雨の日も風の日も ららる~♪

気ままな毎日を綴ります。

まだまだコロナ

2022-12-13 | 日々

まだまだコロナ~油断ができません。最近、知り合いとご家族ががコロナに感染しました。いつも行動を共にしている3人のうち2人なので驚いています。
知人ご夫婦と同居のお孫さんが罹りました。知人は5回目のワクチンもインフルエンザ予防接種も済ませています。80代のご主人様は熱と食欲がなく、少ししんどかったようです。今は回復されました。良かったですね。もう一人はご主人様が感染。知人は今のところ大丈夫ですが外出自粛中です。
近ごろは、学級閉鎖や休園で孫たちを預かることも無くなって、どこかでコロナは落ち着いているように感じていたのですが、ウイルスはすぐそこにしっかりと存在しているのですね。

今日はリコーダーの練習です。12人が集まり、マスクを外して笛を吹きます。大きな部屋を借りて、窓と扉は開けて換気はしていますが、以前ほどの緊張感はありません。
昨日は人ごみに出かけたので、手洗いうがいをしっかりしました。この前の食事会で行った街は活気を取り戻して、大勢の人で賑わっていました。
年末は何かと気ぜわしい。もう一度コロナ対策しっかりと。みなさまも油断されませんように。お元気で年末をお過ごしくださいね。



嫁のTちゃん

2022-12-12 | 家族

長男の嫁のTちゃん。ダイビングが趣味で、潜って獲った魚を船の上でさばく。食べに行ったお店の料理を再現する。料理は玄人はだしの腕前です。
家に来る時は、食材、調味料、包丁、バーナー、コンロ持参です。
最近はお菓子を作っているらしく、お土産にいちごタルトとチーズケーキ。
昨日も、朝からお蕎麦。お昼は冷蔵庫にあったもので牛丼をあっという間に作ってくれました。Tちゃんが来たときはもうお任せです(笑)。美味しい~。
母は楽です。10品は軽く作ります。料理自慢の嫁で長男は幸せですね。
写真は、見た目は??ですがこれがおいしかった。チーズケーキです。
ラム酒でつけた干しブドウ。ラムレーズンとアイスクリームを添えます。
蕎麦打ちにも挑戦したらしい…蕎麦は奥が深いらしい。Tちゃんが嫁いできて22年になりました。いつもご馳走さま~♪

*最近見た映画「ラストクリスマス」(米・英)。悲しい恋の心の物語。
      「ファーザー」(米)。アンソニー・ホプキンスの名演技。
      認知症になた父娘の愛。父の最後の言葉が忘れられません。

夫の喜寿祝い

2022-12-12 | 家族

先日、息子たちが夫の喜寿祝いをしてくれました。
個室なので子供連れも大丈夫。みんなで楽しいひと時を過ごしました。
いつもは誰かが来れないのですが、久しぶりに12人が全員集合しました♪
みんなが元気に集まることができたことが何よりうれしいですね。
今年は、5年続いた長男の東京単身赴任がやっと終わりました。
海外赴任だった四男も帰国しました。名古屋単赴任だった次男も地元に。
忙しい年齢の息子たちが、家族揃っての生活。これも何よりです。
2歳のTちゃんは、夫の膝が大好き。パパよりじいじ。
久しぶりに会う甥っ子たちに、おじちゃん(息子)たちもびっくり。
孫たちも、いっぱいるおじちゃんたちに甘えていました。
長男の挨拶に始まって、夫のお礼の言葉で宴が終わりました。

一泊して長男夫婦が帰っていきました。今回も長男がすべて企画してくれました。
今度お母さんの時は皆で旅行しようねと。その気持ちが嬉しいですね。
気持ちだけで十分です。みんなありがとう~感謝です。
ローラは一緒に行きたくてずっとソワソワ。連れていきたかったね。
48年前、二人で出発したわが家。今では12人になりました。
これからもみんなが元気でそれぞれの人生をしっかり歩んでいけますように。
そう願ってやみません。







行ってきました

2022-12-10 | 一病息災

海を越えて行ってきました。
心配していたことはすべて解決しました。セルフドレナージやトレーニングのこと、日常の注意事項etcいろいろ相談ができました。理学療法士のMさんから丁寧に説明していただきました。問題のグローブも素材の違うものを購入。
嬉しかったのは、腕の周りを計ったら、入院時、退院時と比べて全ての個所が細くなっていました。セルフケアきちんとできていますとのこと。腕がまた腫れてきていると思っていたのですが、心配し過ぎだったようです。

先生の診察が早く終わりドレナージまで2時間も。時間があったので行ってみたかったお寺に行った。夫はどこかで時間をつぶしてくると。ねっ一緒に行かないでしょ(笑)。ここに来ても別行動。
このお寺は、入院中30分の外出では行けなかったところです。代々藩主が安産祈願をしたという由緒あるお寺です。閑散としたお寺。古びた仁王像が迎えてくれました。立派な鐘楼もあった。どんな音色なんだろうね。

県最古の古墳もありました。豪族の墓らしい。


寺の前の大きな池では鴨の親子がのんびり。
保育園児がお散歩に来ていて賑やか。池の周りを1周しました。
木の中に仏様も。



夏にはなかった可愛いカフエがオープンしていたので休憩。手作りのマドレーヌと珈琲。手作りのサンタさん、あまり可愛いので連れて帰りました。どちらからですか。神戸からです。手のグローブを見て「早く良くなりますように」と言って頂きました。O先生の病院は全国から患者さんが来ているので地元でも知られているようです。ありがとうございます。
行って良かった…♪  今度は来春にまた行こうと思います。


行ってきます~

2022-12-09 | 一病息災

今日、ドライブがてら2時間かけて行ってきます。
増えた体重が、ここしばらくおお腹の調子が悪かったら標準体重になった。
おお~これで大きな顔ができます(笑)。どんな顔なん。
きっと今日も、まっすぐに帰ってくるだろうな・・・。
観光名所や道の駅があるけど運転してもらっているのであかんよね。
それより、この腫れた状態の対策をきちんとお聞きせねば。それが目的です。

この前、言葉が嬉しいと書きましたが「励ます」という漢字は「万」の「力」と書く。
言葉ひとつで元気になります。言葉には力がある。
86歳のYさん、お会いするたびに「元気ですか?」と聞いてくださる。
「お蔭さまで元気です」とお答えするのですが、何とも言えない温かい気持ちになる。
癌になった時、自分のことのように心配してくださった。
もう22年にもなるのに。いつまでも覚えてくださっていることが嬉しい。
Yさんのように、病気をされた方や闘病中の方にはお声かけしようと思う。
反対に、一生忘れられない残念な言葉もある。言葉の力は大きい。
ところで道の駅には寄りたいなあ~。