晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

好評アロマジェルキャンドル作り

2014年06月14日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします


今日は八尾の八光殿さまの八光殿セミナーへ、
毎回ご好評いただいておりますアロマジェルキャンドル作りの
出張講座に行ってきました

今回は小さな子供さんも2名参加され、和気あいあいと楽しんでいただけ
夏向きのステキなキャンドルができましたよ





そして年配の方も多いので、やはり認知症予防に役立つ精油については
興味津々で、熱心にお聞きいただきました

みなさま 暑い中お越しいただき、ありがとうございました

また このようなアロマの出張講座のご希望がございましたら、
こちらに今まで行なった講座の詳しい内容を掲載いたしておりますので、
どうぞ、ご検討の参考になさってくださいませ。
また何なりと、お気軽にお問い合わせくださいませ

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


やはり反応なしでした。。。

2014年06月13日 | 日常
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします

昨日のブログで咲いてしまったと嘆いていたラベンダーですが
まだまだつぼみのままのもあったので、急いで刈り取りました

ただいま サロンで乾燥中

それから昨夜ブログで呼びかけた本日18時30分からの
アロマテラピーアドバイザー講習会ですが、
やはり参加のお申し込みはなく、マンツーマンで開催の見込みです
(そりゃ なんぼなんでもムリよねぇ~

おひとりでも、もちろん頑張りますよぉ~

明日はおなじみ八尾の八光殿さまに出張講座ですので、
サロンはお休み致します

それでは準備もあるので、今日は手短ブログで終了
(決して手抜きブログではありません

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


突然!アドバイザー認定講習会開催

2014年06月12日 | お知らせ
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします


梅雨空が続き、うっかり摘むタイミングが遅れ
ラベンダーが咲いてしまいました

今年は自家製ラベンダーポプリは無理かなぁ~
まぁ~でも たまには、花も咲かせてあげないとね

さてさて突然ですが、
明日18時30分からアロマテラピーアドバイザー認定講習会
アロマピアで開催致します

本来最低実施人員は3名様からなのですが、
お問い合わせをいただき、特別なご事情がお有りでしたので、
アロマピアは個人の教室ですので、できるだけ臨機応変に対応させていただこうと思い
特別に突如開催させていただくことになりました

ということで、もしアロマ検定1級に合格され、アドバイザー認定講習会を受講希望で
アロマ環境協会主催の認定講習会の期日8月3日日曜日ではご都合が合わなくて困ってらっしゃる方で、
明日の18時30分にアロマピアへお越しいただくことが可能でしたら、
(なかなかこの条件に当てはまる方は少ないとは思いますが、、、
ぜひぜひ この機会にご一緒に受講されませんか

という 唐突、至急のお知らせでした

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


学校で実習♪

2014年06月11日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします


昨日は学校の夜間部で実習をしました
好きな精油をブレンドして、ルームスプレー作りです

卒業アルバム用に授業風景を撮影したいということで
アルバム委員さんが実習風景を撮って送ってくれました


香り男子たち


さっそく作った香りを試します


なぜかアロマおばさんが真剣にブレンドを考えてます


最後は香りのガールズトークでした

みなさん お気に入りの香りのルームスプレーができ 
癒され過ぎて次の授業は大丈夫かなぁみたいでした

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


今日の晴海ケ丘

2014年06月07日 | 晴海ケ丘サロン
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします


晴海ケ丘サロンの花壇は今 タイムが花盛りです

そしてサロンでお客様がお着替えを済まされた合図に
鳴らして知らせていただけるように、
先日の旅で買った砥部焼のかわいい人形の卓上ベルと、
今日SMICCOさんで買ったヴィンテージクロスのコースターです。

サービスで、スタンプでAROMAPIAと押させてもらい
オリジナルコースターになりました


おまけにTV番組『人生の楽園』でも紹介された
ご主人様のSMICCO農園の玉ねぎとニンニクもいただきました

今日も盛りだくさんな1日でした

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


ローズガーデン

2014年06月06日 | 旅行記
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします

先日 広島からの帰り、山陽道福山SAに立ち寄ると
さすが『薔薇の町福山』ですね
SAにローズガーデンがありました


ちょっと盛りは過ぎている花も多かったですが、
長時間のドライブの途中で すごく癒されました







そしてお決まりのおやつのソフトクリームはローズソフトでした


明日、明後日は淡路島晴海ヶ丘サロンの営業日です

先月のオープンガーデンの時は、忙しくてお庭を見学に行く時間がなかったので、
今回 時間があれば、賞を取られたお庭もあると聞き、参加されていた各家の玄関先から
ちょこっと覗かせてもらうのを楽しみに行くことにします

そうそう訂正です
昨日のブログで『カン』と紹介した柑橘は『カラ』の間違いでした
カラまたはカラマンダリンと呼ばれるそうで、
濃厚な味の春みかんで、愛媛県が生産量日本一だそうです。

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


柑橘王国

2014年06月05日 | 旅行記
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします


ちょっと珍しいちっちゃい柑橘です
黄色い方が黄金柑と云い、オレンジ色のがカラと云うそうです。

今回の旅行で大三島を訪れて、道の駅で初めて目にした柑橘でした

黄金柑を手に取り『金柑みたいやけど、黄色いしなぁ~』と何気に元に戻すと、
「買わないんですか?それ美味しいですよ!」と知らないオジさんに声をかけられ
「へぇ~ 美味しいんですか?」
「僕も前に友人に勧められて買ったんですが、皮を剥いて
パクパクと2口ぐらいで食べれて、すごく美味しかったですよ!」と、
またカンの方も、「これも甘いよ」と勧められるまま
買ってしまったアロマおばさんです

でも旅で出会っただけのオジさんに勧められて、買って帰ったんですが
正解でした

黄金柑はレモン色なので酸っぱいイメージに反して、甘くて爽やかジューシー
カラは、めちゃくちゃ甘い伊予柑みたいで、どちらも美味しかったです

シーズンが終わりかけていたので、この2つの皮はややしおれていましたが、
道の駅には、いろんな柑橘やそれを使ったジュースやお菓子が並び
さすが柑橘王国の愛媛だなぁ~と感心してしまいました

最後に安芸の宮島のライトアップや厳島神社の境内をまとめてアップしますね



ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします


ジェネレーションギャップ

2014年06月04日 | 谷町サロンと学校の思い出
ブログランキングに参加しています 
まずは、↑ここをワンクリックで応援お願いします

ちょっぴりお久しぶりです
今日からサロンに居りまぁ~す

昨日学校で、卒業生で現在は教員養成過程に進んだYさんから
「勉強会で松山に行って来たので」と、お土産をいただきました


道後温泉水と


伊予柑ピールです。

さっそく温泉を楽しみ ティータイムのお茶請けにいただきます

Yさん いつもお心遣い ありがとう

さて昨日のアロマの授業で、「アロマ環境協会の前身のアロマテラピー協会は
阪神大震災の翌年に設立されました」と話すと、
「阪神大震災のときは、まだ生まれてなかった」と言われ
「生まれてなかった人」と挙手させると、
ん、なんとクラスの半数以上が手を挙げ、今更ながらにビックリ

そうよね1995年だから19年前だもの、生徒たちは18歳 当たり前だわ
「先生、もう働いてたん?」と逆に聞かれてしまいましたぁ~
(社会に出て働き、ん十年経ってましたけどぉ~

年々 講義中にジェネレーションギャップを感じるようになってます はい

ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします