
ブログランキングに参加しています
まずは、ワンクリックで応援お願いします
今日は春らしい日差しの1日ですね
さて、前々から気になっていた麻の実食品を
取り寄せてみました

麻の実油と麻の実ナッツです。
麻といえば大麻と結びついて、食品というイメージが少ないようですが、
麻は日本古来より食されてきた食べ物であり、麻布や麻紐などが
多くの日用品に使われていたんですが、
(昭和の夏の必需品だった蚊帳とか、下駄の鼻緒とか、神社のしめ縄とか)
戦後の不可思議な法律で栽培が規制されるようになり、
一般的に親しみのないモノになってしまっているんですね。
(詳しい麻の知識は
こちらから)
アロマおばさんも、麻を食品として食べるのは、
七味唐辛子に入っている麻の実ぐらいでしたが、
麻の実の魅力を知り、もっと食生活に活かしていきたいな

と思ったんで、さっそく購入してみたということです
麻の実は、必須アミノ酸を全て含んでいて、
とても良質なタンパク質です。
それに現代人が不足しがちなミネラルの鉄、亜鉛、マグネシウムが
豊富に含まれていて、麻の実30gを摂取すると大人1日分の
鉄、亜鉛、マグネシウムを補うことができるそうです。
また麻の実油には、
トランス脂肪酸のことをつぶやいた時に
お話ししたオメガ3系のオイルが含まれていて、
オメガ3(αーリノレン酸)とオメガ6(リノール酸)が
理想的なバランスの1:3の割合で含まれています。
それに食用油にはあまり含まれていないため
食品からの摂取が難しいと云われるガンマ-リノレン酸が
麻の実の油分には含まれています。
(ガンマ-リノレン酸は、母乳には含まれているんですよ。
母乳ってやっぱりスゴイですよね

)
(ヘンプキッチンさんの資料を一部引用させていただきました)
他にはイブニングプリムローズオイル(月見草油)に含まれ、
サプリメントとして、生理痛や生理前症候群、アトピーやリュウマチなどの
アレルギー症状を和らげるのに利用されることが多いですね。
こんなスグレモノの麻の実を食べずにいるのは、
ちょっとモッタイナ過ぎる

と言う訳で、さっそく夕飯からいただきまぁ~す
ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします