疲れ果てているのに
興奮状にある時や、ピーターがおなかをこわした時に、
おかあさんウサギがカモミールティーを与えるシーンがありますね。
またカモミールを表わす言葉は『可憐な恋』で、
乙女のやさしさや純粋さを表わしています。

効能
カモミールにはローマン種(多年草)とジャーマン種(一年草)があり、
花の中央の黄色い部分に薬効成分が含まれ、
2種とも薬効や用途は似ています。

ジャーマン種(ジャーマンカモミール)
ローマン種(ローマンカモミール)

消化促進作用があるので、食べ過ぎや腹痛に、鎮静効果は風邪や不眠、
イライラなどの症状を緩和する働きをするハーブです。
浸出液(ハーブティー)は湿布に使えば傷や湿疹、やけどの治りを早めます。
暑い季節は、あせものケアや赤ちゃんのおむつかぶれにもおすすめです。
また目の疲れにも、冷たくした浸出液をガーゼに浸したアイパックがおすすめで、
これはヨーロッパで古くから伝わる民間療法です。

料理
甘いリンゴの香りが気持ちをリラックスさせるカモミールホットミルクは、
疲れた心と身体をやさしく包み込んでくれます。
[作り方]
1. 鍋に牛乳200ccとカモミール1/2杯を入れて温めます。     
2. 沸騰する直前に火と止め、3分ほどおきます。
甘味の欲しい方には、極楽糖または極楽きび糖を
入れられることをおすすめします。
3. 茶こしでこして、カップに注ぎます。
極楽きび糖1kg ¥972 

足浴
カモミールのハーブを足浴に使うと、冷え性の改善や、
しもやけなどに効果があり、足や身体を温めます。
もちろん入浴剤としてお風呂に入れても、スベスベお肌が蘇ります。

美容
ラベンダーと同様、化粧品の植物エキス成分として認められ、
抗炎症効果のほか、保湿効果や収れん、血行促進などの効果があります。

またシャンプーに混ぜたり、ハーブウォーターをヘアミストに使うと、
髪の表面に微妙な陰影をつけ、明るくしてくれるので、
手軽に使えるハーブウォーターをこまめに、
肌や髪にスプレーすることをおすすめします。
もちろんアロマピアオリジナルのメール・エ・テールシャンプーにも多く配合されています。
メール・エ・テールシャンプー¥4644