日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

食味検定

2021年11月15日 22時02分06秒 | 練習
タンパク質を減らすことを目指して、たい肥を撒きました。でんぷんも17%を、これで出来なければ軍門に下ります。

キュウイの収穫 小ぶりで数も少なかったです。この冬には剪定を強めにします。

一昨年のほだ木からシイタケが出始めていました。

秋晴れの一日 予定した仕事が出来ません。年のせいでしょうか。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「ワインズバーグ・オハイオ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:後を絶たないマルチ商法、人間の欲は果てしなく、忘れたころに形を変えてねずみ講は現れます。豊田商事は何年前のこと、AIを活用した資金運用は毎日テレビで放映されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする