日本最古の道祖神がある福寿草の里信州沢底  60数年前のセピア色した田舎暮らし 週末田舎暮らしを体験してみませんか?

さわそこ里山資源を活用する会は、間伐されて放置されている木材を簡易製材機で製材し、小屋の材料、看板等に利用しています。

サツマイモお届け

2021年11月19日 19時43分04秒 | 練習
6月に植え付けたサツマイモをお届けしました。帰りに記念メダルを貰って、みんなに配りました。

夕暮れ時のにおも、スマホも簡単ですがデジカメで上手に撮りたいものです。

鋸南町の水仙 年のせいかコロナの後遺症か分かりませんが、水仙のいい香りがしません。

部分月食 140年ぶりとのことで私も東の空を見上げてみました。

先日18日からほのぼのランチをお願いし、二人で分けて食べました。ボリュームがありますが、さすがに二人だとちょっと足りず、餅を焼いて食べました。

読書マラソンreading 42books marathon 現在19冊目「ワインズバーグ・オハイオ」に挑戦中!
爺さんのひとり言:昔話をする人が年々少なくなります。祖父さんの代ばかりでなく父親の代でも、話が通じません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする