晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

やっとクリスマスに模様替え

2013年11月13日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



あっという間に、もう11月も半ばですね。早ぁ~い

今日やっと秋のディスプレーから クリスマスディスプレーに替えました
玄関横は、こんな感じに


ソファーの横は、こんな感じです


クリスマスの香りと云えば
アロマ検定テキストにも載っているオレンジポマンダーですが、
作るのがめんどくさぁ~いという方は(アロマおばさんもです
アロマポットに、スィートオレンジ精油と、クローブ精油、
シナモン精油(シナモンバークでもシナモンリーフでもお好みで)を入れて焚けば
クリスマスの香りを、ラクチンに楽しむことができますよぉ

で、このオレンジポマンダーは16世紀頃から魔除けや、悪疫除けとして
使われていたのですが、ヨーロッパでペストが流行したときに、
ペストに罹り一家全員が亡くなった家に忍び込み、
金品を盗む泥棒たちが腰にぶら下げていたので、
クローブやシナモンの殺菌、抗菌作用によって
泥棒たちがペストに罹らなかったとも云われています。

そして香りだけでなく冬のカラダを元気にするスパイスとしてもスグレモノで
冬のホットワインの定番スパイスとしても有名ですね
アロマおばさんオリジナルのハーブお屠蘇(ハーブ酒)にも
シナモンとオレンジピールが入ってます。

以前に作ったハーブお屠蘇の記事はこちらから

このハーブお屠蘇(ハーブ酒)作りは、12月13日によみうり堺文化センターにて、
お試し体験ができますので、ご興味のある方は、ぜひお越し下さいね
お申し込みは、直接よみうり堺文化センターまで


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


コロッケサンドいただきました!

2013年11月11日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



少し前になりますが、『秘密のケンミンSHOW』で
大阪のご当地グルメみたいに紹介されていた
コロッケサンドをお客様にいただきました


アロマおばさんは大阪市内在住ン十年ですが、区が違うため(大阪も広いしね
さすがに、このコロッケサンドは知らなくて
(東住吉区針中野界隈では有名なんだそうですよ)
お客様のS様が東住吉区にお住まいなので、前にお越しいただいたときに
「有名なんですか?」とお聞きしたので、
放送があってからしばらくは、すごい行列ができていたそうですが、
今回わざわざ買ってきてくださいました

おうちへ持って帰って、晩のおかずの一品にしまぁ~す
楽しみぃ~

S様 ありがとうございました


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


魔女って!?

2013年11月09日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします





朝晩はずいぶん冷え込んできましたね
カレンダーに手帳に年賀状と、だんだん気ぜわしくもなってきましたね

ハーブや薬草を使いこなしてハーバルライフを楽しんでおられる方が
自らを『魔女』と称してブログなどを書いておられたり、
最近流行の『美魔女』など魔女という言葉が、良いイメージになりつつありますね

アロマおばさんが子供だった頃(ひと昔前)は、
『ヘンゼルとグレーテル』や『白雪姫』などの物語に出てくるのは、
恐ろしいおばあさんの魔法使い=魔女だったので、
最近まで、「魔女みたいですね!」などと言われると、
魔女という言葉に抵抗があったのですが、、、、

英語で魔女は[witch]なんですが、
和訳にはもちろん『醜い老女・鬼婆』もあるんですが、
『通常の人にない優れた能力をもった女性』であるとか
『すごく魅力的な女性』という和訳も表記されています

さもありなん この[witch]は、[wise women] 
つまり賢い女性という言葉から転じたものなんだそうです

私もアロマおばさん改め、[aroma witch}か[herb witch]薬草魔女にしようかしら?

けっして薬草鬼婆ではありません ハハハ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


11月のメディカルハーブ教室

2013年11月08日 | カルチャー講座 
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



今日は第2金曜日なので、堺のカルチャーセンターでの
メディカルハーブ教室でした

まずは、今年最後の収穫となったレモングラスと、オーデコロンミントの
フレッシュハーブティーを味わっていただき


ココロとカラダを元気にするハーブのお話と、
ハーブパウダーをミックスしたクレイパック体験をしていただきました。


ハーブを摺り摺りして、ハーブパウダーを作ってます


それぞれ好みのクレイを配合して、みなさんパック初体験

パックしたときの感覚もさながら、
パック後の透明感のあるワントーン明るくなった肌に
みなさんウキウキ 

今回も欲張りメニューで時間オーバーになってしまいましたが
みなさんに楽しく体験してもらえて良かったです

来月は12月13日金曜日、季節ごとのおすすめハーブのお話と
ハーブお屠蘇(ハーブ酒)を作ります

お正月だけでなく、カラダを温め元気にしてくれるハーブ酒ですので、
冬の元気アップドリンクに

1回だけのお試し体験もですので、
ぜひお気軽に、よみうり堺文化センターまでお問い合わせくださいね

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


アロマウィーク3日目♪

2013年11月05日 | 晴海ケ丘サロン
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



昨日 晴海ケ丘でのアロマウィークイベントを無事終了し、
また大阪へ帰ってきました

さてその3日目は、
午後から突然の通り雨というよりも、突然の嵐に見舞われ
ウッドデッキにも雨が吹き込んできて、テーブルの上まで濡れるので、
あわててシャッターを締め、室内に移そうとしているところへ、
嵐の中を、お嬢ちゃんとお母さんたち6人でご来店

アロマおばさん大慌てでした
バタバタと再び準備をし、ハンドクリーム作り体験をしていただくことに

皆さんの作品

真ん中のクリームはふたにネーム入りです
お嬢ちゃんが器用にマスキングテープを細かく切って
お母様の名前を貼ってあげました

いいですねぇ~ お母様は、ちょっと照れておられましたが

仲良くハンドクリーム作りをしていただいている間に、
嵐も過ぎ去り、雨も止み
よかった よかった

3日間 ご来場いただいたみなさま ありがとうございました

次回のクリスマスジェルキャンドル作りも、ぜひお越し下さいね

大阪谷町サロンのお客様
今週中はアロマウィークですので、今週中にご来店のお客様にも

このドライラベンダーの花束とエコバックをプレゼントいたします
お楽しみに

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


アロマウィーク2日目♪

2013年11月03日 | 晴海ケ丘サロン
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



晴海ケ丘でのアロマウィーク2日目は、
あいにくの曇り空ですが暖かく、何とかお天気ももってくれて
お嬢ちゃんとお母様のお二人連れも二組あり、
たくさんのお客様にお越しいただきました
ありがとうございました

ハンドクリーム作り体験の様子は



小1女子も頑張りました

みなさまの手作りハンドクリームたち







小1女子は「楽しいから、もう一個作りたい」と、せがんでいましたが
ザンネ~ン

楽しいハンドクリーム作り体験は明日も続きます
ぜひ、お越しくださいませ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


アロマウィーク1日目♪

2013年11月02日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、ワンクリックで応援お願いします



今日は淡路島南あわじ市の晴海ケ丘アロマピアサロンの
アロマウィークイベント1日目でした

お花たちもお出迎えです




プレゼントのエコバッグとドライラベンダーの花束をご用意


こんな感じです


お散歩中の晴海ケ丘の方からも、「明日は何時からですか?明日来ますね!」と
お声がけいただき、明日も楽しいハンドクリーム作りをしまぁ~す


ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします