日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

紅葉3題

2021年11月12日 22時01分05秒 | 練習
選挙遊説以来、かやぶきの館に寄ってりんご3種を買って来ました。

少し遅いがモミジが色付いていました。

法性神社の銀杏
※臭い銀杏と云うことで、街路樹の銀杏が伐られています。男も女も又臭いも良いにおいもあるのが、世の中です。

やっと四分の一を掘りました。
野良作業が一段落しましたら、干し芋づくりです。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「ワインズバーグ・オハイオ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:相手を選ぶのに、誕生日が一緒、出身校が同じ、血液型が一緒とか、相性もありますが、こんなちょっとしたことも結ばれるきっかけになります。
※妻の名前が同じ兄弟 そんな訳で8か月間間違っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする