晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

晴海ヶ丘通信

2013年04月14日 | 晴海ケ丘サロン
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

今日は晴海ヶ丘サロン2日目ですが、やはり昨日の地震の影響でヒマです
で、時間ができたので、ずっと放ったらかしだった花壇の手入れをしました


色々なラベンダーを植えました

前に植えたローズマリーは、小さいながら、
いっぱい花を咲かせています

そして今日は『晴海ヶ丘通信』と云う、この晴海ヶ丘のミニコミ紙の
取材を受けました(年一回しか刊行されませんが
どんな記事になるのか、今から楽しみです

ミニコミ紙が手元に届いたら、またつぶやきますね

さて、そろそろ店じまいして、大阪に帰りまぁ~す

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


5月のコラボ企画☆

2013年04月13日 | 晴海ケ丘サロン
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

今日は淡路島を震源とする地震があり、
ちょうど晴海ヶ丘サロンの日なので、
たくさんの方から、ご心配のメールや電話をいただき、
ありがとうございました

激しい揺れで目が覚めましたが、おかげさまで無事平常通り過ごしております
でもさすがにお客様はサッパリ

で、同じ晴海ヶ丘にある雑貨のsmicco(すみっこ)さんに
コラボ企画の打ち合わせに行きました


5月の25日土曜日、26日日曜日に行われる『あわじオープンガーデン』の時に
smiccoさんのガーデンも参加されるので、smiccoさんのウッドデッキで
アロマジェルキャンドル作りをさせていただくことになりました

こんな感じです
  
後ろから見てもカワイイでしょ


毎年晴海ヶ丘にお住まいの方のお庭も何軒も参加され、
どのガーデンも素敵だそうで、たくさんの方が見に来られ賑わうそうです

ぜひ お花好きのみなさま ベストシーズンの淡路島に遊びにお越し下さいね


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


それって!

2013年04月12日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


ローレル(月桂樹)の花が咲き始めました

昨日は朝1限目から、夜間部の授業まで学校に缶詰状態で、
じゃベリまくりの1日でした
さすがに口が疲れたぁ~

そして今日はサロンで、リフレクソロジー実技の個人レッスンでした。

内分泌系の説明で、「内分泌ってホルモンのことです」と説明すると
受講生のNさん「頭とかから出るヤツですよね
アロマおばさん「それは、フェロモンです
ホルモンはカラダの外には出て来ないんですよぉ」で、大笑い

確かに「ホルモン」と「フェロモン」ちょっと似てますねぇ~

やる気満々で気さくな人柄のNさんなので、
これからも楽しくレッスンが進んで行きそうです

このように実技コースでは、
定期的に通えない方や、個人レッスンを希望される方にも
対応したレッスンを行なっておりますので、
自宅サロン開業を考えておられる方や、ご家族のケアに技術を覚えたい方は
ぜひご気軽にお問い合わせください。 
ご都合や目的に合わせたカリキュラムを提案させていただきます。

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


レンタルスペースのご利用

2013年04月10日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


今日は、またちょっと季節が後戻りしたような
風の冷たさですね。

火曜日と木曜日のアロマピアは、セラピストのためのレンタルスペースとして、
アロマセラピストや、フェイシャルエステティシャン、
鍼灸師さんなど色んなセラピストさんにご利用いただいております。
(火曜日は、アロマおばさんもときどき施術

昨日は、ブログにも書きました元KiraKiraスタッフのSちゃんの利用に続き
夜は毎月ご利用の女性鍼灸師のSさんにお使いいただきました。

女性鍼灸師のSさんは、いろいろな所でお仕事されており、
アロマピアでの施術も増やしていきたいということで、
チラシを作ってきてもらい、アロマピアでもPRさせていただくことに。

かわいいハチさんのイラストの付いたパンフレットです

初めての方にも受けていただきやすい低刺激の鍼灸治療だそうで、
病院に行くほどでもないけど、なんかスッキリしない
というような方は、アロマピアのゆったり癒し空間で
ぜひやさしい鍼灸治療を体験してみてくださいね

お問合せは、直接となりますが、
アロマピアにご連絡いただいても結構ですので、
お気軽にお問い合わせくださいませ

またアロマピアのレンタルスペースのご利用希望のセラピスト様も、
アロマピアにお気軽にお問合せくださいませ
詳しくはこちらから


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


双子ちゃんご来店

2013年04月09日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

今日のアロマおばさんは、アロマセラピストじゃなくて
ベビーシッターの1日でした

前にブログでつぶやいた双子ちゃんのお母様のT様が来店いただき、
元KiraKiraスタッフのSちゃんが施術を担当、
アロマおばさんがベビーシッターを担当させていただきました

ご来店時は、すでに双子ちゃんは揃ってお寝むな様子で
ベビーカーに乗ったまま、そのまま散歩に出かけました
少しすると、2人ともスヤスヤ

アロマおばさん 手持ち無沙汰になり、公園でひなたぼっこしながら
ベビーカーを揺すっていました


その公園に咲いていたモクレンです

ときどき夢を見ているようで、『ウェ~ン』と
代わる代わる泣いたりしていましたが、
トントンとあやすと、またすぐに眠ってしまい

こんな感じで

とうとうお母様の施術が終わるまで、2人とも夢の中でした

アロマピアでは、このように子育て中のママに
施術を受けていただきやすいように、日にちは限られますが、
火曜日にこのようなサービスを致しておりますので、
(ベビーシッター料金は無料です
ベビーシッター付き施術をご希望の方は
お気軽にお問い合わせくださいませ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


麻の実もスグレモノ

2013年04月08日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

今日は春らしい日差しの1日ですね

さて、前々から気になっていた麻の実食品を
取り寄せてみました


麻の実油と麻の実ナッツです。

麻といえば大麻と結びついて、食品というイメージが少ないようですが、

麻は日本古来より食されてきた食べ物であり、麻布や麻紐などが
多くの日用品に使われていたんですが、
(昭和の夏の必需品だった蚊帳とか、下駄の鼻緒とか、神社のしめ縄とか)
戦後の不可思議な法律で栽培が規制されるようになり、
一般的に親しみのないモノになってしまっているんですね。
(詳しい麻の知識はこちらから

アロマおばさんも、麻を食品として食べるのは、
七味唐辛子に入っている麻の実ぐらいでしたが、
麻の実の魅力を知り、もっと食生活に活かしていきたいな
と思ったんで、さっそく購入してみたということです

麻の実は、必須アミノ酸を全て含んでいて、
とても良質なタンパク質です。

それに現代人が不足しがちなミネラルの鉄、亜鉛、マグネシウムが
豊富に含まれていて、麻の実30gを摂取すると大人1日分の
鉄、亜鉛、マグネシウムを補うことができるそうです。

また麻の実油には、トランス脂肪酸のことをつぶやいた時に
お話ししたオメガ3系のオイルが含まれていて、
オメガ3(αーリノレン酸)とオメガ6(リノール酸)が
理想的なバランスの1:3の割合で含まれています。

それに食用油にはあまり含まれていないため
食品からの摂取が難しいと云われるガンマ-リノレン酸が
麻の実の油分には含まれています。
(ガンマ-リノレン酸は、母乳には含まれているんですよ。
 母乳ってやっぱりスゴイですよね
(ヘンプキッチンさんの資料を一部引用させていただきました)

他にはイブニングプリムローズオイル(月見草油)に含まれ、
サプリメントとして、生理痛や生理前症候群、アトピーやリュウマチなどの
アレルギー症状を和らげるのに利用されることが多いですね。

こんなスグレモノの麻の実を食べずにいるのは、
ちょっとモッタイナ過ぎる
と言う訳で、さっそく夕飯からいただきまぁ~す

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


ミルフィーユみたいな

2013年04月05日 | 石けん作り
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


3月の末に参加した手作り石けん教室で作った石けんを
やっと昨日カッティングしました

どんなマーブル模様になるかと楽しみにしていたのですが、
マーブルというよりもミルフィーユみたいに
レッドクレイで色付けした部分が層になっていました


牛乳パックから取り出したときは、こんな感じで、
巨大クリームチーズかババロアか みたいでした

苛性ソーダを使って一から作るのは、
刺激の強いガスが出るので敬遠してたんですが
どんどん形状が変わって行く様が面白く、
慣れてくると色々添加するものや色やデザインなど工夫し放題
みたいなんで、しばらくマイブームになるかも。。。です

次回はマルベリー石けん作りなので、また参加してきまぁ~す

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


桜コラボイベントでした

2013年04月03日 | アロマ&ハーブ
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


今日は、芦屋のマルカドールビューティーさんにて
桜コラボイベント無事終了しました


こんなカワイイPOPもご用意していただいてました


桜はギリ満開で、風でハラハラ花びらが散り始めていました


キレイな店内の一部をお借りしてセッティング


ホンモノの花びらも入れて楽しんでいただけました


出来上がったモノを記念撮影


桜のルームフレグランスも、オーデコロンにしたいというご要望があり、
急遽 オーデコロン仕様になったりと、香りも気に入っていただけたようでした

アロマおばさんもおいしいパン屋さんを教えていただいたり、
ランチも楽しませていただき、あっという間の1日でした

このような出張講座のご希望がございましたら、
いろいろご提案させていただきますので、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ
詳しくはこちらから

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


珍味

2013年04月02日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします

いよいよ明日は、芦屋のマルカドールビューティーさんで
桜イベントです

アロマおばさんも、行き帰りや休み時間に芦屋川の桜が
見られるのを楽しみにしています

さて、本日お越しいただいたお客様のY様から
タイと和歌山のお土産をいただきました


左がタイのお土産の『ころころマッサージローラー』
右がウツボの珍味です。

ウツボって、食べるんですねぇ~
あのちょっとグロテスクな魚ですよね

でも甘辛い味付けで揚げてあるので、
とても香ばしくてクセになる味だそうです

ビールのアテに良さそうなので 家事夫クンに取られそう、、、

ころころマッサージローラーも、頭や首をコロコロすると
気持ち良さそうです

Y様いつもありがとうございます

では、明日は出張のため勝手ながら
サロンはお休みさせていただきます

        
芦屋のマルカドールビューティーさんとのコラボ企画
4月3日 桜の手作り体験会
サクラのグリセリンソープ作り体験 1回1000円
サクラのルームフレグランス作り体験 1回1000円
両方体験される方は1600円です

両方作られたときのお持ち帰りは、こんな感じです
カゴは付いておりませんので、ご了承ください)

当日はメディカルハーブスチームバス(蒸気浴)も1000円で体験できます
より詳しくはこちらをご覧下さいませ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


高津宮の桜

2013年04月01日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします


出勤前に高津宮に参拝して、満開の桜も観てきました

隣接する高津公園には、ランチのバーベキューの準備をしたり
もう花見の宴をしているグループが何組もいましたよ

いつの頃から、お花見でバーベキューをするようになったんでしょうね

アロマおばさんは戸外でするバーベキューは好きですが、
お花見は、風情を楽しみたいので、
焼き肉の匂いや煙に邪魔されずに観賞したいから、
公園よりも神社などに観に行くことにしています。

でも高津宮と高津公園は隣同士なんで、残念です


でも境内は人が集まる時期なので、屋台も出て、
桜祭りって感じになってました

さて、マルカドールビューティーさんとの桜イベントは
いよいよ明後日となりました

このまま桜が保ってくれることを祈って

どうぞ芦屋方面にお住まいの方や、桜グルセリンソープや
桜のルームフレグランスを作ってみたいという方は、
ぜひぜひ、3日11時から16時の間に、お越し下さいませ

        
芦屋のマルカドールビューティーさんとのコラボ企画
4月3日 桜の手作り体験会
サクラのグリセリンソープ作り体験 1回1000円
サクラのルームフレグランス作り体験 1回1000円
両方体験される方は1600円です

両方作られたときのお持ち帰りは、こんな感じです
カゴは付いておりませんので、ご了承ください)

当日はメディカルハーブスチームバス(蒸気浴)も1000円で体験できます
より詳しくはこちらをご覧下さいませ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします